Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 11:37 [1723695-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ウイリアムズ ローガン・サージェント |
アルファタウリ リーアム・ローソン |
アルファタウリ 角田 裕毅 |
レッドブル マックス・フェルスタッペン |
メルセデス ルイス・ハミルトン |
アルファロメオ バルテリ・ボッタス |
【デザイン】
Z6Uを使っていましたが、そのデザインよりもカッコいいです。
【デザイン・追加】
見れば見るほどいいデザインだと思っています。
【画質】
さすがの4500万画素越え。スゴイ解像度ですがレンズを選びそうですね。
撮影はRAWばかりですが高感度でのノイズが多くてちょっとガッカリ。
マイナス1です。ただZレンズは外れなしと言われてますので今後は
180-600mmを手に入れて使ってみたいです
【操作性】
Z6Uでも使っていた@メニューが非常に使いやすいです。
【バッテリー】
鈴鹿サーキットで使いましたが連写ばかりとON・OFFを繰り返して3本中2本
使いました。少なくとも320枚しか撮れないようなことはありません。
【バッテーリー・最新】
F1では金曜日のみの参戦でしたが午前逆バンク、午後ヘアピンで4千枚ほど
撮りました。こまめに電源OFFして2本使用しました(1本は空になるまでは
使用しませんでした。F1走行の途中で電池交換はしたくなかったので早めの
交換です。1目盛りは余っていました。)
【携帯性】
ミラーレスではやはりデカイですね。前に使っていたD500よりも重いですが
嫌な重さではないです。逆に超望遠レンズだと持ちやすいです。
【携帯性・最新】
今回もサンニッパにテレコン(×1.4)をつけて1脚での撮影でしたが
しっかり握れるグリップで安心して使用出来ました。
(ストラップ使用しないので更に安心です)
【機能性】
9種類に対応した被写体認識。特に今回は飛行機モードが独立し飛行機を
撮る人には持って来いだと思います。かくいう私もたまに飛行機を撮るので
是非試してみたいです。
【機能性・追加】
動きものに対するAFはまだ他社には追い付いていません。
ただ使い始めて4か月でコツが分かって来たのでガチピン率も増えました。
動きものにはダイナミックAF(S)にすればF1ドライバーのヘルメットに
ガチピン出来ます。ただキヤノンのR7などはオートでヘルメットにAFを
合わせてくれるようなので、他社と比べるとやはり落ちるのは間違いないですね。
【液晶】
キレイです。明るい所でもメニューの文字なども見えやすいです。
【ホールド感】
Z6Uではグリップが小さく小指が余っていましたがZ8ではガッシリと握れて
最高です。感覚としてはD500のグリップ感に近いです。
【ホールド感・追加】
サンニッパで1日撮影しました。1脚使用ですがグリップはしっかりと握れて
不安になることはありませんでした。安心感があり非常に気に入っている点です。
【総評】
スポーツ写真を撮る私には待望の機種です。今までのZシリーズではAFに
関しては閉口してしまうほどでしたが、これでやっと他社と並んだ感じ
ですかね?Zシリーズでスポーツを撮ろうとすると選択肢はZ9か8しか
ありません。出来ればこのAFを早く下の機種へ移植してAFがダメダメな
ニコンのイメージを払拭してもらいたいです。
【総評・最新】
4か月ほど使っての感想追加です。
今回は鈴鹿でのF1撮影。昨年のD500では雨にもかかわらずガチピン写真が
撮れてました。もちろんNG写真もありましたが。今回は晴天の中での撮影で
どんな絵が撮れるか期待と不安が半々でした。AFの設定を変えての撮影では
ありましたがヘルメットにガチピンの写真が撮れ、出てきた絵も期待以上で
購入してよかったと思いました。ただレースの写真を撮るには3Dトラッキング
は使えません。ピントはきますがピント位置がバラけてしまうためです。
スーパーGTではボンネットやフロントウインドなどにバラけていました。
今回は段々と慣れて来てのレビューなので良い感触のレビューとなりました。
使いながらカメラの癖を覚えて自分の腕と相談しながら設定を変え撮っていく。
そういった過程を普通と捉えるかキヤノンのカメラのように使い始めてすぐに
何でもうまくカメラ任せで撮れるのを望んでいるのかで選ぶといいと思います。
他社の50万円越えカメラを使ったことはないのですが、価格を考えるとちょっと
期待外れの感もなくはないです。特にAFに関してはもっと頑張ってもらわないと。
過去に名機をたくさん世に出した老舗メーカーなのですから。50万でこのAFは
ないと思います。ファームアップを期待していますがあくまで後追いでの追加で
あり、最初から納得の製品を出すのがユーザーに対する良心ではないのか?
