STR-AN1000 レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,800

(前週比:-6,895円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥102,286

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,800¥132,000 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,800 (前週比:-6,895円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

STR-AN1000 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.44
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:21人 (プロ:1人 試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.11 4.31 5位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.71 3.84 3位
音質 臨場感、音質の良さ 4.65 4.46 3位
パワー 最大音量の大きさ 4.14 4.45 7位
機能性 機能が充実しているか 3.80 4.36 7位
入出力端子 端子の数 4.43 4.35 4位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.22 3.98 3位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

STR-AN1000のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

初心者ですいません…さん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:488人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
21件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
5件
スピーカー
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
操作性2
音質4
パワー3
機能性3
入出力端子4
サイズ3

高級品では有りませんがトールボーイSS-CS3を4本、センター(ヤマハ)、サブウーハー(ヤマハ)、イネーブルドスピーカーSS-CSE 2つの5.1.2chで使用しています。部屋はリビングではなく8畳ほどの書斎のような所で使用しているのでテレビではなくPCとFIRE TV、音楽鑑賞で使ってます。広い部屋で使うのとは違う評価かも知れません。

【デザイン】
個人的には嫌いではないが、かなり前の機種からずっと筐体使い回しはイメージ悪い。ただ、このご時世こういったジャンルの商品の売れ行きを考えると仕方ないのかも。新商品出してくれてるだけありがたいと思っときます。

【操作性】
HDMI経由で画面見て操作出来るので問題無し。ただ、本体液晶は昔ながらのままなので小さく見にくく、これだけで設定を行うとかは考えられないレベル。モニター接続ありきです。

【音質】
まず自動音場補正はかなりしっかりしていて簡単です。360SSMは音がしっかり変わって良いが、モードによって重ねがけが出来たり出来なかったりするのが困る。常にオンになって欲しい。サウンドフィールドはもう少し種類が欲しいのと映画向けのAFD.Movieが一番サラウンド感はあるが音楽だとボーカルがメインの音程ではなく、たまにコーラスのような音程でセンタースピーカーから鳴ったりするので音楽向きではない時がある。音楽は他のモードがあるじゃないかというツッコミもあるかも知れないがサラウンド感はAFD.Movieが強いので悩ましいところ。また何故かAFD.Movieではドルビー系のデータでもDTS Neural:Xが優先される。ドルビーモードにすれば良いかも知れないが360SSMが重ねがけ出来ないなど大人の事情もあるのかも知れないが思い通りにいかないことが多い。360RealityAudioの楽曲もスマホキャストで聞けるがヘッドホンほどの効果はない。ネガティブばっかり書いているが音質自体は、このクラスでは音は良いと思うし、基本能力は高い。またSONYの機種なので360SSMや360RAの楽曲に対しての安心感がある。
 
ちなみにAVアンプのせいでは無いと思うがドルビーイネーブルドスピーカーの効果は微妙。あまり効果を感じない。自動音場補正で鳴っているときは明らかに上方から鳴っていて効果抜群の期待をさせるが実際の映画や楽曲再生では、さほど上から感はない。ソフトの問題?ATMOSも360RAもです。イネーブルド4つにすれば効果あるのかな?なんて思いますが7チャンネルアンプではこれ以上増やせないので試せないです。

【パワー】
小さな部屋では必要十分です。

【機能性】
設定メニューなどはもう少し分かりやすく出来そうな気はします。また再生中に今の音がどういうフォーマットで入力されていて、どの形で出力されているかが分かりやすくしてほしい。リモコンでDisplayボタンで出ますが他の表示が消えるまで待たないと見れないなど少し不便

【入出力端子】
必要な物は一通りあるので使いやすいと思います。正直Sセンター出力端子は要らないので他の事にコストをかけて欲しい。ソニー製テレビのハイエンド機種だけの専用端子なんてやめてテレビ側が汎用的な入力から対応出来るほうがAVアンプもテレビも魅力が上がるのでは?

【サイズ】
私はAVラックとかでは無いのでサイズは気にしてません。標準的だと思う薄型では全くない。他のメーカーもそうだが背面は端子だらけで場所いっぱいだが筐体の中身はハイエンド機種でもない限り高さ方向スカスカでもっと工夫して薄型にならないものかとは思う。

【総評】
不満ばっかり言っているようなレビューに見えると思いますが音質にはかなり満足しています。求めるレベルによるとは思いますがこの実売価格のクラスではかなり良いと思ってます。特に360RA、360SSMなどはSONYの物なのでこの辺りに興味がある方にはオススメです。当方もここが決め手になりました。この機種を買って良かったと満足しています。360SSMはON、OFFでハッキリ違います。

