Z5II ボディ レビュー・評価

2025年 4月25日 発売

Z5II ボディ

  • 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
  • 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。
Z5II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥220,926

(前週比:-1,886円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥220,926

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (20製品)


価格帯:¥220,926¥281,213 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:620g Z5II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z5II ボディの価格比較
  • Z5II ボディの中古価格比較
  • Z5II ボディの買取価格
  • Z5II ボディのスペック・仕様
  • Z5II ボディの純正オプション
  • Z5II ボディのレビュー
  • Z5II ボディのクチコミ
  • Z5II ボディの画像・動画
  • Z5II ボディのピックアップリスト
  • Z5II ボディのオークション

Z5II ボディニコン

最安価格(税込):¥220,926 (前週比:-1,886円↓) 発売日:2025年 4月25日

  • Z5II ボディの価格比較
  • Z5II ボディの中古価格比較
  • Z5II ボディの買取価格
  • Z5II ボディのスペック・仕様
  • Z5II ボディの純正オプション
  • Z5II ボディのレビュー
  • Z5II ボディのクチコミ
  • Z5II ボディの画像・動画
  • Z5II ボディのピックアップリスト
  • Z5II ボディのオークション

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:27人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.52 23位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.61 4.53 20位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.10 4.27 24位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.92 4.12 18位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.15 4.25 27位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.43 4.39 23位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.53 4.30 8位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.58 4.41 14位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z5II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ポータースタンド2.8さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:1281人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
32件
0件
デジタル一眼カメラ
16件
3件
デジタルカメラ
7件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5

フルサイズは他にz5、zfを使用してますので比較レビューです。
【デザイン】
z5もそうですが肩液晶無い分、シンプルでバランス良いデザインで個人的には一番好みです。
【画質】
とても良い。zfと同じ、違いはわかりませんでした。z5とは画像エンジン違いますが、z5の画も個人的には好きです。
【操作性】
ニコンzシリーズの操作系でほぼ変わらずですが、やはり、ジョイスティックある(zfは無い)のは使いやすい。
APSCもニコンを使ってますが、操作が統一されていて使いやすい。初めての方も感覚的に使える操作系だと思います。
【バッテリー】
ここは他2機種とほぼ変わらず、良いとは言えない。ただ、これがミラーレスの標準と思う。風景メインなので1日で無くなることないですが、予備あれば安心。他の機種と共通バッテリーなのが便利です。
【携帯性】
z5と比較すると重く、少し多きめ。zfと比べると同等の重さですが、グリップの差でz5iiのほうが軽く感じました。
【機能性】
後述してますが、もはやエントリー機の範疇を超えているくらい充実している。使いこなせない。特にAFはzfをベースに進化しており、AF-Aモード(動く被写体でない場合はAF-Sでピントを固定、動く被写体の場合はAF-Cで追尾してピントを合わせ続けてくれる)の追従性は優秀です。クリエイティブピクチャーはまだ使用してません。
【液晶】
zf同様に高精細。撮影画像確認には十分過ぎる解像度。z5と比較すると、解像度は明らかに向上してますが、バリアングルになったことへの不満はありそう。
【ホールド感】
追加グリップ要らずのホールド感抜群のグリップです。z5同様に、握りやすくとても良い。zfと比較するのはコンセプトが違うので、甲乙付けられず。
【総評】
z5は高コスパのエントリーモデルでしたが、z5Uは完全にミドルクラスの機種になりましたね。価格含めてz5の後継機というよりz6Uの後継機とするほうがしっくりきます。z5とz6Vの間を埋める存在としてタイプ違いでzfとz5iiがあるようなイメージです。
zfの見た目に惹かれているのでなければ、z5iiのほうが価格も安く、機能もほぼ同じながら、グリップや操作性など実用性が高いと感じました。使うスタイル、好みで良いと思います。
また、エントリーなら今でもz5の選択肢は全然ありだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった50人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Marty Tさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

オートフォーカスの精度と速度には、改善が必要と感じました。人を撮る際には、特に感じる弱い点だと思います!ただ、撮影していて楽しい機種ですので満足です!

