EOS R8 ボディ
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。

よく投稿するカテゴリ
2023年4月19日 12:37 [1704674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
買い替えをしたサブ機のEOSRと比較してダイナミックレンジも広くレタッチの自由度が高いですね。特に高感度も良いのはもちろん、高感度の画像をレタッチした時なんかにEOSRとの差が大きく出ると思います!
初代R6も使ってますがのR6との比較は同条件で撮らないと現時点では何とも言えませんが、R6よりも色ノリ、解像感は良いと感じてます。
皆さん、言われている通りマルチコントローラーがないのは少々残念です。
ただ、自分の場合は全エリアで被写体認識で撮る場合がほとんどでたまに測距でを移動したくなる程度なので十字キーにダイレクト移動を割り当ててます。
ちなみに十時キーの移動はEOSRや RPよりも早くなっているのでそこまでストレスに感じません。
バッテリーに関してはR6mark2と比較すれば半分しか持たないかもしれませんがその分、バッテリー自体の重さも半分なので少し多く持つ事で自分は対応出来ます。
lp-e6nhを2本持つのとlp-e17を4本持つので総重量は大して変わらないし、バッテリーの交換をする時間も無いほどの撮影をしていないので自分は気にしていません。
ボディ内手振れ補正に関しては、有るに越したことは無いですが、自分は子供撮りがメインでどちらにしろシャッタースピードを上げないといけないのでそこまで重要視していません。
ほとんどの方が海外との値段差にショックを感じて色々と言っておられますが、カメラ自体は非常に良いカメラだと感じました。
初代R6と迷われる方も多いと思いますが被写体認識に関してはR6よりも R8の方が粘り強く追ってくれて見失った所からの復帰も早いので被写体認識を多用する方はR8をオススメします。
被写体認識は使わずに測距点を色々変えて撮ったりエリアを頻繁に変える方はR6の方が良いかもしれません。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった42人
「EOS R8 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月1日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月29日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月15日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月12日 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月10日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月1日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月29日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月12日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月2日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 20:37 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
