EOS R8 ボディ
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。

よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 17:08 [1706939-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
EOS Rからの乗り換えになります。
カメラは他にフジのXシリーズを使っています。
【デザイン】
個人的にRPのデザインが好みでしたので
同じくR8も良いデザインだと思います。
【画質】
これには驚きました。
RだとISO1600までがギリギリ許容範囲でしたが、
R8はISO12800くらいまで許容できます。
また、現像時に2EVくらい持ち上げても全くノイズがないです。
Rだと1EVくらいでノイズまみれになることがありました…
画作りもだいぶ変わりました。
RだとRAWで追い込んでいく感じでしたが、R8はJPEGでも好みの絵になりそうです。
【操作性】
Rと比べるとボタン類、クイックメニューのカスタマイズの出来る箇所が格段に多くなっているので、操作性もよくなりました。
STM系のレンズを使用する際、R8ではAF/MFの切り替えをボタンに割り当てられるのは良いと思いました。
【バッテリー】
持ちが悪いと散々書かれていますが、
こまめな電源オフで然程持ちが悪いとは感じませんでした。
少なくとも上記運用方法で、スペックオーバーの枚数は撮れます。
また、モバイルバッテリーを使用して給電しながらの撮影、もしくは長時間且つ連続的な撮影では予備バッテリーが一本あると安心でした。
【携帯性】
殆どのフルサイズ機の中ではトップクラスではないでしょうか。
【機能性】
Rと比べると機能が多すぎるくらい備わっているので、不足は感じません。
AFはかなり優秀で状況によってはカメラ任せにしたほうが結果が出やすいと感じました。
【液晶】
EVFの見易さ、綺麗さはRですが、
個人的にはR8のEVFでも十分です。
背面液晶モニタも綺麗で見やすいです。
【ホールド感】
見た目重視でエクステンショングリップも買いましたが、無い方が私は持ちやすいです。
大きいレンズよりも単焦点やSTM系のレンズの方がバランスは良い印象です。
【総評】
ひとことで言うなら次世代のカメラ。
軽さは正義と言いますが、R8は軽さも性能も持ち合わせている凄いカメラだと思いました…
その評判は、これから広まっていくと思われます。
買ってよかったです。
追記:
プロユースで…というレビューを散見しましたが、
このカメラはそもそもオールマイティなプロ用途のカメラではありません。
ただ、使用用途によっては仕事でも使えると思います。
その辺は本当のプロならどの機材を選べばいいかくらい分かりますよね(笑)
私が使った限りでは、R8は良いカメラなのには間違いなさそうです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった105人(再レビュー後:64人)
2023年4月26日 18:43 [1706939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
EOS Rからの乗り換えになります。
カメラは他にフジのXシリーズを使っています。
【デザイン】
個人的にRPのデザインが好みでしたので
同じくR8も良いデザインだと思います。
【画質】
これには驚きました。
RだとISO1600までがギリギリ許容範囲でしたが、
R8はISO12800くらいまで許容できます。
また、現像時に2EVくらい持ち上げても全くノイズがないです。
Rだと1EVくらいでノイズまみれになることがありました…
画作りもだいぶ変わりました。
RだとRAWで追い込んでいく感じでしたが、R8はJPEGでも好みの絵になりそうです。
【操作性】
Rと比べるとボタン類、クイックメニューのカスタマイズの出来る箇所が格段に多くなっているので、操作性もよくなりました。
【バッテリー】
持ちが悪いと散々書かれていますが、
こまめな電源オフで然程持ちが悪いとは感じませんでした。
少なくとも上記運用方法で、スペックオーバーの枚数は撮れます。
【携帯性】
殆どのフルサイズ機の中ではトップクラスではないでしょうか。
【機能性】
Rと比べると機能が多すぎるくらい備わっているので、不足は感じません。
【液晶】
EVFの見易さ、綺麗さはRですが、
個人的にはR8のEVFでも十分です。
背面液晶モニタも綺麗で見やすいです。
【ホールド感】
見た目重視でエクステンショングリップも買いましたが、無い方が私は持ちやすいです。
大きいレンズよりも単焦点やSTM系のレンズの方がバランスは良い印象です。
【総評】
ひとことで言うなら次世代のカメラ。
軽さは正義と言いますが、R8は軽さも性能も持ち合わせている凄いカメラだと思いました…
その評判は、これから広まっていくと思われます。
買ってよかったです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった41人
「EOS R8 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月1日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月29日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月15日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月12日 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月10日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月1日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月29日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月12日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月2日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 20:37 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