少しの値段アップで9chの上位機種があれば良かったのにと思ってます。SONYさん是非ご検討を。

設置場所
寝室・自室

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

鳥唐揚げ大好きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
44件
マザーボード
0件
7件
スキャナ
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性2
音質5
パワー無評価
機能性2
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
普通のデザインです。
【操作性】
ホームネットワーク機能は、ミュージックセンターアプリからでないと、入ることができません。
ホームネットワーク機能の安定運用方法は、何年も前から、何世代も前の製品から確立されていません。ミュージックセンターアプリ使用でのホームネットワーク機能での音楽再生はアンプのフリーズを招き、電源ボタン長押しで対処できず、コンセント抜き差ししかリセットできません。このレビューを書く時点で、ようやくシノロジー製NASでのホームネットワーク機能の安定稼働方法を見いだせました。ホームネットワーク機能での楽曲再生操作をNAS側のアプリに完全に任せる状態で、ミュージックセンターアプリはファンクション切替にしか使えません。その意味で操作性の評価は2です。
【音質】
音質はいいです。
【パワー】
自分の場合、ボリュームは最大でも10〜12くらいしか上げません。
【機能性】
操作性とコメントは全く同じです。
【入出力端子】
自分の場合過不足なしです。
【サイズ】
入出力端子数から考えれば、妥当なサイズです。
【総評】
ホームネットワーク機能の安定運用方法が確立されていない。自分で安定運用方法を確立する方法を模索しないといけないことが自分にとっては、唯一の欠点で評価を下げる最大要因です。

設置場所
寝室・自室

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

玉石混交さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
2件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ4

【デザイン】
普通のデザインです。
以前、持っていたマランツより奥行きは短いです。
【操作性】
AVアンプとしては普通だと思います。
【音質】
360スペーシャルサウンドマッピング機能は凄いです。
最初の設定は必要ですが、驚くほど臨場感があります。
PS5でNetflixを観ると臨場感が違います。
このAVアンプより高いマランツ製より遥かに音や臨場感が良いです。
【パワー】
6畳の部屋では十分です。
【機能性】
wifi接続以外にIPhone のAirPlayも使えるので、音楽感謝も簡単です。
【入出力端子】
豊富な端子で困る事は無いと思います。
【サイズ】
AVアンプとしてはコンパクトだと思います。
【総評】
この値段ではベストだと思います。
コストパフォーマンスは最高。

設置場所
寝室・自室

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

彼方此方さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性4
音質5
パワー3
機能性4
入出力端子5
サイズ4
   

スピーカーパターン設定の画面

   

問題が解決しましたので、再々レビューをします。

前回の再レビュー【機能性】において……
 一方で拙宅のブラビアはXRJ-42A90Kなのですが、テレビセンタースピーカーモード機能が働いていないようです。こちらに関しては自分が阿呆で間抜けと自覚しておりますので、やり方が間違っている(ケーブルが違う…ことはないと思いますが)可能性も否定できませんが、やはり悶々としてしまい、評価に影響はありました。

という、テレビセンタースピーカーモード機能について言及させていただいておりました。
こちらは結局はSONY製品修理代理店の方にお越しいただき、30〜40分?程度一緒に云々唸りながら解決しました。
他にも設定箇所はありますが、自分ができていなかったのが以下の設定です。
@STR-AN1000側の「設定」(リモコンの「HOME」ボタンを押します)
A「スピーカー設定」
B「マニュアルスピーカー設定」
C「スピーカーパターン設定」
 添付した画像にありますように、ここの画面の右下に
 テレビセンタースピーカー:あり
 センタースピーカー:あり
 と表示がでます。ここに表示がないと、他設定画面のテストトーンでもテレビセンタースピーカーモードになっていない画面表示(成功した添付画像では、XRJ-42A90K画面上に波紋が表示)になります。
自分以外でテレビセンタースピーカーモード機能でお悩みの方、もしかすると同様のお悩みの方がいるかもしれないと再々レビューにて書かせていただきました。
飽くまでも自分の設定不足の箇所の説明であって、他にも設定箇所はありますので、テレビセンタースピーカーモード機能を使用されたい方はご注意ください。
当然STR-AN1000以外の機器での設定もあるでしょうし、ケーブルの適不適もあるでしょうし、そもそもテレビセンタースピーカーモード機能が使えない機器もありますので、それらの点はご了承下さい。