あと発売早々、リコールってどうなんですかね?今までで初の体験です。
カメラの新製品にはよくあることなんでしょうか?Z9でも同様なことがあった
ようですね。ニコンの品質管理を疑ってしまいます。
海外生産で目が行き届いてないのでしょうか?
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- スポーツ
参考になった121人(再レビュー後:35人)
2023年7月27日 13:50 [1723695-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
トヨタ車体クインシーズ・黒須選手 |
JA岐阜リオレーナ・塩崎選手 |
ユニバ日本代表・宮部選手 |
ヴィクトリーナ姫路・荒谷選手 |
久光スプリングス・万代選手 |
トヨタ車体クインシーズ・大川選手 |
【デザイン】
Z6Uを使っていましたが、そのデザインよりもカッコいいです。
【デザイン・追加】
見れば見るほどいいデザインだと思っています。
【画質】
さすがの4500万画素越え。スゴイ解像度ですがレンズを選びそうですね。
撮影はRAWばかりですが高感度でのノイズが多くてちょっとガッカリ。
マイナス1です。ただZレンズは外れなしと言われてますので今後は
180-600mmを手に入れて使ってみたいです
【操作性】
Z6Uでも使っていた@メニューが非常に使いやすいです。
【バッテリー】
鈴鹿サーキットで使いましたが連写ばかりとON・OFFを繰り返して3本中2本
使いました。少なくとも320枚しか撮れないようなことはありません。
【バッテーリー・追加】
1日5試合 Vサマーリーグを撮影して全部で3本をほぼ使い切りました。
ただそのうち1本は容量の少ないEN−EL15の無印です。枚数は3200枚ほど。
【携帯性】
ミラーレスではやはりデカイですね。前に使っていたD500よりも重いですが
嫌な重さではないです。逆に超望遠レンズだと持ちやすいです。
【機能性】
9種類に対応した被写体認識。特に今回は飛行機モードが独立し飛行機を
撮る人には持って来いだと思います。かくいう私もたまに飛行機を撮るので
是非試してみたいです。
【機能性・追加】
動きものに対するAFはまだ他社には追い付いていません。
キヤノンのR7にも負けるのでは?ちょっとガッカリでマイナスです。
瞳AFも認識力・追従性は良いのですがガチピン率はイマイチです。
他社、特にAFが優秀なキヤノンはどうなのでしょうか?
