EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
最安価格(税込):¥123,580
(前週比:+180円↑)
発売日:2023年 3月17日

よく投稿するカテゴリ
2024年4月21日 10:12 [1836718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
昨年11月に購入して7000枚ほど撮りました。
初一眼で、家族撮影、風景のスナップに使用。
フルサイズに関心がありEOS RP を買い足したので、RP との比較になります。
【デザイン】
よいと思います。ただ、せっかくの白ボディなのにLレンズを除くと白いレンズがほぼないから残念。
【画質】
これをエントリー機にしていいのかってくらい良いです。
傾向としては濃くて華やかな色合い。
ピクチャースタイルで忠実設定等を選べば目で見たのに近い色合いになります。
オートフォーカスはかなり信頼度高いです。子どもを撮るときとか、液晶も見ずに適当に画角にいれて撮ればピントがバッチリあってます。ただ、被写体っぽいのが複数あるときは手前にピントが合います。風景を撮ると前景にピントがきがち。
露出シミュレーションの設定で、絞りのシミュレーションをすると絞ってパンフォーカスにしたときにピント位置が甘い気がするんですよね。別の距離にピントがいってるような。シミュレーションといいながら実際に絞ってるし。
【操作性】
タッチ&ドラッグ操作でAF操作に不自由は感じませんでした。
操作ダイヤルが1つなので、レンズのコントロールリングに露出を設定すれば
絞り優先、シャッター速度優先まではそんなにストレスなく使えます。
マニュアルだと、あと1つはダイヤルが欲しいですね。
【バッテリー】
旅行で一日使うと思うと不安。動画、タイムラプスを撮るとかなり減ります。
給電可能なモバイルバッテリーがあると安心です。
【携帯性】
ダブルズームキットでお弁当箱をいれるバッグ程度に入ります。
【機能性】
スマホのソフトで転送するときにRAW画像はクリエイティブアシスト機能で補正して転送できるのが便利。
というか、RP でできないのがショック。
【液晶】
十分と思います。
【ホールド感】
良好。
【総評】
EOSRP との比較ですが、かなり派手めな色になります。黄色がのっぺりしがち。多分、digicxがそういう味付けなんだと思います。
ほとんどのシーンで適当にとってもRP よりきれいに見える写真になると思います。
フルサイズのRPの方が遠近感、奥行き感を感じますし、風景を同じような構図で撮った場合に細かい部分(葉っぱとか)はRPの方が高精細です。(同じ構図だと被写体との距離がフルサイズの方が近くなるのもあると思いますが)
高感度耐性は、私の感覚だと若干RPの方がノイズが少ないようですが、人肌の影部分(あごの影とか)のノイズが気になるのでISO6400を上限にしてるのは変わりません。
もしEOS RP とR50 で迷ってる人がいたら、ピクチャースタイルエディターやRAW現像をいじるレベルじゃなければ、R50 の方を勧めます。ホントに簡単キレイです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった34人
「EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月5日 08:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月4日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月9日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月19日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月9日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月4日 20:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月29日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月2日 20:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月26日 00:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月17日 13:37 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
