ホンダ アコード 2024年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > アコード 2024年モデル

アコード 2024年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:アコード 2024年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
e:HEV 2024年3月8日 フルモデルチェンジ 8人
e:HEV Honda SENSING 360+ 2025年5月30日 マイナーチェンジ 2人
満足度:3.85
(カテゴリ平均:4.26
集計対象13件 / 総投稿数13
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.83 4.32 33位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.92 3.92 41位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.31 4.11 9位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.54 4.19 17位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.38 4.02 26位
燃費 燃費の満足度 4.73 3.87 2位
価格 総合的な価格の妥当性 3.45 3.85 17位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

アコード 2024年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あかビー・ケロさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:6883人
  • ファン数:9人
満足度3
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格2

アウディ似のリアランプ

国内初?デザインの18inchアルミはマットブラック

居住性の高い後席

ホンダ初のメータ内Navi表示

Googleのダイヤルボタンでボタンは最小限

シビックと一緒で上質感に欠けるシフト周り

試乗して評価しないと言う方もいるので担当さんに無理言って試乗させていただきました。
果たしてドライブした感想は如何に?
結果はレビューご覧ください
なお比較対象は試乗したシビックEHEVとオデッセイEHEVです。

【エクステリア】
前回レビューのとおり、セダン流行りのクーペ感をさらに強調したデザイン。
下周りをブラックで縁取りし、ノーマルでブラックエディションデザイン的には
幅は1860mmとオデッセイより大きいので狭い道は気を遣います。

【インテリア】
[前席編]
●スタートボタンの見た目が碁石サイズの装飾無しで安っぽく、押しづらい位置はペケ
●シビックと差別化する為にカッホルダーは蓋つきで高級感が必要では(クラウンも蓋付きではないが)
○標準のアンビエントライトはエアコンの温度調整(上げると赤、下げ青)やドアの開閉でオレンジに光るのは面白い。
昼間でもハッキリ見える。
▲先進?装備はセンター配置されたダイヤル操作のgoogleアシスタント内蔵ナビは、音声コマンドで指示がメインの為か物理ボタンはエアコンの左右の温度と前後のデフロスターのみ
▲HUDが11.2インチとメインのメーターより大きいが基本は速度と標識と方位しか表示しない。
[後席編]
○エアコン吹出し口、USBジャック二口あり
○大型アームレストのカップホルダーは蓋付き
○センタートンネルで長尺物対応
○後席ルームライトはタッチセンサー付きが独立して二つある。
●後席頭上高はプリウス並みに余裕無し

●内装はブラック一辺倒で事務室みたいにそっけない。

【エンジン性能】
○シビックより重たいアコードに新型式とはいえカタログ値で2リッターe-hevパワー不足を懸念してましたが、斜度のきつい登坂路やバイパスで試した限りではその心配は無さそうでした。
○エンジンはシビック同様、エコ、コンフォート、ノーマル、スポーツ、インデュビアルで選択できますが、どのモードでも過不足ない加速してくれます。
▲バッテリー駆動の作動ををオートモードとマニュアルを選択できる初のE+ボタンをバイパスで押してみましたがEV走行は速度高い為か出来ませんでした。 バッテリーは半分くらいあったと思いますが…

【走行性能】
○スポーツモードではオデッセイと違い低重心のセダンならではでハンドリングは気持ち良い。
○加速時のエンジン音(人口音)も控えめな音量でコォーと心地よく車速に連動して気持ち良く吹け上がるのはシビック同様の味付け
○ブレーキのふみごたえが重く感じたが調整、効き味は車重に見合って頼もしいフィーリング
△ホンダお約束の可変減速パドルシフトはワイディング?区間を省略した為試し忘れました。

【乗り心地】   
シビック同様高価なミシュランタイヤ履いてますが、40でなく45タイヤで歩道から車道への段差をそっと降りた時のショックのいな仕方はトップクラス。
スポーツモードでも多少ゴツゴツする程度でコンフォートなら申し分なし。
○ノイズリダクションの採用の為、いつもうるさく感じる路面でもロードノイズが微かに聞こえら程度に。
ただ段差突き上げ時の打音系は効果ないようです。
 
【燃費】
ちょい乗り試乗でシビック並みのリッター20キロ近くは、このサイズ、重さ考えれば上等でしょう。

【価格】
乗り心地、静寂性はシビックより高いですが、あまり変わり映えしない内装やデジタルインナー、パワートランク未装備等の装備内容加味すると140万の差は疑問です。

【総評】
試乗して想定通りシビックと同じ路線の味付けでした。
確かに高級車として静寂性、乗り心はシビックより上、ドライバーズカーとしての愉しみもソコソコあります。

しかし、日本では大きすぎるサイズの上に流行りのクーペルックセダンにしか見えない。
デザインも先代とパッと見変わらなく、Googleアシスタント付きナビ以外特に目新しい技術もデジタルミラー等も無しで100近くアップ。

ただでさえ不人気ジャンルのセダンなので、せめてレベル3のセンシングエリート搭載とか、plug-in対応とか、4wsとか、もう一つ二つ飛び道具があれば訴求力アップすると思うのですが。
ホンダの高級車(高額車?)として疑問符がつく内容でした。

レビュー対象車
試乗

参考になった24人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お寿司食べ放題さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:329人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア2
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格3

【エクステリア】
550万ですと高級車です。全く高級車としての質感になっていません。なんなら一個前の方が良いです。
【インテリア】
アンビエントライトは良かったです。明るいと地味なのが欠点。夜はとても良いです。
【エンジン性能】
頑張ってますが値段考えると辛い所です。
シルキーにしていますが、ライバルがクラウン低グレやハリアーになってしまいます。もはやセダンは無いので比較はSUVになります。
【走行性能】
良いですが価格を考えますとFFの限界が見えてきます。わかりやすくスポーティに振った方が向いてるなと感じます。シルキーに振っているので加速が鈍く感じてしまいます。
【乗り心地】
素晴らしいですが価格を超えた性能はないです。550万ならそうだろうという性能です。
【燃費】
良いですが驚きは無いです。
【価格】
ここなんです。高いです。高いと性能は高くて当たり前なので。評価は悪くなります。リセールも悪いの確定してますから。
【総評】
550万の車を買うには理由が必要です。この外観は大衆車にしか見えません。
内装のみ頑張ってますがこの外観では550万出せないです。
何より問題なのは550万あれば所有感を満たしてくれる車は他にたくさんある事です。
アコードは満たしてくれません。
アコードはカムリならいい勝負してくれますけども、クラウンには勝てません。クラウンは440万からあります。
これではアコードの価値が無くなってしまいます。
このリリースは良くないなと思いました。
先代アコードカスタムで良かったです。
ホンダ内ならシビックの方が絶対良いです。値段違いますし。

レビュー対象車
試乗

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

アコード 2024年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

アコード 2024年モデル
ホンダ

アコード 2024年モデル

新車価格:559〜599万円

中古車価格:394〜613万円

アコード 2024年モデルをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アコードの中古車 (全5モデル/419物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意