Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.52 | 10位 |
画質![]() ![]() |
4.75 | 4.53 | 9位 |
操作性![]() ![]() |
4.46 | 4.27 | 8位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.61 | 4.12 | 26位 |
携帯性![]() ![]() |
3.85 | 4.25 | 31位 |
機能性![]() ![]() |
4.65 | 4.39 | 9位 |
液晶![]() ![]() |
4.69 | 4.30 | 3位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.80 | 4.41 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2024年9月16日 10:34 [1884783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
自腹購入。
先日仕事で、会社役員のプロフィール撮影というものがあり、会議室でセットを組んでZ6で撮影をした(僕はプロのカメラマンではありませんがこういう仕事がたまにある)。仕上がり自体は特に不満はなかったのだが、暗所でのAFが迷いまくりで(会議室を薄暗くして環境光を使わずストロボ光だけで撮影していた)、テンポが悪かった。
「プロカメラマンがスタジオワークでフラッグシップ機を使うのは理由があるんだな」とそのとき思い、いろいろ悩んだ結果、Z8購入に至った。さすがにZ9はボディが大きいし、機能的にはZ8で十分すぎる(というかZ9よりもいいところもある)。
で、手元に届いたらワクワクが止まらなくなり、スナップ撮影へ。Z9を使ったことがあるので、ファインダーのブラックアウトフリーは知っていたが、これに慣れてしまうとメカシャッターのブラックアウトに違和感を覚えるように。
とにかくボディがちょっと大きくて重いが、撮影自体は軽快そのもの。シャッターフィーリングも自分に合っているようで、軽く押してパシャッと撮れる。
仕上がりの色もよく、さすが高解像度機という解像感。なんかもう2000万画素クラスに戻れないかもしれない…。そんな不安さえ感じる。
ちょっと気になったのが、カードスロット。CFexpress Type B/XQDとSDカードのデュアルスロットになっているが、両方入れてしまうとSDカードの書き込み速度に引っ張られて、連続撮影枚数などが大幅に減ってしまう。
ほんとはバックアップ用にSDカードを入れておきたいのだが、50枚くらいでバッファフルになってしまうので(別に連写とかするわけではないがライブ撮影やイベント撮影でシャッターが切れないタイミングが出るのがいやなので)、CFexpressカードのみ入れておき、SDカードスロットはいざというときに使うということになりそう。この点はCFexpress×2スロットのZ9のほうがいいなと感じた。バックアップの件は、無線でiPadかスマホにJPEGだけ飛ばすようにしようかと思う。まあ、Z6はXQDカードスロットのみだったので(不安だったが)、なんとかなるだろう。
カスタマイズ性が高く、自分でわけがわからなくなるくらいボタンのカスタマイズをした(笑)。サブ機となるZ6やZ5(買ったばかりだがもう出番ないかもしれない)と操作性が結構違うので、2台同時に使うときは気をつけなければ(でも、基本的な使い方しかしないので迷わないかも)。
やっぱり、フラッグシップ機(正確に言えば違うが)は気分が上がる。ニコンは「10年使えるカメラ」を目指してZ8を作ったそうだが、僕は10年使うつもりだ。早く仕事の撮影に使いたいぞー。
アップした写真はすべてJPEG撮って出しです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