さて、これで十全に機能が発揮できるようになりました。
なりましたが、苦言を少々。
SONYさん、さすがに今回のは問題が大有りかと。
一点目、まずはチャットが役に立たなかったこと。
夜半でも夕刻でもチャットをしましたが、送信内容に適った返信がなかったことはよくなかったです。メール対応に切り替えました。
二点目、メールのやり取りから電話対応へと変わったのですが、この電話対応に関しまして。メールのやり取りが個人的感覚として遅いとは思ったものの、過多な案件で対応が後手というのは理解ができました。そこは了承したのですが、約束の日時になっても電話がありませんでした。受付時間ぎりぎりでこちらから電話をかけ、数分なのか5分以上なのか待っての対応となりました。ご担当者様から電話をかけていただくということでしたが、それがなく、事前にメールで日時変更の通知もありませんでした。
三点目、ここが最大の問題点です。一点目も二点目も個人的には、まあそういうこともあるか程度ではあります。
最大の問題点は、ずばりテレビセンタースピーカーモード機能を使用するにあたっての、説明などが圧倒的に不足しております。
機器の設定でユーザーがわからないことは多々あるでしょう。ただSONYストアの方も詳細はわからない・メールのご担当の方もわからない・電話ご担当の方もわからない・SONYカスタマーサービスの代理店の方もわからない・説明書に不備がある(書いてあったのであれば、申し訳ありません)は、これは大変に問題があります。
少なくともどれか一つ、または二つ三つ程度であれば個人的に問題視しませんが、全滅はいただけません。他メーカーと比べても高価な機器だということもありますが、そうでなくとも要改善です。

とはいえ、SONYの電話担当の方がカスタマーサービスの代理店へ案内してくださったこと、代理店の若い方が一所懸命に一緒になって悩んで設定箇所をトライ&エラーして、最終的に機能が使えるようになりました。どうも有難うございました。
特に酷暑かつご多忙ななか設定してくださった代理店の方、設定後は高速使用しても片道1時間くらいは見込めるところに仕事にいかれるということで、感謝に堪えません。
本当に有難うございました。

設置場所
寝室・自室

参考になった25人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クラシックおたくさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
AVアンプ
1件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性3
音質4
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ4

ソースがサラウンドのものは十分な臨場感と立体感が得られます。
モノラル録音のCDも聴いてみましたが、2チャンネルで聴いていた
時とはかなり違い、定位感はないものの、奥行き感と左右の拡がり
が感じられ、聴き応えがあります。
デザインはシルバーであれば5点です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TOKA1472さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
おしゃれというよりかは無骨。だがSONYっぽくて好き。
【操作性】
初期設定や利用する中で不便に感じる点は無かった。反応も悪くない。
【音質】
中々理想通りにはサラウンドスピーカーを配置出来ずにいたが、こちらの機器で自動音場補正設定した所上手く調整してくれたようである程度適当な場所に配置してもサラウンドっぽくなった。それでもやっぱり理想通りの配置には勝てないが。
【パワー】
MAXまでは怖くて出来ないくらいには
【機能性】
不便無し。ワイヤレススピーカーにも対応しているので、スピーカー配置の見直しにもチャレンジしたい。
【入出力端子】
不便無し
【サイズ】
もう少し薄ければ完璧だった(スペックと比較すれば小さい方だとは思います)
【総評】
エントリーモデルからの切り替えで購入。妻は何が変わったのかよく分からないようなので自己満足の世界だろうなぁと思いつつ、エントリーモデルとの違いを本人は実感。修理不可になるまでは利用し続けると思う。

設置場所
リビング

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jirojiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
51件
レンズ
5件
22件
デジタルカメラ
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

DENONのAVR-1300Wからの買い替えです。
ハイレゾ対応のスピーカーを揃えて音質改善したく頑張っていましたが、今回このアンプに変えて専用マイクで設定をしただけで、これほどか!と思うほど音が増えて打ち消されやすい音も聞こえる!マンションなので音量抑えてもしっかり聞こえるし、アンプ1つでこれほど変わるとは、本当にありがたい!

設置場所
リビング

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miurincaさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:1150人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
15件
386件
液晶テレビ・有機ELテレビ
10件
16件
ノートパソコン
7件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ5
   

   

【デザイン】
 SONYらしいデザイン
【操作性】
 リモコンは少々使いづらい
【音質】
 あっさり傾向だがいい感じ
 360度マッピングはなかなか面白くてこの機能を手に入れるために購入しました
【パワー】
 過不足なく必要にして充分
【機能性】
 HDMI出力端子2つあるのはありがたい
 TVとプロジェクターに繋ぐので我が家の環境だと2系統出力はマストです
【入出力端子】
 特に問題なし
【サイズ】
 前のアンプより小さく軽い

