Z 8 ボディ レビュー・評価

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥484,591

(前週比:-408円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥498,645

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (22製品)


価格帯:¥484,591¥790,661 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥484,591 (前週比:-408円↓) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

満足度:4.61
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:93人 (プロ:1人 モニタ:1人 試用:4人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.67 4.52 10位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.75 4.53 9位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.46 4.27 8位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.61 4.12 26位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.85 4.25 31位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.65 4.39 9位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.69 4.30 3位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.80 4.41 2位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z 8 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

adwpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感5

Z50から、初めてのフルサイズミラーレス機として、勇気を出して購入。
正直、まだレビューできるほど使えていないため、ほとんどの評価が3。(ニュートラル〜良い寄り)
ただし、重さやグリップ感については、想定していた以上に良い。もちろんZ50に比べると多少重いが、覚悟に反して「意外とこんなものか」という印象を持った。大きさについても同じく。

プロ仕様のため、あまりレビューされないところだろうが、一念発起して買う初心者もいるかもしれないため、参考までに。
付属の説明書は、文字通り初心者向けというか、簡素すぎるものだった。(Z50の説明書の方が遥かに詳しいし、厚い。)
おそらく、説明書などほとんど不要なプロに向けた商品ということなのだろう。たしかに、この多機能さを逐一説明書に起こしたら、尋常じゃない分厚さになるかもしれない。諸々のコストにも響くだろう。ちなみに、付属品で「HDMIホルダー」なるものが同梱されていたが、どのように使う物なのか、使い方はおろか使い道すらの説明も記載されていなかった…。

まだ触り程度にしか使えていないが、当然ながらエントリーモデルのZ50と比べて、登録できるメニューや、シャッタースピードやISOの幅、物理ボタンなど、良い意味で多く、便利。
物理ボタンといえば、これも細かい点であまりレビューが無いと想像するが、光らせることができる。これはZ50には無く痒い所に手が届く仕様だった。Z50ではブラインドタッチでどこにどのボタンがあるか把握しているが、そこからさらに物理ボタンが増え、配置も多少異なるZ8にキャッチアップしていく段階で、役に立つと思われる。また、十字キーの押し応えが若干心許ない。Z50と比べて低反発な感じ。おそらく、そうすることで指への負担を軽減しているという、これまた「痒い所に手が届く」仕様なのだろうが、個人的には逆に強く押しすぎて長期的には早めに故障してしまわないか不安に思った。(今後気を付けて使用するよう馴れるつもりだが、「痒い所に手が届く」とは本末転倒になっている気もする。)

とにかく、細かな点含めて、何もかもが「フラッグシップ」モデルといった感じで、これからの使用体験が楽しみである。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たうよりのわみたりさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性1
機能性4
液晶4
ホールド感4

ミラーレスなのに一眼レフの重さです。
ミラーレスとは??
デザインはあまり好きじゃない、
というかダサいと思います。
Zfcを発売した会社とは思えない。
画像の描写は素晴らしいの一言です。
携帯性は皆無です。
威圧感しかないです。
レンズも光学設計だからこそできる軽さを無視した設計だと思います。
それに付け加えバッテリーの持ちの悪さ。
値段も踏まえ、描写以外はお荷物カメラです。
筋肉を痛めたい方にはおすすめのカメラです。




参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

changumさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:676人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
32件
レンズ
11件
6件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

Z9のサブ機として購入したのですが、実機を手にした瞬間から気が重いです。シャッターボタンのフィーリングが合わないからです。何とか慣れたZ9より、シャッターボタンが2割は重く難じます。押しにくいと感じたD500よりもっと押しにくいです。設定は秒10コマの連写にしていても、連写しないときは1枚撮りしたいのです。なぜニコンはシャッターボタンのフィーリングがカメラによってこうもバラバラなのでしょうか。カメラによってバラバラだと一瞬を切り取るという大切なことができなくなります。
シンクロターミナルがないのも、三脚ネジ穴がボディの中央にないのも、大いに不満です。電子的にいかに進歩しても、道具としての基本をおろそかにしてほしくないです。
そういう点を含め、改めてZ9はいいカメラだと思います。
使い込んだら評価は変わるかもしれませんが、現在の満足度は☆3です。

Z8は動画に傾注したしたせいかどうか知りませんが、写真を撮る人が作ったとは到底思えません。Z8のシャッターボタンは私がこれまで使ったニコンのカメラの中で最悪です。シャッターボタンの重さが気になって、とても撮影に集中できません。ニコンさん、早急に対処してください。ミラーを捨て、メカシャッターを捨てても、カメラメーカーとしての矜持は捨てないでください。

追記
使えば使うだけシャッターボタンが気に入りません。50万円も出してこれですか。ニコンさん、早急に対処をお願いします。連写すればいいというものではありません。フィルム時代、残りの枚数を気にしながら、一瞬を切り取るために神経をすり減らしたものです。そのためにはカメラと撮影者をつなぐものとして、シャッターボタンが一番重要です。それなのに、なぜZ9より重くしたのですか。誤作動を防ぐためだとしたら、こんなバカなことはありません。
今の正直な満足度は☆1なので、☆1に変更します。

追記
レリーズボタンの交換はできないがストロークの調整だけなら可能ということで、ニコンさんにやっていただきました。レリーズボタンが重いのはそのままですが、ストロークが短くなったので、慣れるしかありません。私からすると、Z8でもシャッターの重さにバラツキがあるようですが、分からない人には分からないかもしれません。フィルム時代に、ピントも露出もマニュアルで、さまざまなプロスポーツを撮った身からすると、いかにタイムラグを少なくするかということに心血を注いだものですが、今の時代ピントはオートフォーカスで、36枚ごとにフィルムも交換する必要もなく秒何十枚も撮れるのですから、最初からデジタルカメラだった人には、分からない世界でしょう。今はだれでも簡単に写真が撮れるありがたい時代です。ニコンと言えば戦艦大和の15m測距儀が有名ですが、主砲の射手はトリガーに全神経を集中したものです。そのトリガーに相当するがレリーズボタンなのですから、ニコンさんには、そうしたメカ的な部分を軽視してほしくありません。ニコンの未来永劫の繁栄を祈念しつつ、老兵は消え去るのみ。☆3に戻します。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
室内
スポーツ
報道

参考になった107人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z 8 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥484,591発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意