2023年10月13日 発売
α7CR ILCE-7CR ボディ [シルバー]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-32000を実現。7.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正に加え、1画素レベルのわずかなブレも検出し補正。
- 同梱のグリップエクステンション「GP-X2」と組み合わせることで、長時間撮影や望遠レンズなどを用いた際でも安定したホールドで快適な撮影ができる。
最安価格(税込):¥341,641
(前週比:-158円↓)
発売日:2023年10月13日
『最新鋭の高画素機だけど色々と考えてしまう機種かもしれないです』 パソコン選びさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 23:29 [1768968-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
最新鋭の高画素機だけど色々と考えてしまう機種かもしれないです
本当はα7cUを購入予定でしたが、ソニーストアに在庫がなかったので、せっかくだから高画素の方をと思い購入しました。前作のα7cはブラックだったので、今回はシルバーを購入。
やはり軽いってうのは素晴らしいなと思いますね。レンズのほうが逆に重いのかなって感じです。
まだ開封したばかりですけど、グリップが握りやすくなっています。
それに最初から付属している底面の追加グリップを取り付けると手持ちが結構しっくり来るけど、
それをつけるとせっかく軽い機体という特性が活かせなくなるのかなと思う。
ボタン類にもところどころ前作からの改善や押しやすさにも工夫されてる感じです。
今回はタッチパネルも使えるし、クリエイティブルックが写真を撮るうえで
楽しさを上げてくれるんじゃないかなと思います。
動画についてはZV-E1で手軽に良い画質で撮れるのを経験しているので、
当機種では感動は感じませんでした。至って普通な感じでした。
唯一悪いところを上げると、あと少し足せば完璧な高画素機のα7RXが購入できる
ところでしょうか。色々と機能を削られて値段がこれくらいの差しかないのなら
軽さで勝るとはいえ、この機体は選ぶ人は少ないんじゃないかなと思う。
中途半端な気がしておそらく人気は出ない機種なのかなと思う。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった28人
「α7CR ILCE-7CR ボディ [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月24日 09:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月22日 18:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月31日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月6日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月20日 13:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月12日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月11日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月6日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月20日 09:33 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
