EOS R8 ボディ
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。

よく投稿するカテゴリ
2023年8月23日 21:07 [1750193-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
私の用途は主に子供撮影など日常の記録をいい思い出として残すためになります。
これまではEOSRP、 EOSR6、EOSR、と来ております。
私の欲しいカメラのコンセプトは「最高に小さくて写りのいいカメラ」を求めていたため、EOS R8を発売日に購入しました。
これまで数ヶ月利用したため、レビューさせていただきます。
画質については大変良いです。これまではEOSRが一番よかったのですが、それを上回るくらい、露出が常に安定しており、高感度も強く、安定していい写真が撮れます。
バッテリーについてはあまりよくはありませんが、純正2本、社外品2本を持っていますので、バッテリーがなくなって撮れなくなるようなことはありません。
モバイルバッテリーを常に持ち歩く、またはバッテリー問題だけのためにEOSR6MK2を選ぶ人もいますが、それよりよりEOSR8にサブバッテリーを2本バックに入れて持ち歩いた方が明らかに軽く、撮影時の体の負担は少ないと思います。
canonにおける最軽量、最高画質はこの機種で間違いないと思います。
最も不満なところは意味のない、他機種への販売戦略上考えたと思われる機能削減です。
一番意味がわからない機能削減は、EFレンズのデジタルレンズオプティマイザーの対応が、最大5本しか登録できないことです。RFレンズはその制限はありませんが、RFレンズの写りは、綺麗すぎて人間味のないマネキンのような無機質な写りになるような感じがあるので、個人的には子供撮影がメインの用途においては、EFレンズの写りが感動する写真になることが多いイメージがあります。
そのため、EFレンズもかなり使っていますが、EOS Rなど、古い機種の低い処理能力ですら、EFレンズの数はもっと登録できました。
この弊害のため、レンズを持ち出すレンズによっては、わざわざカメラをPCに繋げて本体内のカメラ補正データを書き換えてから持ち出す必要が出てきます。
このような不便にさせる制限は今すぐにでもやめていただきたいと思っています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 子供・動物
- 室内
参考になった69人
「EOS R8 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月1日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月29日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月15日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月12日 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月10日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月1日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月29日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月12日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月2日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 20:37 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