【液晶】
キレイです。明るい所でもメニューの文字なども見えやすいです。
【ホールド感】
Z6Uではグリップが小さく小指が余っていましたがZ8ではガッシリと握れて
最高です。感覚としてはD500のグリップ感に近いです。
【ホールド感・追加】
サンニッパで1日撮影しました。1脚使用ですがグリップはしっかりと握れて
不安になることはありませんでした。安心感があり非常に気に入っている点です。
【総評】
スポーツ写真を撮る私には待望の機種です。今までのZシリーズではAFに
関しては閉口してしまうほどでしたが、これでやっと他社と並んだ感じ
ですかね?Zシリーズでスポーツを撮ろうとすると選択肢はZ9か8しか
ありません。出来ればこのAFを早く下の機種へ移植してAFがダメダメな
ニコンのイメージを払拭してもらいたいです。
【総評・追加】
2か月ほど使っての感想追加です。
室内でVリーグを撮影しました。前に使用していたZ6Uと比べると高感度での
ノイズは多いです。AF-CのワイドエリアLで撮影していると時々、エリア表示が
消えてしまうことが有りました。故障なのか?少し様子を見ようと思います。
今のところレンズが取り付けられなくなることはありません。これも様子を見て
修理に出そうと思います。
他社の50万円越えカメラを使ったことはないのですが、価格を考えるとちょっと
期待外れの感もなくはないです。特にAFに関してはもっと頑張ってもらわないと。
過去に名機をたくさん世に出した老舗メーカーなのですから。50万でこのAFは
ないと思います。ファームアップを期待していますがあくまで後追いでの追加で
あり、最初から納得の製品を出すのがユーザーに対する良心ではないでしょうか?
あと発売早々、リコールってどうなんですかね?今までで初の体験です。
カメラの新製品にはよくあることなんでしょうか?Z9でも同様なことがあった
ようですね。ニコンの品質管理を疑ってしまいます。
海外生産で目が行き届いてないのでしょうか?
今回は期待外れの部分を優先的にいろいろと書きました。
とはいえ非常に見やすいファインダーとレスポンス、早い起動時間などで撮影して
いて楽しいカメラであることは確かです。気に入ってはいます。使い続けてファーム
アップでAF性能強化を望みます。キヤノンに行けば幸せになれるのかも知れませんが
昔からニコンが憧れのブランドでしたので。ただニコンで動きものを撮るときは
Z9か8の選択肢しかないことは残念です。50万越えのカメラでないとニコンでは
動きものが撮れない。でもAFは他社より劣る。これはキツイですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- スポーツ
参考になった20人
2023年7月26日 21:24 [1723695-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Z6Uを使っていましたが、そのデザインよりもカッコいいです。
【デザイン・追加】
見れば見るほどいいデザインだと思っています。
【画質】
さすがの4500万画素越え。スゴイ解像度ですがレンズを選びそうですね。
撮影はRAWばかりですが高感度でのノイズが多くてちょっとガッカリ。
マイナス1です。
【操作性】
Z6Uでも使っていた@メニューが非常に使いやすいです。
【バッテリー】
鈴鹿サーキットで使いましたが連写ばかりとON・OFFを繰り返して3本中2本
使いました。少なくとも275枚しか撮れないようなことはありません。
【バッテーリー・追加】
1日5試合 Vサマーリーグを撮影して全部で3本をほぼ使い切りました。
ただそのうち1本は容量の少ないEN−EL15の無印です。枚数は3200枚ほど。
【携帯性】
ミラーレスではやはりデカイですね。前に使っていたD500よりも重いですが
嫌な重さではないです。逆に超望遠レンズだと持ちやすいです。
【機能性】
9種類に対応した被写体認識。特に今回は飛行機モードが独立し飛行機を
撮る人には持って来いだと思います。かくいう私もたまに飛行機を撮るので
是非試してみたいです。
【機能性・追加】
動きものに対するAFはまだ他社には追い付いていません。
キヤノンのR7にも負けるのでは?ちょっとガッカリでマイナスです。
【液晶】
キレイです。明るい所でもメニューの文字なども見えやすいです。
【ホールド感】
Z6Uではグリップが小さく小指が余っていましたがZ8ではガッシリと握れて
最高です。感覚としてはD500のグリップ感に近いです。
【ホールド感・追加】
サンニッパで1日撮影しました。1脚使用ですがグリップはしっかりと握れて
不安になるようなことはありませんでした。私の手は小さいほうです。
【総評】
スポーツ写真を撮る私には待望の機種です。今までのZシリーズではAFに
関しては閉口してしまうほどでしたが、これでやっと他社と並んだ感じ
ですかね?Zシリーズでスポーツを撮ろうとすると選択肢はZ9か8しか
ありません。出来ればこのAFを早く下の機種へ移植してAFがダメダメな
ニコンのイメージを払拭してもらいたいです。
【総評・追加】
2か月ほど使っての感想追加です。
室内でVリーグを撮影しました。前に使用していたZ6Uと比べると高感度での
ノイズは多いです。AF-CのワイドエリアLで撮影していると時々、エリア表示が
消えてしまうことが有りました。故障なのか?少し様子を見ようと思います。
今のところレンズが取り付けられなくなることはありません。これも様子を見て
修理に出そうと思います。
他社の50万円越えカメラを使ったことはないのですが、価格を考えるとちょっと
期待外れの感もなくはないです。特にAFに関してはもっと頑張ってもらわないと。
過去に名機をたくさん世に出した老舗メーカーなのですから。50万でこのAFは
ないと思います。ファームアップを期待していますがあくまで後追いでの追加で
あり、最初から納得の製品を出すのがユーザーに対する良心ではないでしょうか?
