フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR レビュー・評価

2023年 9月28日 発売

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR

  • 標準55mm(35mm判換算:44mm相当)の焦点距離を持つ大口径単焦点レンズ。ミラーレスデジタルカメラ「GFXシリーズ」用交換レンズ「GFレンズ」。
  • ラージフォーマットが持つ豊かな描写力と、大口径を生かした大きく美しいボケ味により、被写体を浮き立たせたメリハリのある表現が可能。
  • 進化したDCモーター駆動により、被写体を素早く正確にとらえるAF機能を搭載。防じん・防滴・-10度の耐低温構造などを採用し、高い実用性を発揮する。
最安価格(税込):

¥325,710

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥277,800 (3製品)


価格帯:¥325,710¥358,580 (12店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥366,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:55mm 最大径x長さ:94.7x99.3mm 重量:780g 対応マウント:Gマウント系 フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの価格比較
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの買取価格
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのレビュー
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのクチコミ
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの画像・動画
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのオークション

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR富士フイルム

最安価格(税込):¥325,710 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月28日

  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの価格比較
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの買取価格
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのレビュー
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのクチコミ
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRの画像・動画
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのオークション

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.41
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:7人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.69 4.51 138位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.85 4.50 80位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.49 4.26 323位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.38 4.34 220位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

SStockさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:362人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
24件
レンズ
19件
1件
その他カメラ関連製品
4件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性3

【操作性】
操作性は他のGFレンズと同じく、良くもなく悪くもなく。
他のGFレンズのレビューにもすでに書いているが、レンズ自身にグリップ的な物がないので、レンズの取り外しの際に握る場所がないので、絞りリングを持って取り外しする事になる点がイマイチ。
特にGFレンズは太いレンズで握りにくい、そして、絞りリングとマウントの距離が短いので、上手く握れないと取り外しが難しい。
キヤノンはギザが彫ってあったり、レンズの一部が楕円になったりと持ちやすさを考慮してある。

フォーカスリングの動きは滑らかだか、モーターの性能のせいで実際のMFはスムーズではなく、ガクガクと動く。
絞りリングはちょうど良いクリック感じがある。

【表現力】
表現力の為に全てを犠牲にした様なレンズだと思う。
写りはしっとり、穏やか。
GFXで撮ったことがよく分かる写り、フルサイズカメラとは違う写り、色のりは富士ならでは。

【携帯性】
大きく思いレンズだがGFXで携帯性を重視するのは。。。

【機能性】
特に特別な機能はないので、星3

【総評】
フォーカスの遅さが難点。どうしてもリニアモーターを入れることはできなかったのだろうか。
本当に惜しいレンズ。。。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
報道

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kasuga2887さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性5

たまげました…感嘆しか出てこないレンズです。
gfx100sとの組み合わせです。

ポートレートメインですが、このレンズを通すと服のシワ1つ1つの陰影までがくっきり刻まれ、着古した服の生地の表面のこなれた雰囲気、毛羽立った繊維の1本1本、腕時計の秒針が文字盤に作る影、モデルさんの瞳に映る、カメラを構えた私が付けている指輪…
人間の眼の限界を遥かに超える圧倒的な解像度と情報量は、これはもうたまげるしかありません。

いいカメラには、いいレンズを。アダプター噛ませてフルサイズのレンズを使ってる場合じゃありません。GFXに手を出したなら、ローン組んででもこのレンズを買うべきです。
感動をその手に。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りごりごりさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

ラージフォーマットを使うなら最高性能のレンズを使うべき。
GFX純正のレンズはどれも素晴らしい描写性能ですが、このレンズはダントツ優れています。

大きなセンサーのF1.7のボケは見事で、しかも柔らかく、なだらかにボケていく美しさを味わうと、もうフルサイズへは戻れなくなります。

GF50mmやGF63mmのように、決して軽くコンパクトではありません。

しかし最高峰のレンズを一度使ってみて感動を味わいたい。
そんな方向けのレンズです。

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dont useさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:758人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
95件
レンズ
21件
16件
レンズフィルター
8件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種画像1:SS:1/350, F1.7, ISO80
当機種画像2:SS:1/140, F2.8, ISO80
当機種画像3:SS:1/70, F4.0, ISO80

