2023年 5月26日 発売
Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

よく投稿するカテゴリ
2024年11月28日 21:49 [1907587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
この値段でこの機能なら買うしかない
【デザイン】
角ばったデザインが好きなので問題なし
【画質】
野鳥が趣味なのでトリミング前提の高画素機はありがたい。
また、ここ5年以上μ4/3使用で画質に越えられない壁を感じていたこともあり今回買い増ししてみた。
まだ購入して数日なのでルリビタキやベニマシコ狙いで連日出向いているが、出てくれない。早く比較したい。
【操作性】
オリンパスの前はニコンD500を使用していたので直感的にまあまあ使える。
AFエリアを割り当ててあるFn1、2ボタンはちょっと押しにくい。
【バッテリー】
オリンパスに比べたら保つけど長丁場を決めるならPDモバイルバッテリーは必須
【携帯性】
フルサイズ機なのでね。他社と比較するとズッシリ感もあるけど180-600mmのレンズと組み合わせれば手持ちでも耐えれる時間は長い。
【機能性】
AFの掴みは早いが、意外とピン甘も多いのはまだ使い慣れていないせいか?
細かい設定はこれからなので今のところ基本部分だけの検証で試行錯誤中。
【液晶】
これは綺麗。
【ホールド感】
ほとんど三脚に着けたままなのでそれほど感じないが、グリップが高い分、手の小さい自分にはFn1、2ボタンが押しにくい。
【総評】
トリミング耐性に加え高ISOも使えるフルサイズの強みはμ4/3にはマネできない。
これだけでも購入した価値充分はある。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった14人
「Z 8 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月24日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月17日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月27日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月30日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月16日 07:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月5日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月22日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月31日 10:48 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