【総評】
 10年以上使っているDENONのAVR3313からの買い替えです ソニーストア銀座で視聴させてもらい360SSMの良さを確認して 5.0.2で組んでいます フロントスピーカーがクリプシュのRF82なのでサブウーファーも持っているのですが数年前から使ってません この状態でも地を這うような重低音が出るので繋ぐ必要もなさそうです。 グレイテストショーマンのオープニングで大人数が床を踏むリアルさ トップガンマーベリックのオープニングの曲中 ジェット機が飛び交う低音と迫力 ボフェミアンラプソディのチャリティーライブ開始前の観客のリアリティーさ 実際のライブもこのような感じであっただろうなど このAVアンプにしてから 同じ映画を何回も観るようになりました 何でもない曲中歌など心地良く聴ける良さを持っているアンプだと思います 音楽も良い感じで聞けてエフェクトもリバーブやディレイで誤魔化さないところも楽器のディテールを損なわないので好感が持てます

設置場所
リビング

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タロちゃん☆さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人
満足度1
デザイン4
操作性3
音質1
パワー3
機能性1
入出力端子4
サイズ3

誤解している人が多いと思います。AVアンプを導入しても音質も画質も向上しません。

単にホームシアターでスピーカーをTVに沢山繋げる為の機器です。

4K8K120Hz、ドルビーサラウンド、DTS、DTsX、ハイレゾ、などなど機能盛り沢山のように書かれていますが、それらは全て【対応している】というだけでこのAVアンプにそれらの機能はありません。扱えますよ。というだけです。

モノラル音源をステレオには出来ないしドルビーじゃない音源をドルビーサラウンド再生出来ません。当然120hzじゃないTVが120hzにはなりません。

要するに画質はTV次第、音質は音源とプレーヤーとスピーカー次第。なので、AVアンプはあくまでも複数のスピーカーをTVに接続する為だけの接続機器です。

AVアンプの導入でホームシアターを楽しめるようになりますが、音質や画質を元ソース以上に向上する機能はありません。

以上はメーカーに問合せて教わった内容です。担当の方も、確かに分かり辛い書き方ですよね。と言ってました。

メーカー表記が非常に誤解を生む書き方なので胡散臭いというかとても有名メーカーのやる事とは思えません。

ご飯食べた?食べてないよ。パンは食べたけど。みたいな国会答弁をはぐらかす安倍晋三さんぐらい小狡いと思います。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nao24decさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:674人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
1件
レンズ
5件
2件
三脚・一脚
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子5
サイズ5
 

こんな収まり具合です。

シリーズデザイン踏襲

 

デザインは、STR-DN10x0シリーズを踏襲しています。今まで、1040、1070と使っていて、今回この機種に乗り換えました。360RealityAUDIOに惹かれてのことです。お値段は前よりアップしましたが、実はソニーストア大阪で、ソニーカードやらクーポンやらポイントやら期間限定セールやら駆使して、支払ったのは79000円。さらに阪急阪神のSポイントが3500ポイントほど返ってきています。価格comの表示より安い!ソニーストア、タイミングで行けばお得です。
機種のレビューですが、うちは5.1Chでバイアンプ接続しています。以前から同じ構成ですが、バイアンプだとフロントがかなりクリア。それがこの機種でさらにクリア!びっくりです。最初は軽い?と思ったのですが、音の出どころが楽器ごとに分離していて、それがクリアに感じられるようです。アンプ変わってそんな変わるか?と思うくらい、全体の音が変わりました。360は、音源によりますね。短いサンプル音源入ってますが、誰が聞いてもわかるくらいの影響が!それだけでもちょっとした感動です。
使い勝手は、NFCなくなったんですね。ウォークマンでタッチしての起動ができなくなりました。あと、ホールモードがなくなりました。ベルリンフィルハーモニーホール、ウィーン国立歌劇場、アムステルダムコンセルトヘボウの音響がすべてなし。それに、スタジアム、ライブ等々のエフェクトもなくなりました。ちょっとそれくらいはケチらないでほしかった。機能性☆みっつはそういう点です。映像は8Kまで対応しているので、将来性はマル。
ちなみにつなぎかえから設定までは、1時間半以上かかりました。特に音場設定しないと360使えません。機械苦手な方は、ソニーストアのサービスにお願いしたほうが良いかと。。。トータル、買って良かった!大満足です。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)。

設置場所
リビング

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デジタルinさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:330人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
24件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
21件
プリメインアンプ
3件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
音質5
パワー無評価
機能性3
入出力端子3
サイズ無評価

