OM SYSTEM OM-3 ボディ
- フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
- 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥206,008
(前週比:-1,682円↓)
発売日:2025年 3月 1日

よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 08:58 [1982654-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
OM-1 を横目で見ながら買いました。
性能は同じような感じですがホールド感やファインダーサイズに差があるので、本気で撮るにはやや分が悪いかと思い悩みました。X-E5も予約してありましたので、あくまで過去のレンズ遺産があるのでOM最新形として買っておこうか、どうしようか・・・と思ってうろうろしていました。
結果、OM-3は大変良かったです。
シャッターフィーリングが高級です。
撮った写真の解像感が大変高いです。
色もオリンパス時代は黄色がかっていましたが今度は中庸でした。
持った感じもグリップ無いですがそれほど悪くはありません。
動作が高速で機動力が高いです。
実はあまり期待していなかったのですが大満足させられました。
おととい届いた富士のX-E5と比べても全体で互角、シャッター感はOM-3の勝ち、写真の解像感もシャープさでOM-3の勝ち、解像感そのものは富士の勝ち、色は人物で富士に分があり、物撮りでOM-3に分があります。暗部のノイズは富士のほうが少ないですが、OM-3はうまく処理されていて気にならないレベルになっていました。色の豊富さは富士ですが、色の正確さではOM-3です。実用では一長一短の互角かと思いました。
何よりOM-3のほうが持ち運びたい感にあふれているのがいいです。きびきび感に惹かれてるのだと思います。
マイクロフォーサーズをよくここまで仕上げたと感心しきりです。
- レベル
- アマチュア
参考になった14人
「OM SYSTEM OM-3 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月30日 08:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月3日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月8日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月7日 14:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月22日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月3日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月24日 14:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月10日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月8日 14:04 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