画像1:SS:1/350, F1.7, ISO80

画像2:SS:1/140, F2.8, ISO80

画像3:SS:1/70, F4.0, ISO80

GFX100Siiを所持していて、持っているGFレンズはこれだけです。今までは、EOS R5とRF50f1.2、RF85f1.2で人物を撮影していて、自分にとって汎用性の高いのがこの55o(換算44o)の焦点距離となります。他のレンズの必要性は感じていません。

【表現力】
線が細くて、解像感は非常に高いと思います。ピクチャースタイルはFUJIスタンダードですが好きな色です。色の乗り方もコントラストも良いです。日中シンクロをしてみましたが、逆光耐性はあると感じました。ただ、このレンズ1本しか持っていないので、画質や色がボディから来るものなのか、レンズから来るものなのかの判断はできません。

Canonのフルサイズ用のレンズと比べると光学性能はそれほど高くないと思います。たぶん普通のレンズです。
・中心部、周辺部含めて背景の玉ボケに縁があってきれいではないです(画像1)。イクラみたいな感じになっているのがわかると思います。これはF4に絞っていってもほとんど変わらないです(画像2,3)。
・開放ではフリンジが出ます(画像1)。例えば、電線と背景が明るいところを見ると、電線が消えていたり、色が付いたりとフリンジが出ています。これはF4まで絞ると気にならなくなります(画像3)。また、周辺や隅の木の枝の部分でパープルフリンジがよく出ますが、このレンズでは開放でも出ていません(画像1)。
・開放1.7でも隅における像の流れがないので、開放でも使用できるとは思います。ただ、レンズ性能ゆえなのか、センサー性能ゆえなのかが不明です。
・44oなりのパースが出るので、まっすぐなものがまっすぐに写らなかったり、被写体がゆがむことはあります。気を付けて撮るしかないでしょう。

【携帯性】
丁度良い大きさと重さです。CanonのLレンズに比べると軽くて小さいです。径が77oと小さく、82oにすればもっといい絵が出そうですが、レンズが重くて値段が高くなるだけでしょう。
現状では、CanonやNikonは大きくて重い、写りの良いレンズを開発する傾向がありますが、FUJIは妥協点(バランス)をしっかり定めているようです。

【機能性】
・レンズ(ガラス)が重いうえにSTMなので、AFが遅いのは仕方がないと思います。リニアにすると大きく重く、高価になるということでしょう。また、GFXのAFが不正確なのはレンズではなく、ボディが第1原因と思います。実際にリニアのレンズを付けるとフォーカスは速くなりますが、動体の瞳AFのトラッキングはやはり遅かったです。
・駆動音はしますが、屋外での使用が多いので気にならない派です。
・RF50F1.2のレンズフードがそのまま装着できて、問題なく使えます。ロック機構も働きますし、逆さに付けることもできます。RF70-200F2.8のフードは付けることができませんでした。

【総評】
GFX100Siiをポートレート撮影に取り入れました。GFX100Siiと本レンズで44oと55o(クロップ)、R5mk2で85oと135oをカバーするつもりです。
2024年8月現在でレンズの5万円キャッシュバックを行っていますが、このレンズは対象にはなっていません。今後、GFXをお考えの方は、売れ残っている100Siiのキャッシュバックが始まると思うので、レンズのキャッシュバックと合わせて待った方が良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cable maniaさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:457人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
3件
デジタル一眼カメラ
11件
10件
ブルーレイプレーヤー
2件
4件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性1
機能性5