あと発売早々、リコールってどうなんですかね?今までで初の体験です。
カメラの新製品にはよくあることなんでしょうか?Z9でも同様なことがあった
ようですね。ニコンの品質管理を疑ってしまいます。
海外生産で目が行き届いてないのでしょうか?
今回は期待外れの部分を優先的にいろいろと書きました。
とはいえ非常に見やすいファインダーとレスポンス、早い起動時間などで撮影して
いて楽しいカメラであることは確かです。ただニコンで動きものを撮るときは
Z9か8の選択肢しかないことは残念です。50万越えのカメラでないとニコンでは
動きものが撮れない。でもAFは他社より劣る。これはキツイですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- スポーツ
参考になった4人
2023年7月9日 12:42 [1723695-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カノアラウレアーズ福岡・賀谷選手 |
ヴィクトリーナ姫路・荒谷選手 |
カノアラウレアーズ福岡・熊本選手 |
ユニバ日本代表・宮部選手 |
ユニバ日本代表・佐藤選手 |
久光スプリングス・万代選手 |
【デザイン】
Z6Uを使っていましたが、そのデザインよりもカッコいいです。
【デザイン・追加】
見れば見るほどいいデザインだと思っています。
【画質】
さすがの4500万画素越え。スゴイ解像度ですがレンズを選びそうですね。
高感度でのノイズが多くてちょっとガッカリ。マイナス1です。
【操作性】
Z6Uでも使っていた@メニューが非常に使いやすいです。
【バッテリー】
鈴鹿サーキットで使いましたが連写ばかりとON・OFFを繰り返して3本中2本
使いました。少なくとも275枚しか撮れないようなことはありません。
【バッテーリー・追加】
1日5試合 Vサマーリーグを撮影して全部で3本をほぼ使い切りました。
ただそのうち1本は容量の少ないEN−EL15の無印です。枚数は3200枚ほど。
【携帯性】
ミラーレスではやはりデカイですね。前に使っていたD500よりも重いですが
嫌な重さではないです。逆に超望遠レンズだと持ちやすいです。
【機能性】
9種類に対応した被写体認識。特に今回は飛行機モードが独立し飛行機を
撮る人には持って来いだと思います。かくいう私もたまに飛行機を撮るので
是非試してみたいです。
【機能性・追加】
動きものに対するAFはまだ他社には追い付いていません。
キヤノンのR7にも負けるのでは?ちょっとガッカリでマイナスです。
【液晶】
キレイです。明るい所でもメニューの文字なども見えやすいです。
【ホールド感】
Z6Uではグリップが小さく小指が余っていましたがZ8ではガッシリと握れて
最高です。感覚としてはD500のグリップ感に近いです。
【ホールド感・追加】
サンニッパで1日撮影しました。1脚使用ですがグリップはしっかりと握れて
不安になるようなことはありませんでした。私の手は小さいほうです。
【総評】
スポーツ写真を撮る私には待望の機種です。今までのZシリーズではAFに
関しては閉口してしまうほどでしたが、これでやっと他社と並んだ感じ
ですかね?Zシリーズでスポーツを撮ろうとすると選択肢はZ9か8しか
ありません。出来ればこのAFを早く下の機種へ移植してAFがダメダメな
ニコンのイメージを払拭してもらいたいです。
【総評・追加】
2か月ほど使っての感想追加です。
室内でVリーグを撮影しました。前に使用していたZ6Uと比べると高感度での
ノイズは多いです。AF-CのワイドエリアLで撮影していると時々、エリア表示が
消えてしまうことが有りました。故障なのか?少し様子を見ようと思います。
今のところレンズが取り付けられなくなることはありません。これも様子を見て
修理に出そうと思います。
他社の50万円越えカメラを使ったことはないのですが、価格を考えるとちょっと
期待外れの感もなくはないです。特にAFに関してはもっと頑張ってもらわないと。
過去に名機をたくさん世に出した老舗メーカーなのですから。50万でこのAFは
ないと思います。ファームアップを期待していますがあくまで後追いでの追加で
