EOS R8 ボディ
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。

よく投稿するカテゴリ
2023年4月17日 23:14 [1704346-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
RPから乗り換えです。
R6中古と最後まで迷いましたが、最新のAF&画質と機動力が決め手でこちらを購入しました!
結論、R8を購入して正解でした!
RPの操作体系に不満がない方は必ず満足できるカメラだと思います。
反対に、マルチコントローラーやぐりぐりダイヤルが欲しい方はR6やR6Mark2のほうが良いかもしれません。
以下、主にRPと比較してのレビューです。
【デザイン】
安定のキヤノンデザインです。
堅牢でクラシカルな感じがカッコいいですね。
【画質】
RPの高感度耐性に特に不満があったので、
出てくる画を見て感動!大満足です。
ノイズの質感と輪郭の表現が全然違いますね!
安心してSSも上げられるので歩留まり率も向上しました!
【操作性】
RPもそうですが、意外と割り当てられるボタンが多いので自分好みのカスタマイズを追求できます。
R8になって割当てられる機能が格段に増えましたね!
Mモードでも臨機応変に撮影が可能で不満はありません。
強いて言うならマルチコントローラーが付いていれば文句無しでした。
ただ、タッチAFが結構ヌルヌル動く&優秀なAFのお陰で、操作体系に慣れれば十分運用できます。
【バッテリー】
小型バッテリーなのでやはり長時間は厳しいですが、
RPよりも電池持ちが改善していると感じます。
1本のバッテリーで3時間ほど連続して設定や試し撮りができました。
予備バッテリーを1個用意するか、モバイルバッテリーを用意する等すれば安心して1日撮影できそうです。
【携帯性】
これはRP譲りなので文句なしですね!!
この軽さでこの画質は信じられないですね。
どこにでも持っていきたくなるカメラです。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正は入っていませんが、
入っていないお陰で動画撮影時のこんにゃく現象が驚くほど改善されています。
私は個人的にはボディ内手ぶれ補正は必須ではないと考えているので、
故障した際のデメリットや軽量化への寄与を考えると非搭載という選択で良かったと思います。
勿論あったらあったで嬉しい機能ですが、
R8はSSを上げられるカメラですし、
動画撮影の電子ISも結構優秀なので十分調和が取れているかと!
ただ、カスタム撮影モードが2枠に減ったことはちょっと残念です。。
あと、デジタルテレコンは思ったより使える機能です。私は下記のような設定で緊急用のズームとして運用しています。
@撮影ファイル形式を一旦JPGに設定
Aテレコン倍率を2倍に設定
B撮影ファイル形式を普段使いのものに設定(RAW)
C動画ボタンにファイル形式呼出を割り当て(JPG)
D動画ボタンを押すと撮影ファイルが形式JPGに切り替わり&2倍テレコンが即適用される
ちなみに作成されたJPGファイルは6000×4000に引き伸ばされています。(画質は少々落ちます。)
【液晶】
RPよりも非常に綺麗な液晶が使われています。
タッチパネルの反応も良好です。
【ホールド感】
RPよりも指がかりが良くなったのか、
非常にしっくりくる作りになっています。
【総評】
AF・画質・機動力を兼ね揃えた唯一無二のカメラです!!
エントリー機というには本当に贅沢なカメラです、、
初心者用カメラでは満足できなくなり、本格的にカメラを始めたい方向けのエントリー機といった位置付けでしょうか。
金額だけがネックですが、正直RPが安すぎるので性能を考えると妥当な所かと思います。
特にRPユーザーの方、高性能&軽さを求める方にはオススメのカメラです!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった46人
「EOS R8 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月1日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月29日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月15日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月12日 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月10日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月1日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月29日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月12日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月2日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 20:37 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
