Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

よく投稿するカテゴリ
2024年8月6日 19:43 [1726833-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一年使っての再レビューです。Z6lllにも書きましたが、撮り鉄遠征でじっくり撮り比べましたので、こちらにもZ8の特記事項のみ載せておきます。どちらを買おうか悩んでおられる方の参考になれば幸いです。
Z8はZ6llに買い足しましたが、Z6lll発売を機にZ6llを置き換えました。Z6→Z6Il→Z6lllと全て購入して使い込んでます。Z6llからの買い替え目的は、撮り鉄で使えないダメなAF-C改善でした。
今回、SLやまぐち号を4日間遠征で撮影に行き、Z8 Z6lll Z30(ビデオ)で撮りまくってみました。Z6lll Z8を2台使ってSLを陽炎が少し経つ中でズーミングしながら撮り続ける使い方になります。
Z8は、
【デザイン】変化無し
Nikon ミラーレスの集大成的なデザイン、バランスが良いし、価格なりの所有感もあります。
【画質】情報修正も5★変化なし
Zレンズが素晴らしいので文句なしです。4500万画素ですから、最大限に良さを引き出してくれます。トリミング耐性に感動してます。撮り方が変わります。
【操作性】
Z6llとプレビューボタンの位置が変わって混乱してましたが、Z6lllとは揃ったので不便はなくなりました。
【バッテリー】評価悪化
Z8はZ6llやZ6lllよりはるかに悪いです。バッテリー2個必須です。
【携帯性】評価悪化
使いやすい大きさと重さです。Z6llやZ6lllはひとまわり小さくて軽いため、機動性は明らかに劣ります。
【機能性】情報修正も5★変化なし
AFについてです。ここが撮り鉄の肝なので。
ズーミングしながらシャッターボタンをオンオフしながら動いてるSLを撮ってて、Z8はピンを外す感覚がありませんが、Z6lllは押した瞬間の合焦に時間かかります。しかもZ6lllはある頻度で押し続けている間もトラッキング外します。Z6lllは期待してただけにホント酷い。。。同時にZ8の凄さを体感しました。
【液晶】変化なし
夏の炎天下で、たしかにZ8よりZ6lllはワンランク見やすかったです。でもZ8でなんの不自由もありませんでした。
【ホールド感】変化なし
持ちやすいです。
【総評】
Z6lllをミニZ8AFと期待して4日間遠征で使い始めました。4日のうち最初は2台関係なく使える前提で、センサーが汚れないようレンズ交換が減るように運用してました。あまりのAFはずし様に、Z8じゃないと思い通りに撮れないことが分かり、Z6lllは工程の後半からは、意図してサブ機運用に変更しました。旅行工程中に参加した旧国電のナイト撮影会では、止まってる電車を暗い中で撮るためZ6lllを本務機としましたが、ズーミングしながら動いてる鉄道のAFはダメですねZ6lll。そして流石のZ8。
良)Z8>D500>>Z6lll>>Z6ll>>>>>>>>Z6(悪
私の使い方ではこんな感触です。
Z6lllは走行距する電車を撮るのに、置きピンするかどうか、まだ悩み中です。ズーミングしなければ、大丈夫かもしれないので、もう少し試して決めます。D500同等以上のAF性能を期待するなら、絶対Z8ですね。
もう10万円頑張ってZ8を購入することを強く強く強くお勧めします。暗がりの粒状はPCのAIが今でも解決します。
<以下、前回レビュー>
【デザイン】
Nikon ミラーレスの集大成的なデザイン、バランスが良いし、価格なりの所有感もあります。
【画質】
4500万画素ですから、昼間の画質は文句なし。暗いところでも結構綺麗に撮れます。
【操作性】
Nikon使ってれば違和感ありません。
D200→D7100→D7200→D7500→D500今所有
Z6→Z62今所有
Z30
ですが、カスタマイズ項目が多すぎて、まだ使いこなせていません💦
【バッテリー】
違和感ありません。Z62と変わらない?
【携帯性】
流石にZ62よりは重いです。D500といい勝負かな?
【機能性】
十分すぎます。
【液晶】
文句なく綺麗
【ホールド感】
文句なし
【総評】
まあ、価格が価格ですからね。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった50人(再レビュー後:26人)
2023年6月17日 14:31 [1726833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Nikon ミラーレスの集大成的なデザイン、バランスが良いし、価格なりの所有感もあります。
【画質】
4500万画素ですから、昼間の画質は文句なし。暗いところでも結構綺麗に撮れます。
【操作性】
Nikon使ってれば違和感ありません。
D200→D7100→D7200→D7500→D500今所有
Z6→Z62今所有
Z30
ですが、カスタマイズ項目が多すぎて、まだ使いこなせていません💦
【バッテリー】
違和感ありません。Z62と変わらない?
【携帯性】
流石にZ62よりは重いです。D500といい勝負かな?
【機能性】
十分すぎます。
【液晶】
文句なく綺麗
【ホールド感】
文句なし
【総評】
まあ、価格が価格ですからね。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった24人
「Z 8 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月24日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月17日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月27日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月30日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月16日 07:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月5日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月22日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月31日 10:48 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