あり、最初から納得の製品を出すのがユーザーに対する良心ではないでしょうか?
あと発売早々、リコールってどうなんですかね?今までで初の体験です。
カメラの新製品にはよくあることなんでしょうか?Z9でも同様なことがあった
ようですね。ニコンの品質管理を疑ってしまいます。
海外生産で目が行き届いてないのでしょうか?
今回は期待外れの部分を優先的にいろいろと書きました。
とはいえ非常に見やすいファインダーとレスポンス、早い起動時間などで撮影して
いて楽しいカメラであることは確かです。ただニコンで動きものを撮るときは
Z9か8の選択肢しかないことは残念です。50万越えのカメラでないとニコンでは
動きものが撮れない。でもAFは他社より劣る。これはキツイですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- スポーツ
参考になった30人
2023年6月8日 21:39 [1723695-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
6/4 SGT 鈴鹿第3戦 |
6/4 SGT 鈴鹿第3戦 |
6/4 SGT 鈴鹿第3戦 |
BRZ GT GALS BREEZE |
ZENT Sweeties |
【デザイン】
Z6Uを使っていましたが、そのデザインよりもカッコいいです。
【画質】
さすがの4500万画素越え。スゴイ解像度ですがレンズを選びそうですね。
【操作性】
Z6Uでも使っていた@メニューが非常に使いやすいです。
【バッテリー】
鈴鹿サーキットで使いましたが連写ばかりとON・OFFを繰り返して3本中2本
使いました。少なくとも275枚しか撮れないようなことはありません。
【携帯性】
ミラーレスではやはりデカイですね。前に使っていたD500よりも重いですが
嫌な重さではないです。逆に超望遠レンズだと持ちやすいです。
【機能性】
9種類に対応した被写体認識。特に今回は飛行機モードが独立し飛行機を
撮る人には持って来いだと思います。かくいう私もたまに飛行機を撮るので
是非試してみたいです。
【液晶】
キレイです。明るい所でもメニューの文字なども見えやすいです。
【ホールド感】
Z6Uではグリップが小さく小指が余っていましたがZ8ではガッシリと握れて
最高です。感覚としてはD500のグリップ感に近いです。
【総評】
スポーツ写真を撮る私には待望の機種です。今までのZシリーズではAFに
関しては並行してしまうほどでしたが、これでやっと他社と並んだ感じ
ですかね?Zシリーズでスポーツを撮ろうとすると選択肢はZ9か8しか
ありません。出来ればこのAFを早く下の機種へ移植してAFがダメダメな
ニコンのイメージを払拭してもらいたいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- スポーツ
参考になった32人
「Z 8 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月24日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月17日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月27日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月30日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月16日 07:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月5日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月22日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月31日 10:48 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
