607 S3 [ブラック ペア]
- パワーとスケール感を備えたコンパクトなブックシェルフスピーカー。ホームシアターシステムのサラウンドスピーカーとしても適する。
- 「チタニウム・ドーム・トゥイーター」に、正確性と透明性で高い評価を得ている「Continuumバス/ミッドレンジ・コーン」を組み合わせている。
- スピーカーターミナルは、より簡単に、より確実に接続できるようにレイアウトを改め、アンプとスピーカー間の信号伝送の品質を高める。
購入の際は販売本数をご確認ください
607 S3 [ブラック ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥89,100
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月下旬

よく投稿するカテゴリ
2024年4月30日 20:50 [1838191-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
サイズは奥行きがやや小さめな方なので、机に設置出来て、デスクトップで聴いています。デスクトップ用途のスピーカースタンドを使っており、パソコンのディスプレイを挟んで置いているので、割と大きく見えます。特に高さが目立ちますが、奥行きがあまりないので、高さで容量を稼いでいるという事だと思います。作りはそんなに高級感はないですが不満もありません。コスパが良いので、気になりませんでした。しかし、音そのものは素晴らしいと思いました。初めてB&Wを買いましたがhi-fiとはこういう音を言うのかと思いました。良くB&Wは若干ドンシャリと言われますが、ツイーターの素材が変わりそれほど耳につく感じはないです。低域も付属のスポンジでコントロール可能です。自分で気に入った低音にある程度は変えられます。ちなみにバスレフポートそのままでは、高域・中域・低域ともども、デスクトップで聴いているにも関わらずスケールの大きな表現と音がします。これは驚きました。特筆すべきはユニットがエンクロージャーの上の方に近く、ツイーターとウーハーの距離が近い事と、デスクトップで耳の高さに直結している為、音場・音像(ステレオイメージ/ステレオ効果)がとても精緻に表現される事です。クラシックのオーケストラや室内楽等では、広がりだけでなく、奥行きも見えるように描かれます。流石B&Wという言葉がピッタリだと思いました。本来の使い方は床からスピーカースタンドに設置して、離れて聴くのだと思いますが、二アフィールドで、特にデスクトップで聴くのもありだと言えそうです。このモデルになり、奥行きが短くなった事で、デスクトップでモニタースピーカーのような使い方を想定しているのかも知れません。あまり置き場所がない、小さいスペースでも使えるスピーカーだと思いました。最もアンプなどの機材をどこに置くか、ですが、私は机の横に大きめのテーブルを置いてそこに機材を載せています。良く、小型の機材を机の前の方に載せている方を見かけますが、それだと機材に大きさの制限がかかります。なので、工夫をして、機材を机の横に置くか、机の横にオーディオ用のラックを置いてみるのも良いと思います。住宅事情で大きな音が出せないのなら、大き目の机に設置して、デスクトップで聴くのも十分ありだと言えそうです。キチンとセッティングすればとても贅沢でしかも手軽な音楽体験が出来るはずです。まだエージングが終わっていないですが、次から次へと音楽をかけて聴いています。それほど魅力ある音がします。エージングも早く終わるかも知れません。終わればどう変わるかも楽しみですね。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった11人(再レビュー後:11人)
2024年4月28日 12:55 [1838191-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
サイズは奥行きが小さい方なので、机に設置出来て、デスクトップで聴いています。スピーカースタンドで持ち上げて設置しており、パソコンのディスプレイを挟んで置いているので、割と大きく見えます。特に高さが目立ちますが、奥行きがあまりないので、高さで容量を稼いでいるという事だと思います。作りは700シリーズと差別化されているのではないかと思います。エンクロージャーの素材やサランネットにはあまり期待しない方が良さそうです。ですが、それは見た目だけて音そのものは素晴らしいと思いました。初めてB&Wを買いましたがhi-fiとはこういう音を言うのかと思いました。良くB&Wは若干ドンシャリと言われますが、ツイーターの素材が変わりそれほど耳につく感じはないです。低域は付属のスポンジでコントロール可能です。自分で気に入った低音にある程度は変えられます。そうして追い込んでみると周波数バランスが非常に良いと思いましたし、どの音域も高品位な音という表現が当てはまります。それに特に聴き疲れなどありませんでした。特筆すべきはユニットがエンクロージャーの上部にあり、ツイーターとウーハーの距離が近い事と、耳の高さに一致している為、音場・音像(ステレオイメージ/ステレオ効果)がとても精緻に表現される事です。クラシックのオーケストラや室内楽等では、広がりだけでなく、奥行きも見えるように描かれます。流石B&Wという言葉がピッタリだと思いました。本来の使い方はスピーカースタンドに設置して、離れて聴くのだと思いますが、二アフィールドで、特にデスクトップで聴くのもありだと言えそうです。