※360SSMで音楽を楽しむためには条件があることがわかりました。最後の注意事項を読んでください。
360SSMがここまでのものとは思いませんでした。AFD(DolbyS+360SSM)で音楽聞いていますが、めちゃくちゃ楽しいです、感動レベルです。可能な人はフロントだけではなくサラウンドとセンターにちゃんとしたスピーカーを使ってシステムを構築してみてください。”音”ではなく”音楽”が好きな人にはきっとハマるはずです。ただ、アンプが貧弱なのでスピーカーとの相性はあると思います。そこが注意ですね。

【バックグラウンド・購入動機】
元々ピュアオーディオシステムを所有しており、ホームシアターに興味が出てきたため色々検討。
まず一般的な、ピュアにAVをアドインする形を検討しましたが、メインシステムに釣り合うサラウンドシステムを導入するには非常にお金がかかる計算に。そこまでは出せないと思ったのとピュア環境に余計なものを繋ぎたくなかったので完全に別システムとして構築することにました。同じ部屋に片方面にピュア、その正反対側にAVシステムを構築しました。構成は一般的な5.0chです。

物の作りとしては明らかなエントリークラスで華奢なシャシーに貧弱そうに見える内部コンポーネントが不安でしたが、ソニーの補正技術と360SSMを信じて購入しました。

【音質】
(補正技術+DolbyS+360SSMトータルの評価です。ピュアダイレクトの音質はノーコメントです。)
期待を大幅に超える音質でした。といっても価格なりであることには変わりませんが、基礎的な部分はしっかりしているようでスピーカーの良さをしっかり出してくれています。低音も出るところでは出ますし映画館のような臨場感で楽しめます。そこでも十分満足でしたが、アップミックス+360SSMが優秀で、違和感を感じず音楽に包まれている感覚が気持ちいいです。私の方法(LGTVからの音楽再生)ではホワイトノイズは問題になりませんが、映画を見るときなどに音量を上げると若干気になります。

【注意】
ソースによって360SSMを有効にしてもほぼ効かないことがあります。
なぜかわかりませんが、同じ曲でもAirPlayからの再生とApple TVからのApple Musicの再生で全く音が違いました。AirPlayから再生するとほぼPureDirectと同じでフロントからしか音が出ず360SSMの良さを全く感じられませんでした。
<追記>
本機で音楽を楽しむ方法はいくつかありますが、私の主観で360SSMで音楽が楽しく聞こえるのはDolbyでのアップミックス+360SSM組み合わせの時(AFD for Movide)のみでした。ただしこの組み合わせで聴くためには条件を揃えることが必要があります。AFDではアップミキサーにDolbyを使うかDTSを使うかをユーザーが選べず、DTSになってしまうか、適用してもなぜかほとんどアップミキサーが働かないことがあるからです。Dolbyへの固定はできますが、そうすると360SSMがOFF固定となり意味がありません。以下の組み合わせでDolby+360SSMが使えたのはNo.1の方法のみです。この設定時の時のみ感動できるレベルで音がよく、正直元々Atmos音源として配信されているものと言われても疑わないレベルなのに対し、他の組み合わせの時は音がカサカサ・パサパサでアップミックスもイマイチで音楽を聞こうと思えるレベルには達していません。意図的な制限でしょうか?ぜひ手動で設定できるようにして欲しいです。

1.LGテレビのApple Musicアプリ→eARCでアンプへ入力
→AFD for MovieでDolbyS表示。360SSMとの組み合わせ可能。音が一番良い設定。ただロスレスでは無いので音の粗さが気になる。
2.AppleTV 4k(3rd)@Apple Musicアプリ→本機→TV
→Apple Musicアプリを開くとアップミキサーがDTSに切り替わる。HDMI設定で音声出力をステレオにしてみたりアトモスやノーマライザ関係の設定を弄るも変わらず。アトモス音源も配信されておりそちらはそれっぽく聞こえるが、違和感を感じるものがあったりそもそもAtmos音源の作り方がイマイチなものも多い。あからさまにAtmos音源として作られた音源より1の方法で2chソースを変換したものを聞いた方が断然楽しい。
3.AirPlay@LGテレビ→本機
→アップミキサーがDTS。イマイチ。
4.AirPlay@本機
→アップミキサーがDTS。イマイチ。
 MUSIC設定ではそもそもアップミキサーが使えない。

【最後に】
DolbyS+360SSmを強制有効できるようにして欲しいです。
その上で、ソニーには演算精度とアンプ部を大幅強化した真のES機を開発して欲しいですね。


【スピーカー構成】
フロント:DALI RUBICON 5
サラウンド:DALI RUBICON 5
センター:KEF R2c
※360SSMで音楽を楽しく聴くには構築環境の広さに関係なく良質なセンタースピーカーがあったほうがいいと思います。そもそもの音質もそうですが、ファントムセンターではどうしても360SSMの効果が落ちる気がします。

