『アウトドアからストリートフォトまで幅広く活躍する万能機』 OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-3 ボディ Alpineclimberさんのレビュー・評価

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 ボディ

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥206,052

(前週比:-1,638円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥212,029

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥201,000 (10製品)


価格帯:¥206,052¥267,090 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥206,052 (前週比:-1,638円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

『アウトドアからストリートフォトまで幅広く活躍する万能機』 Alpineclimberさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-3 ボディのレビューを書く

Alpineclimberさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:616人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
アウトドアからストリートフォトまで幅広く活躍する万能機
機種不明小型レンズを装着した外観(RX100グリップ付き)
当機種12-45mm F4PRO ワイ端通常
当機種14-42mm F3.5-5.6 EZ 手持ちハイレゾ

小型レンズを装着した外観(RX100グリップ付き)

12-45mm F4PRO ワイ端通常

14-42mm F3.5-5.6 EZ 手持ちハイレゾ

当機種17mm F1.8 II 1秒手持ち
当機種17mm F1.8 II ネオノスタルジー
当機種17mm F1.8 II モノクロ

17mm F1.8 II 1秒手持ち

17mm F1.8 II ネオノスタルジー

17mm F1.8 II モノクロ

2022年より初代OM-1を使っていましたが、より軽量でカジュアルな雰囲気をまとったOM-3が登場したので、デビューキャンペーンに乗じて乗り換えてみました。

【デザイン】
E-M5から続く系譜のデザインによりレトロな要素を取り入れつつモダンな操作性も備えたデザインです。頑丈な塊感のあるOM-1に比べるとどことなく細身のヤサ男風の印象は受けますが、金属外装を採用しているので所有欲満たされます。

【画質】
フラグシップのOM-1系統と同じセンサーなので、現行m4/3クラスでは最高画質に近い性能なのではないでしょうか。ただ、初代OM-1からも目立った進化があるわけでもないので、フルサイズ機などに比べると絶対的な解像感という点では物足りない画質であることは事実です。
しかしながら、後述するような本機の強みを生かしてあらゆる環境で安定した写真撮影ができることは数値化できない画質であると言えます。また手持ちハイレゾを用いることで24~30MPxクラスのフルサイズ機に迫る画像を得ることも可能です。画素数はここ数年進化が止まっていますが、コンピューテーショナルフォトに代表されるデジタル補正と画像処理エンジンの性能向上で、センサーパワーを最大限引き出せるように進化してきているように感じます。

【操作性】
OM-1と比べるとスティックコントロールが省略されていてボタン類も減らされているので、多くのボタンを駆使して効率よく撮影をしたいと考える人には使いづらいと感じられるかもしれません。逆に操作性はシンプルでよいと思う人にとっては好印象に映るかもしれません。この辺りは好みの問題かと思います。
カメラ前面のカラーモードダイヤルでは様々なカラーエフェクトに素早くアクセスできます。
一方で、今一つ煮え切らない部分もいくつかあり、例えば左肩の動画静止画切り替えダイヤルは3モード切り替えしかないなら要らないんじゃないかと。(せめてドライブモード切り替えのほうがまだ…)

【バッテリー】
OM-1から採用された大容量バッテリーなのでスタミナは極めて良好です。

【携帯性】
m4/3としては大柄ですが、グリップレスボディでOM-1から100g近く軽量化されているので、特に小型レンズと組み合わせたときにその取り回しのしやすさを実感できます。絶対的な重量は他の小型APS-Cカメラやソニーα7Cとさほど変わらないですが、信頼性の高い防塵防滴性能を持ちながらレンズ込みのトータルで他フォーマットよりコンパクトさに優れることは、m4/3の持ち味を生かした本機の大きな強みです。

【機能性】
センサーや画像処理エンジン、フォーカス機構などの心臓部は上位機種のOM-1と同じで、コンピューテーショナルフォト機能なども同じものが提供されています。ハードウェア由来の機能面でのOM-1との大きな違いはシャッター機構と手振れ補正になります。
シャッターはOM-1系の小気味よい感じではなく、少し気だるい感じがします。OM-1のシャッターの小気味よさを知っているとちょっと幻滅するところかもしれませんが、メカシャッター連射を重視しない人にとってはそれほど大きなダウングレードとは感じられません。
手振れ補正についてはカタログスペック上OM-1より性能の劣るものとされています。確かに、ホールド感込みでOM-1の手振れ補正は極めて強力ですが、OM-3も決して劣っているようには感じられません。時間差シャッターを用いれば手持ちでも1秒くらいまでならほぼブレなし写真を撮ることが可能です。
OM-1比で逆に作画機能はより強化されていて、カラーモードダイヤルは目の前の景色を好みの色で写真に収めたいクリエイター向きの機能ですが、カスタマイズ幅が広いので使いこなすのが難しそうです。
オートフォーカスやトラッキングフォーカスは初代OM-1よりは改善されていると思いますが、まだ改善の余地があるように感じます。ファームアップに期待。

【液晶】
EVFや背面液晶もOM-1と比べるとダウングレードされていると言われていますが、それほど大きな違いは感じません。実用に十分なものと思います。

【ホールド感】
100g台の超軽量レンズを使う分にはホールド感もよく、OM-1比100g弱の軽量化の恩恵を感じられます。一方で300gより重いレンズを付けた場合、どうしてもトップヘビーになりがちでOM-1よりも明らかに取り回しがしづらく、軽量化の恩恵が感じられなくなってしまいます。
しかし追加でエクステンショングリップを装着したらせっかくの100g弱の軽量化が無駄になってしまいます。一つ考えたのが、ソニーRX100用のグリップを少し加工して装着することでした。これでほとんど重量増することなくホールド感向上効果を得ることができましたが、OM-3はあくまでも軽量級のレンズと組み合わせるカメラなんだと思います。

【総評】
OM-1とほぼ同等の機能感を確保しつつ100g近い軽量化は生半可なことではなかったと思います。それを断行したOMDSには拍手ですね。
軽量であり信頼性のある防塵防滴性能を備え、信用に足る手振れ補正、多彩な作画機能…OM-3は様々な自然条件でガンガン写真を撮りたいアウトドア派やストリートフォトグラファー(特にその両方を1台でまかないたいという人)にとってはかなり強力なツールになると思います。
OM-1が決定的瞬間を撮るためのカメラであるのに対し、OM-3はこだわりの一枚を撮ることにフォーカスしたカメラであるように感じます。OMDSがこの2台に与えたキャラクターの違いは明確ですが、
より広範囲につぶしが利くのはOM-3の方であると思います。
製品の出来は非常に満足いくものである一方で気になるのは価格の高さでしょうか。フルサイズ機であるα7C IIと大きく違いがありません。(α7Cは初代を所有していたことがありましたが、あれも非常に魅力的なカメラです)
センサーサイズは小さくてもメカの信頼性やトータルのコンパクトさはやはり他にはない大きな魅力で、最近は高性能コンデジもほとんどリリースされなくなっている手前、m4/3らしさOMDSらしさを追求した製品づくりを今後もぜひとも続けていただきたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 ボディ

最安価格(税込):¥206,052発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 ボディをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意