このモデルになり、奥行きが短くなった事で、デスクトップでモニタースピーカーのような使い方を想定しているのかも知れません。あまり置き場所がない、小さいスペースでも使えるスピーカーだと思います。最もアンプなどの機材をどこに置くか、ですが、私は机の横に大きめのテーブルを置いてそこに機材を載せています。良く、小型の機材をデスクの前の方に載せている方を見かけますが、それだと機材に大きさの制限がかかります。なので、工夫をして、機材を机の横か、メインの机の横にオーディオ用のラックを置くのも良いと思います。最後に住宅事情で大きな音が出せないのなら、大き目の机に設置して、デスクトップで聴くのも十分ありだと言えそうです。キチンとセッティングすればとても贅沢でしかも手軽な音楽体験が出来るはずです。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
2024年4月27日 20:31 [1838191-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
サイズは奥行きが小さい方なので、机に設置出来て、デスクトップで聴いています。スピーカースタンドで持ち上げて設置しており、パソコンのディスプレイを挟んで置いているので、割と大きく見えます。特に高さが目立ちますが、奥行きがあまりないので、高さで容量を稼いでいるという事だと思います。作りは700シリーズと差別化されているのではないかと思います。エンクロージャーの素材やサランネットにはあまり期待しない方が良さそうです。ですが、それは見た目だけて音そのものは素晴らしいと思いました。初めてB&Wを買いましたがhi-fiとはこういう音を言うのかと思いました。良くB&Wは若干ドンシャリと言われますが、ツイーターの素材が変わりそれほど耳につく感じはないです。低域は付属のスポンジでコントロール可能です。自分で気に入った低音にある程度は変えられます。そうして追い込んでみるとバランスが非常に良いと思いましたし、どの音域も高品位な音という表現が当てはまります。それに特に聴き疲れなどありませんでした。特筆すべきはユニットがエンクロージャーの上部にあり、ツイーターとウーハーの距離が近い事と、耳の高さに一致している為、音場・音像(ステレオイメージ/ステレオ効果)がとても精緻に表現される事です。クラシックのオーケストラや室内楽等では、広がりだけでなく、奥行きも見えるように描かれます。流石B&Wという言葉がピッタリだと思いました。本来の使い方はスピーカースタンドに設置して、離れて聴くのだと思いますが、二アフィールドで、特にデスクトップで聴くのもありだと言えそうです。このモデルになり、奥行きが短くなった事で、デスクトップでモニタースピーカーのような使い方を想定しているのかも知れません。あまり置き場所がない、小さいスペースでも使えるスピーカーだと思います。住宅事情で大きな音が出せないのなら、大き目の机に設置して、デスクトップで聴くのも十分ありだと言えそうです。キチンとセッティングすればとても贅沢で手軽な音楽体験が出来るはずです。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
2024年4月27日 13:57 [1838191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
サイズは奥行きが小さい方なので、机に設置出来て、デスクトップで聴いています。パソコンのディスプレイを挟んで設置しているので、割と大きく見えます。特に高さが目立ちますが、奥行きがあまりないので、高さで容量を稼いでいるという事だと思います。作りは700シリーズと差別化されているのではないかと思います。エンクロージャーの素材やサランネットにはあまり期待しない方が良さそうです。ですが、それは見た目だけて音そのものは素晴らしいと思いました。初めてB&Wを買いましたがhi-fiとはこういう音を言うのかと思いました。良くB&Wは若干ドンシャリと言われますが、ツイーターの素材が変わりそれほど耳につく感じはないです。低域は付属のスポンジでコントロール可能です。自分で気に入った低音にある程度は変えられます。そうして追い込んでみるとバランスが非常に良いと思いましたし、特に聴き疲れなどありませんでした。普段モニター系に近い環境で聴いているので、これが当たり前のように思えたのかも知れません。机に設置したので、否応なしに集中して聴いているとも言えます。デスクトップではもったいないのかも知れませんが、きちんと設置出来れば、デスクトップでの使用も悪くはないです。あまり大きな音を出せない環境の方には、デスクトップで聴くことも選択肢の一つでしょう。私もそうです。今でも概ね満足していますが、エージング等これからどう変わって行くか楽しみでもあります。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
「607 S3 [ブラック ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月5日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月30日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月14日 08:01 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