参考になった17人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

買う時だけ見るさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
AVアンプ
1件
1件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
チープさは無く、ダイヤルなどのアルマイトメッキも落ち着いてて良いです。

【操作性】
初期設定後は決まった簡単な操作しかないので、特に問題無しです。
電源ボタンを押すと一瞬遅れて、内部で物理スイッチが切り替わった様な音がします、レトロなところが返って良いです。初期設定画面で素直に画面遷移が出来ないことが多々ありますが、そんなに設定することも無いのでそれ程の問題は無しです。音を聞く為の定位置を2つ設定出来ますが、ワンタッチ切替ボタンが、カナリ欲しいです。
実はAVアンプって、そもそも温かい目で見ないとイケない機器?と思って、そうしてます。笑

【音質】
音質の良さはスピーカーやケーブルにも依ると、こちらのクチコミで知りました。当然、TVのスピーカーとは雲泥の差で良いです。

【バワー】
52dbにしてもビリビリ音もせずに余裕有りです。これ以上は近所迷惑が怖くて上げてません。通常は、30db未満、深夜は20db未満です。

【機能性】
必要充分です。
ワンルームマンションの為、別の部屋のスピーカーを制御するゾーン機能は不要です。音を聞くための定位置は2つ保存出来るので充分です。汎用性を高めるにはもっと増やして簡単に切替出来れば良いのに、とも。他にはカスタムプリセットというMovie、Musicが選択出来る機能が有りますが、その内容自体の設定場所が分からず、使えてません。設定画面が映ったまま寝てしまう事も有るので、スクリーンセイバーか、自動画面オフが欲しいです。

【臨場感】
ドルビーアトモスは自分専用映画館になりますね。映画館は座席位置によって変わりますが、これは定位置で聞くと臨場感が半端ないです。全方向から音が溢れて大満足です。
360SSMは音場空間を広げる効果が有るらしく、実際よりも遠くのスピーカーから音が聞こえる効果らしいですが、それを踏まえて聞くと確かに普通のLPCM5.1ch音源も広い空間で聞いてる様にも聞こえます。これは、ソースがハマれば、どのスピーカーで鳴っているか分からないけど、完全に音に包まれて、音の発生源は頭の全方向に有るかの様に感じるという様な、不思議な感覚になれて、とても楽しめます。現状、日本語動画のドルビーアトモス作品は殆ど無いので、基本的には、常に360SSMをオンにしています。但し、ドルビーアトモス併用時は、同じソースであっても音量、体調に依ってはオフにした方がクリアに聞こえたり、臨場感が良くなったりすることが有ります。その逆も然り。ドルビーアトモス作品を見る際には、360SSMオンが絶対に良いとは決め付けずに、柔軟に切り替えてます。音量を下げれば迫力も臨場感も減るし、それに応じて360SSMの効果も変わるのかなと。音量はライフ動画で迫力求めるなら40dbにしたりしますが、通常の30dbでも充分な臨場感を味わえてます。

【ホワイトノイズ】
懸念のある、360SSMは他社には無い付加機能なので最悪使えなくても良いかと思い、購入しました。嬉しい誤算として、私の環境では52dbでもホワイトノイズは全く有りません。FireStickでアマブラ動画再生時、ホーム画面操作時で検証、AppleTVは未導入です。

【構成】
こちらのクチコミでセンターは不必要と有ったので、6.1chでアトモス環境にしてます。確かにセンター無しにして大満足です。
・AVアンプ:STR-AN1000
・フロント:SS-CS3
・サラウンドトップ:SS-CS5
・サラウンドバック:SA-RS3S
・サブウーファー:SA-CS9
・ケーブル:Belden8470

【蛇足】
アトモス環境が欲しくて、年明けに他社の3.5万程度のウーファー付きサウンドバーを買いましたが、音や音圧は、かなり良いのですが、空間オーディオ感が物足りず、AVアンプだと違うのかなー、と興味の元、STR-AN1000をソニー縛りで買いました。

本当は、去年一番人気だった他社の5万円台のドルビーアトモス対応AVアンプで良かったのですが、年明け以降売ってる所が無く、その上位機種、後継機種は割高感が強いし、何より360SSMへの興味が勝ちました。

こちらのクチコミで「ドルビーアトモスと360SSM併用で無音時にホワイトノイズが出る」と知り、ただし、30dbまでなら気にならないと謂う方もいらっしゃる様でしたので、オフればアトモスを楽しめるのなら、、あと、そんなに大きな音も出せないし、まぁ、良いかと思い購入しました。購入して良かったです。360SSMの評価は、ちょっとだけ所有者のひいき目が入ってるかもです。でも、無いより良い、良い物は良い。笑