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

茄子の煮浸しさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種ai micro nikkor 105mm f4にて
当機種SIGMA150-600にて
当機種SIGMA150-600にて

ai micro nikkor 105mm f4にて

SIGMA150-600にて

SIGMA150-600にて

当機種SIGMA150-600にて
   

SIGMA150-600にて

   

持ち出しが2回の評価です。
※ レフ機との比較も含みます

【デザイン】
コンパクトで格好いい印象ですが、天板で現在の設定を確認できる小窓がある方が良いと思います。

【画質】
すごく綺麗な画を吐き出す印象です。

【操作性】
慣れていないので評価はしづらいですが、Fnボタンへの登録を上手く行えば速効性を必要とする撮影にも対応できそうです。
しかし、電源をいれた際の立ち上がりがレフ機と比較して遅いです。

【バッテリー】
こちらもレフ機との比較になりますが、持ちは悪いです。
長時間撮影される場合は予備があった方が安心です。
所持しているレフ機はバッテリーひとつで1000ー2000枚は撮れていました。
ただ従来のレフ機のバッテリーも互換性があるので、その辺りはNIKONさんの思いやりを感じます。
私はD500、D780のバッテリーを予備として使っています。
バッテリーグリップ対応なのは◎です。
※ 他社互換品は認識しません。
※ バッテリーの蓋が外れやすいので紛失は特に注意です。
一回の撮影中に2回外れました。

【携帯性】
軽くて良いです。
どこかに出掛けたさいに本機とコンパクトなレンズを鞄の片隅に入れての携行も苦にならないです。

【機能性】
従来のレフ機と同じ使い方をしていたので、機能面においては他の方の評価にお任せいたしたますが、Fnボタン登録で回避できる問題ですが、視認性の側面から削除ボタンと再生ボタンは隣に配置して欲しかったなと思います。

【液晶】
見やすく拡大表示をしても綺麗です。

【ホールド感】
右肩上部のゴムの出っ張りのお陰で、驚くほどしっかり握れます。

【総評】
私はFTZIIを介して運用しているのですが、マウント部分の耐荷重が心配です。
若干マイナス面もお伝えしましたが、大体の方に直ぐに馴染む機体だと思います。
Z機はこれが初めてですが、長く付き合っていけそうな機体と出会えました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いんでぃごライダーさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
17件
レンズ
9件
4件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種ISO12800

ISO12800

当機種ISO4500。顔認識は十分機能します
当機種ISO1600。この写真だけZ40mm f2。
 

ISO4500。顔認識は十分機能します

ISO1600。この写真だけZ40mm f2。

 

メインはM4/3で、G9ProM2とE-M1M3を使っています。
ここぞという時用でD750を愛用しており、2年ほど前からZマウントへの変更を検討。
ただZ5,6,7ではAFに不満があり、Zfはかっこいいとは思うものの乗換には至らず。

今回安価なZ5iiが出たので、満を持して?乗り換えました。
被写体は子供の日々の記録+習い事撮影(サッカー、ダンス)です。

Zマウントレンズは24-70F4と40oF2を購入しました。

【デザイン】
個人的には従来のモデルより気に入ってます。
ニコンらしくて良いのではないでしょうか。

【画質】
文句有りません。
高感度もISO12800まで躊躇なく上げられます。
発売当時高感度番長と言われていたD750より1段+αという印象です。

【操作性】
コンパクトなボディによくまとまっていると思います。
慣れの問題と思うので減点はしませんが、
静止画撮影モードで動画撮影ボタンを押しても録画できないのはレフ機と同じ仕様なんですかね。
(レバーを録画モードにしてから録画ボタンを押さないと録画ができないようです)

【バッテリー】
ミラーレス機として標準的と思います。
購入翌日にディズニーに持ちこみ、設定変更で試行錯誤しながら写真600枚、動画30分程度使って残り2メモリ(25%くらい?)。

【携帯性】
M4/3メインの自分にはかなり重いと感じますが、
この辺りは画質とのトレードオフです。

【機能性】
今どきのミラーレスとしては十分そろっていると思います。
AFはD750の置き換えとして満足できるレベルです。
サッカー撮影ではまだ使っていないので今度試してみます。

【液晶】
スペック上はG9m2と同等ですが、
特にファインダーが歪みなくクリアに見えます。
さすがニコンです。

【ホールド感】
個人的にはもう少し小さいほうが握りやすい。
まぁグローバルで見ればこのくらいがちょうど良いのでしょうね。

【総評】
D750からコスト含めてようやく満足できる機種に巡り合えた気がします。
AFはまだガチで使っていないので、気づきがあればまた更新します。

添付写真はすべてJpeg撮って出し。サイズS、標準画質。
サイズ小さいのとブレはご容赦ください。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Photographer:ZINさん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:1903人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
69件
0件
デジタル一眼カメラ
52件
5件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

