α7CR ILCE-7CR ボディ [ブラック]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-32000を実現。7.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正に加え、1画素レベルのわずかなブレも検出し補正。
- 同梱のグリップエクステンション「GP-X2」と組み合わせることで、長時間撮影や望遠レンズなどを用いた際でも安定したホールドで快適な撮影ができる。
最安価格(税込):¥344,393
(前週比:+1,393円↑)
発売日:2023年10月13日
『コンパクトな軽量のカメラが欲しい! 人には最適かな』 カメラ猛特訓中さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年10月22日 08:57 [1771527-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
逆光時の画像 |
天気は晴天時 |
仁淀ブル−の水面表現 |
天気は曇り |
天気は微雨 |
α7RX譲りのセンサ−、処理エンジン搭載なので画質は問題なし。又軽量な
カメラを望む人には最高のカメラと思える。私見としてRX1RM2のレンズ
交換式カメラに思える。私は7RXを所持していて、今回予備機としてテスト
撮影や散歩しながらのスナップ撮影の時に持ち出す軽量のカメラが欲しかった
ので文句なく予約購入したけれど、1台目のカメラとして静止画主体の撮影と
して、このカメラを買う場合は価格に抵抗を覚え思案するかもしれません。
7CRの価格設定は7RXと比べるとソニーストア価格では100千円お安くと
なっていますが、α7RX現在安値との価格差は30千円〜50千円程度でこの
差額ならバッテリ−グリップ不要、充電器付、ファインダ−やモニタ−の
スペックの大巾な違い等細かい点の機能が優れた7RXの購入に目が向く。
7CRは元々7CUのカメラ発売に合わせて企画された商品だが、センサ−、
画像処理エンジン部分は7RXの転用、ボディ、基本機能は7CUの転用、
他の機種の転用で作られたカメラであり別に飛ぶほど売れなくてもむしろ
7CRと7RXの価格差を考えた消費者が7RXを購入して欲しいと思うような
商品企画のように感じるけれど!
しかし軽量・高画素の繊細な画像を望む人にはこれ一択と思われる。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった25人
「α7CR ILCE-7CR ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月24日 09:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月22日 18:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月31日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月6日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月20日 13:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月12日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月11日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月6日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月20日 09:33 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