LMを使ったズームレンズに比べると大口径なので歩留まりは下がりますが、そこは昔ながらのMFで追い込めば問題ないかと思われます。表現力は言わずもがな、110mm、80mmなどと同様に素晴らしい描写をしてくれます。

GFXの真の標準レンズとしてオススメします。

個人的には重くなっても110mm同様にLMを使って欲しかったですが…。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

toshaさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性3

GF55mmF1.7 R WRを購入するか迷っているなら。。。 30万出す余裕の財力があるなら迷わず買うべき、個人的にはこのレンズはAF以外に文句の付け所が無い。

良い点
1.45mmと言う絶妙が画角が最高
レンズは35mm換算で45mm。 中判67で90mm相当、大判45で150mmと40mmLoveの自分からするとこれだけも買う価値あり。更にGFXの44x33mmのセンサー(ラージとは呼ばない・呼べない)向けでF1.7の効果は抜群で立体感のある写真が撮れる。
GFX100Sとの撮影でモニターで写真を見た時点で次元が違うのが明らかに判る、拡大すると思わず唸り声が出る程。神レンズとか”神"とか普段絶対に使わないけど、このレンズはこれまで使った中でも凄いとしか言い表せないです。
2.ただ凄い
解像度:すさまじい ポトレだと肌荒れ処理大変そう。
シャープネス:カリカリで固く感じるかも。
ディストーション:F2.8位まであるけど気にならない(気にしないタイプ)
周辺湾曲:開放から感じない
フリンジ:全く気にならないレベル
ボケ:F1.7のボケは凄い、前後も綺麗。 開放からここまでの明るいF値は夜間だと助かる。
玉ボケ:端はレモン型 口径色はほぼないが輪郭は見えます。
フレア・ゴースト:逆光でのフレア耐性は強くは無いと言うか普通に出ます。ゴーストは半円の虹模様が見えたりするので特徴的かも。
重量:たったの800gで、これを重いと言う人はGFX(仮にも中判カメラ)を選択しない。

残念な点
1.高い 30万は高い
2.AF: AFは無いよりはマシでボディ依存の問題が大きい。 シャッターボタン半押しで目にピンが合わず白枠のみが3割程度。再度軽く押すと緑で合う感じでシャッターを切る。1-2テンポシャッターボタン押すのが遅いのでポートレの人には結構ストレスになるかもです。遠景から近景に被写体を動かした場合にはその動作が顕著に表れる、なので動き物には言わずもがな素直に無理。
3.MF切り替えボタンが無い GFレンズシリーズ全般に言えるが、何故にAFとMFの切り替えスイッチが無いのか?ボディ側で切り替えるのか理由が判らない。
4.音が五月蠅い:AF中にはギコギコ頑張っている。
5.画角: 45mmはパースが付くのでポトレや食べ物とだとGF110mm F2.0とかPentax645 120mm Macroとかの方が撮りやすい。 

総評:GF63mm F2.8もコスパが良くて良いレンズだけど、GF55mm F1.7はシャープネスと解像度が開放時点で違う(気にするか気にしないかレベル)。 この画像を見るともう買うしか無いと思えるレンズなのだけど・・GFX100Sのボディがイマイチなので30万突っ込む気になれない。 20万代前半になればGFXユーザーとしては持っておきたいと思うレンズ。

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tadeenさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
41件
デジタル一眼カメラ
4件
42件
スピーカー
0件
27件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

【操作性】
ピントリング、絞りの重さはちょうど良くて回しやすい。フードの取り付けもしっかりできる。
【表現力】
画角と相まって万能だと思います
【携帯性】
明るさの割には頑張っている
【機能性】
合焦も軽快です
【総評】
メーカーも言ってるように、XF35/1.4のような
GFXを代表するレンズになるでしょう。
感想はGFX100Uでの使用です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR
富士フイルム

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR

最安価格(税込):¥325,710発売日:2023年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WRをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意