【デザイン】

左肩に何もないデザインは好みの分かれるところかな。

【画質】

ダイナミックレンジが広くて高感度も強い。
色も良く、とても使いやすいかと思う。

【操作性】

ニコンのカメラはメニュー画面が使いにくい。

【バッテリー】

思っていたよりは持つが普通レベル

【携帯性】

良い

【機能性】

このクラスのカメラでは最高レベルの機能が詰まっている。

【液晶】

普通レベルに綺麗

【ホールド感】

手が大きい人にはイマイチかも。
グリップ必須

【総評】

期待したほどの質感はなかったが、
その他が期待以上で満足なカメラ。
買って損はないかと思う。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

jin79さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
16件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種iso320
当機種iso57600
当機種iso100

iso320

iso57600

iso100

2枚のSDカードが使えるが1枚のカード にしか動画は保存できない。なぜ?
23万円で買えるので満足してます。コスパがいいです。
z5ii×z24-70mmf4で撮影した写真をアップします。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった31人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

changumさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:676人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
32件
レンズ
11件
6件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】良い

【画質】良い

【操作性】実際に使用してみて最大の不満点がバリアングル液晶です。写真がメインの人はチルト派が多いことを認識したうえで、ニコンがバルアングルにしたのなら、チルト液晶の良さをなくすようなことをしないでほしいです。Z8、Z9では、ファインダー優先モード1や2で使用していても、液晶を引っ張り出すだけですぐにファインダーからモニターに切り替わり、とっさの撮影でとても使い勝手が良かったのに、Z50UやZ5Uでは、モニターを引っ張り出す、回転させる、切り替えボタンを押す、という3回の操作が必要です。せめて、液晶を引っ張り出すだけで、ファインダーからモニターに切り替わるようにしてくれないと、ニコンさん、本当に、本当に、困ります。

【バッテリー】D500、D850、Z8と共有できるので良い。

【携帯性】良い

【機能性】良い

【液晶】良い

【ホールド感】良い

【総評】Z9、Z8、Z5U、Z50Uとニコン艦隊が完成したので、ミラーレスだけで様々な撮影に対応できそうです。3軸チルトのままでZ9やZ8が4500万画素のグローバルシャッターを搭載するまでは、この艦隊を維持するつもりです。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

第100代内閣総理大臣さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
14件
0件
タブレットPC
6件
0件
スマートフォン
3件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

このカメラは、初心者から上級者まで満足できる性能を備えています。
高解像度センサーと高度な画像処理エンジンにより、鮮明で自然な写真が撮影可能。
オートフォーカスの速度も速く、動きのある被写体でもブレずに捉えられます。
操作性はシンプルで直感的。コンパクトなデザインながら、バッテリーの持ちも良く、長時間の撮影に対応できます。
暗所撮影にも強く、ノイズが少ない点も魅力的。動画撮影では、手ブレ補正機能が効果的に働き、スムーズな映像を実現。
価格も性能を考えれば納得できる範囲。旅行や日常使いにぴったりの一台です!

レベル
初心者

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cable maniaさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:457人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
3件
デジタル一眼カメラ
11件
10件
ブルーレイプレーヤー
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
Z50Uと同じ系統のデザインで、まるで兄弟機

【画質】
最新エンジンの乗ったZ6Uと同じセンサー、悪いはずがない

【操作性】
Z50Uとほぼ同じで、2台同時に使っても違和感なし

【バッテリー】
ここはミラーレスの宿命なので致し方ない

【携帯性】
ライバル機よりかなり重いが、その分質実剛健なので問題なし

【機能性】
いつか全部覚えられる日が来るのか分からないレベルで色んな機能がある

【液晶】
ファインダーと色味を合わせてある印象。確認用としてそこそこちゃんと使える

【ホールド感】
この部分に関してニコキャノに勝てるメーカーはあるのか?何の違和感なく握りやすい

【総評】
値段的にはR8やα7CUと同じクラスだが、スペックに表れない根本的なカメラとしての造りの良さ、1/8000のシャッターなど個人的には格上な印象

他メーカーのカメラを使っていたが、この機種とZ50UのおかげでまたNikonに戻ることが出来た

やはりNikonのカメラが良い!