素人アルアルなのかもですが、ドルビーアトモス作品と紹介されていても、英語再生以外はLPCM5.1chになるという点を知らず、ドルビーアトモス再生が出来ずに悩み、設定やスピーカー配置が影響してるのでは?と大分、試行錯誤して苦労してしまいました。アマプラ、Disneyプラスでは英語再生にしたら普通にドルビーアトモスになりました。

ご参考までに、ドルビーアトモスにする為の主な設定は下記です。
・サウンドフィールド:A.F.D.Movie
・SPKリロケ/ファントムSB:タイプA.B
・バーチャライザ:ドルビースピーカーバーチャライザ

設置場所
寝室・自室

参考になった9人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゃがいも農家mmさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:420人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
3件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
1件
自動車(本体)
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー無評価
機能性4
入出力端子5
サイズ5

AVアンプ歴30年。
今回は、7年以上使っていたアトモス対応アンプからの買い替えです。
アトモス対応のアンプは3台目

スピーカー構成は
5.1.2chでほぼシンメトリーに配置
サブウーファー以外は同一のものを使っています。

どうしても、音色の違いが気になって響き方に違和感を感じてしまうのと、過去にバックもトップも妥協しないシステムを聞いた時に全く違うものに聞こえたためです。


SONYは初めてのアンプになります。

ヨドバシにて、1年半前に発売されたばかりのHT-A9の音を体験してしまい
その時に聞いた音質にとても感動しました!

「360SSMもやばい!」

何より、こんな適当にスピーカーを置いているのに、ここまでの表現力と空間再生能力!!
「ついに、ここまで来たのか‥と」

(7.1chなどチャンネルベースのサラウンドから、アトモスなどのオブジェクトオーディオの登場は画期的だったと今でも思います。)

こんなに苦労してスピーカー設置してるのに、ズッコケましたね。

A9の購入も頭にありましたが
このアンプの発売で
ソニーストアで5年ベーシック保証つきで購入しました!
(10万2千円位)

まだ自宅に到着してから10日ですが最高です。

この機種の一番の特徴は
A9と一緒でスピーカーを繋いで、最初に画面見ながら設定するだけで
スピーカーが少し曖昧でズレた位置に置いてあったとしても
「サクサクッと」
自動音像補正してくれて
(アンプは付属のマイク使いますね)

360SSMも、ドルビーアトモスなども自宅で体験できる事だと思います。

ここがキモなんでしょうね。


ワイヤレスのリアスピーカーとサブウーファーに対応したのも良いですね。

ソニーストアで、5.1chに「360SSMオン!」も視聴させていただきましたが、かなりオブジェクトオーディオ感出てましたから、トップスピーカーが難しい方や、導入前の方でも安心して楽しめると思います。

使い心地では
A.F.D.モードが自然な表現でお気に入りですね
さらに360SSMボタンも押して、空間、奥行きがさらに広がるのがとっても良いです。

Blu-ray等の音質は文句なしですね。
ワイヤレスのサブウーファー欲しくなっちゃいますね。

端子類も十分です。
しばらくは楽しく使えると思います。
小型スピーカー使用なので、「プリアウト付いてれば小型のサブウーファーも鳴らして」なんて思いますがアパート住まいなので満足です。

音質がとっても小気味良くて、映画とかのライブラリーを結構見返しています。

配信系の映画は
映像は4K HDRで大満足だけど、音は‥‥な感じだと思ってましたが
これで聞いたらかなり良い感じに聞こえますね。
どうしてだろう?
小気味良くて、楽しいです。

ピュア2chでクラシック聴いてみましたけどクラス以上の音質に感じますね。
CP高そうです。

エージング必要なの?ってくらいまとまった音してますが
楽しんで使ってみます!!


追記(6.1.7)

エージングが終わって改めて思うのは
2CHでの音の良さ!!
中低音なんかはONKYOの方が良かったけど
中高域から高音にかけての明るさというか、表現力がすごくて

アトモスで映画見てても空間再生能力が自然な感じで、しっかり表現されて
この価格で聞けるのが高CPだなと思います。

小さい方のサブウーファーもすぐ買ってしまったんですが
こちらは、前の物から半分になったので重低音は控えめになってしまいました。
アパートなので満足ですが、
デジタルアンプの力なのか、この帯域の解像力が凄い!!
低域って初心者には安いのでも中古のでもあんまりわかんないよって言ってたんですが
SA-SW3には驚かされました。
こんなにしっかり聞こえてくるものかと
こちら使った方がアンプと相性いいのかもしれませんね。

あと、アンプとサブ買ってから他に家電の入れ替えしてないんですけど
電気代が安くなっていて、買ってから総使用料も数十kWhずっと減ってるので

省エネにもなってるかも!!