参考になった88

このレビューは参考になりましたか?参考になった

道具一流腕は三流さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
レンズ
0件
2件
双眼鏡・単眼鏡
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し
当機種DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し
 

DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し

DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し

 

Z6iiとの入れ替えなので、比較で書きます。
【デザイン】
Z9以来、軍艦部の一体感が増したデザインですがZ5iiも同じ流れです。Z6iiより好みのデザイン。
肩液晶はありませんが、露出関連情報はEVFに表示させるので気になりません。
モードダイアルはロックがありませんが、不具合はないです。
【画質】
センサーを共用するZ6iiと同様だと感じます。
元々Z6iiの画質は良いと思ってましたし、Z9よりもノイズが少なく、2,400万画素のセンサーとして良好と思います。
サンプル画像追加しました。
作例はZ24-120/4Sとの組合せです。
【操作性】
メイン機のZ9に揃えてきたので、良いです。
ボタンのカスタマイズもできて便利。
【バッテリー】
あまり持ちません。Z6iiの頃からバッテリーグリップも併用してます。
【携帯性】
Z6iiとほぼ変わりません。
【機能性】
価格を考えると良いと思います。
ほぼ全部入りで戦略的なカメラです。
【液晶】
EVFはZ6iiより明るく、Z9と変わらない印象です。Z6iiはZ9から持ち替えると明らかに劣る感じですが、Z5iiはZ9と差を感じません。
【ホールド感】
グリップが深くなってホールドしやすくなりました。
【総評】
ラインナップ上、Z6iiからはダウングレードですが、連写速度を除けば全てが改善してます。
Z9のAFと、Z6iiのセンサーの組み合わせは、それぞれの良いとこどりです。
価格も戦略的ですし、フラグシップのサブ機として、あるいは最初の一台として、万人にお勧めできると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった61人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デジ一初心者小僧さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:287人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
17件
レンズ
9件
6件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】旧デザインを踏襲しており、アクセサリ類を流用できるので助かります

【画質】それほど大幅な進化は感じられませんが、高感度の画質は1段分良くなっているように思います。ノイズ感も良い感じです。

【操作性】ボタンの制限はありますが、上手く割り当てればサクサク撮影はできます。自分の使い方を見直すと良いかもしれません。

【バッテリー】ミラーレスなので、こんなもんでしょうか?やや甘い評価でしょうか?

【携帯性】これは、手持ちのZ9やZ8と比べれば文句の付けようはありません。でも、LENS次第で相殺されるので、上手く使い分けは必要でしょう。

【機能性】特にAFの改善は大きいです。ただし、時に奥の目に焦点が行く事があるのは、もう少しかも。でも、かなり小さい被写体でもかなり追随するのは、日々改善されているのを感じます。

【液晶】上記機種と同等なので十分です。

【ホールド感】グリップが深くなり、半日片手で持って移動しても疲れません。撮影時のホールドも十分です。

【総評】25日に届き、1日半使った限り、このクラスでは十分なカメラになったと評価できます。手軽に持ち出せる上に、機能も画質も妥協がないと感じられるので、誰にでもお勧めできるカメラだと思います。ただ、大三元やF値が1.2のレンズを持ち出す際はバランスがレンズ寄りになるのは御愛嬌ですね。

レベル
アマチュア

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さすらいのニコ爺さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
38件
レンズ
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
最近のzマウントカメラのデザインの流れをくむデザインで良いです。
ただ質感は価格相応ですね。
【画質】
大きく伸ばしてプリントするのでなければ充分ですね。
【操作性】
ニコンを使い続けている人なら問題ないです。

【バッテリー】
D850等のレフ機には負けます。
【携帯性】
フルサイズ機としては充分軽いですね。
【機能性】
このクラスではよく出来ています。
【液晶】
充分ですね。
【ホールド感】
ニコン機の伝統を引いており、一般的な使い方では問題ありません。
【総評】
上級機の様なとんがった性能を必要としないのであれば満足度は高いカメラです。
皆さん、こう言うカメラが欲しかったのではないのでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった54

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z5II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z5II ボディ
ニコン

Z5II ボディ

最安価格(税込):¥220,926発売日:2025年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

Z5II ボディをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意