設置場所
リビング

参考になった48人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トライ&エラーさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:346人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
34件
ビデオカメラ
4件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子5
サイズ4

最近不調だったSTR-DN1040から買い替えました。
HDMI出力が2系統欲しかったので、STR-DH790はスルーしていましたが、本機はそのまま1040と入れ替えできる端子構成だったので、やっと買い替える事が出来ました。

スピーカー配置は、フロント・センター・天井に4個吊り下げています。
7.1から5.1.2に変更して使用しています。

【デザイン】
正面からのデザインはほぼ一緒です。
このデザインはスッキリしているのでとても好きです。

【操作性】
ちょっと分かりにくいかな。
SONY製品って、初心者にあまり優しくないUIな気がします。

【音質】
アンプの出力といよりも、対応フォーマットの違いだと思いますが、
今まで聞こえなかった音が聞こえるようになりました。
何故かテレビの音声も聞き取りやすくなっています。多分、リヤスピーカーかトップミドルから積極的に音をだすのだと思います。
この辺りは好みの問題かと思います。

【パワー】
特に先代モデルと変わりません。

【機能性】
360SSMは楽しいですね。音楽を聴く際の「音質」であれば、360SSMは違うのかもしれませんが、視聴の楽しみ方の一つとしてあっても良いのでは感じました。
サウンドフィールドが従来機から大幅に減りましたが、あまり使用していなかったので、不満は感じません。

【入出力端子】
1040や1080と同等に戻ってホントに良かったと思います。
HDMI出力2系統が復活したので、テレビとプロジェクターを使い分ける環境でそのまま2台ともつなげられる様になりました。
今回、このアンプを購入する最大の理由です。

強いて言えば、スピーカー端子の隙間がタイト過ぎて接続が大変でした。
ケーブル長さに余裕がある場所だけではないので、もう5o広げてくれるだけで作業性あがるのにと、ブツブツ文句を言いながら接続していました。

【サイズ】
従来とほぼ同じ、奥行きが少し短い程度。
慣れているので違和感ありませんが、初めての方はサイズを確認してから購入される事をお勧めします。
慣れていない方には結構大きめです。

【総評】
まず、家族が「音が良くなった」「今まで聞こえない音が聞こえてきた」と交換を喜んでくれたのが幸いでした。
当初は7.1chでつなぎましたが、部屋の配置が徐々に変わってくるうちに両サイドがトップミドル相当になっていたので、5.1.2chに変更したところ高低差を感じる音というものを感じる事が出来るようになりました。
ちょっと気になるのは、音楽視聴の際にAmazonmusicが分かりにくいのと、UIが今時な感じでは無い点でしょうか?

とはいえ、そこそこ音が出れば何とかなると思っていたのが、どんどん新しいメディアフォーマットに対応したハードが必要になっていくというのは、楽しい事でもあり目まぐるしいものだなと感じます。

設置場所
リビング

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とび〜さん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:1242人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
18件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
12件
2件
タブレットPC
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ3

AVアンプはRX-V467 → STR-DN2030 → RX-V581と買い替えてきて今回で4機種目。
サラウンドモードが多いYAMAHAに対しSONYは少ないが、YAMAHAのAVアンプを使っていた時も、結局モードを変えることはなかったので問題ない。
購入前は、デフォルトはA.F.D.(Auto Format Decoding)を使えば良いと思ったいたが、どうも定位がはっきりしないというか、自分の環境ではドラマなどでのセリフが左にずれているように感じる。
なので、音楽コンテンツはオーディオエンハンサー、その他コンテンツはA.F.D. Movieを利用している。

STR-DN2030の時には、DHCPでのIPアドレス払い出し時のネットマスクの謎仕様でトラブったが、STR-AN1000は無線LAN関係が怪しい。

無線LANで親機に接続して場合なら無線LANが有効になっているのはわかるのだが、メディアコンバーターに有線LAN接続しても、無線LANが有効になっており電波を出し続けている。
ネットワーク / Bluetoothスタンバイをオフにすれば、電源オフの時に無線の電波を出さなくなるのだが、有線LANで接続しているのだから無線LANはオフにするくらいのことはしてほしいものだ。

あと、ラジオ(別途アンテナ接続必要)など、使わない機能をホーム画面から消せるくらいのカスタマイズ性は欲しい。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

STR-AN1000のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,800発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(AVアンプ)

ご注意