R7 FIO-R7-B レビュー・評価

R7 FIO-R7-B 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥112,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥112,200

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥112,200¥124,670 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥112,200 〜 ¥112,200 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • R7 FIO-R7-Bの価格比較
  • R7 FIO-R7-Bの店頭購入
  • R7 FIO-R7-Bのスペック・仕様
  • R7 FIO-R7-Bのレビュー
  • R7 FIO-R7-Bのクチコミ
  • R7 FIO-R7-Bの画像・動画
  • R7 FIO-R7-Bのピックアップリスト
  • R7 FIO-R7-Bのオークション

R7 FIO-R7-BFiiO

最安価格(税込):¥112,200 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月 3日

  • R7 FIO-R7-Bの価格比較
  • R7 FIO-R7-Bの店頭購入
  • R7 FIO-R7-Bのスペック・仕様
  • R7 FIO-R7-Bのレビュー
  • R7 FIO-R7-Bのクチコミ
  • R7 FIO-R7-Bの画像・動画
  • R7 FIO-R7-Bのピックアップリスト
  • R7 FIO-R7-Bのオークション

R7 FIO-R7-B のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:2人 (プロ:1人)
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.16 -位
音質 音質の良さ 5.00 4.45 -位
操作性 操作のしやすさ 5.00 3.74 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 5.00 4.13 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

R7 FIO-R7-Bのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

デザインと質感のご参考に

フロントのヘッドホン出力端子部

背面。端子と質感のご参考に。

メーカーサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
主にパワードスピーカー「Focal Shape 40」を組み合わせて試聴しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
前面に大型ディスプレイを搭載し、見た目の印象は表示内容次第といったところでしょうか。
質感ですが、筐体はアルミと思われる金属素材で構成され、側面の通風孔はハニカム(六角)。普及価格帯のオーディオ機器はシャーシや天板が鉄板(プレス)であることがほとんどですので、この時点でかなり好印象です。

【音質】
ガジェット的で機能を優先した製品と想像していましたが、実際に音を出すとビックリ。柔らかで落ち着きがあり、リラックスして音楽鑑賞に浸れる高音質です。まず、うるさい感が無い! 当方の場合、仕事中は集中力が削がれないよう「無音」が基本ながら、良い音の場合はその限りではありません。長年、理屈抜きに「良い音」の指標の1つとしています。
しっかり対面して聞き込んでも、クセが無く伸びやかで開放的な高域、ボーカルも含め粒立ち良く密度感も伴った中低域、どっしりと安定感があり質感表現も豊かな低域と、完成度の高さに驚きます。定位や奥行き感も文句ありません。もちろん、最終的な音質は、組み合わせるアクティブスピーカーによりますが、少なくとも、「Focal Shape 40」(2本で本機と同じくらいの価格)の性能や特性を余すところなく発揮できている印象。もっと高級なスピーカーと組み合わせても面白いと思います。

【操作性】
基本はAndroid端末そのもので、各種アプリを自由にインストールでき、ストリーミングコンテンツの操作も簡単です。(スマホと同じ感覚で使用可能)
デスクトップオーディオに、スマホやDAPの概念を採り入れたのは新しく、新世代のオーディオと言って良いと思います。

【機能性】
再生関係はスマホやDAPと同等レベルでありながら、本機のもう1つの魅力は、拡張性の高さに尽きます。
前面は、ヘッドホン出力として、4.4mmバランス、6.3mmシングルエンドに加え、4ピンXLR バランスも搭載しています。
背面は添付の写真やメーカースペック表を参照頂ければと思いますが、このクラスの製品として「3ピンXLR バランスライン出力」は妙味。マニアは嬉しいと思いますし、スタジオモニター系のアクティブスピーカーは、XLRを標準的に搭載していますので、実用面でも重宝すると思います。

【総評】
ストリーミングやネットワークオーディオが主力となった今、システムやインターフェイスはスマホやDAPと同等レベルであるのは正しいと思います。一方、そこにガジェット的なオーディオが組み合わさっても、使い込む気にはなれません。しかし本機の場合、パワーアンプは内蔵しない代わり、ヘッドホンアンプ、プリアンプとして高い品位を確保。アクティブスピーカー活用はトレンドとも言え、時代の空気感を反映した商品企画は素晴らしいと思います。最初は気軽に安価なパワードスピーカーとの組み合わせからスタートし、徐々にグレードアップを楽しむのも、趣味のオーディオとして楽しいでしょう。
CDやMDコンポを長年作り続けてきた老舗オーディオメーカーでは思いつかなさそうな製品形態で、FiiOならではと思える逸品。デスクトップオーディオの核としてお勧めしたい提案性のある好製品です。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

☆んさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
3件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【本機を購入した動機】
インターネットから楽曲のデータを取り寄せて再生する(ストリーミング)機械を探していたからです。
本機を購入する前は、デジタル・オーディオ・プレーヤー(DAP)で、ストリーミングをしていたのですが、DAP はイヤホンやヘッドホンで音楽を聴く道具だと思うので、家で、スピーカーから音を出して音楽を楽しみたいと思っていました。DAP の音をスピーカーに出すこともできますが、バッテリーの消費が多く、接続もなんとなく面倒だなと思っていました。

ストリーミングの中でも Amazon Music を利用しようと考えていました。ストリーミングサービスは、たくさんありますが、予算にも限りがあるので、Amazon だけにしました。

比較した機械は、NEO Stream、NODE2021、B1かM1、NT-505-X などです。その中で本機を選択した理由は、
@ FiiO の DAP と同じように Android で Amazon Music が容易に使えること
A プリアンプなしでアクティブ(パワーアンプ内蔵の)スピーカーにXLRバランス(平衡)接続できること

この二つの条件を満足するのは、この機械しかありません。

【家ではDAPはいらない】
FiiO の M11Plus LTD という DAP に、ヘッドホン SONY の MDR-1A M2 とワイヤレスイヤホン VICTOR の HA-FW1000T を接続して音楽を聴いていました。本機にこのヘッドホンやイヤホンをつないで音質を比較すると、本機の音質の方が圧倒的にいいです。本機の電源が強力なのと、最新の半導体が使われているからでしょう。本機にかなうDAPは、世間にほとんどないと思います。ということで、家ではDAPはいらないということになりました。DAPは外で使うのを専門にする機械になりました。

【本機の使用方法】
ヘッドホンやイヤホンを使うこともたまにはありなすが、基本はスピーカーをつないで音楽を聴いています。

インターネットルーター ⇒ 有線LANで本機に接続 ⇒ XLRケーブル ⇒ パワード(アンプ内蔵)スピーカー・タンノイ402

という単純なものです。本機がプリアンプの働きをし、スピーカーにパワーアンプが内蔵されているので、特別にプリメインアンプを用意する必要がありません。

スピーカーは3m間隔に配置し、正三角形の頂点に椅子を置いて音楽を聴いています。でも、一番気持ちいい音楽の聴き方は、床に寝っ転がってゴロゴロしながら聴くことです。もう、この聴き方をしていたら「気持ちよすぎて、人間がダメになってしまうな」と思いながら聴いています。ヘッドホンやイヤホンだとこうはいきません。

【音質】
@ 和太鼓集団・鬼太鼓座のアルバム「富岳百景」を聴いてみる。直径1m以上の大太鼓の腹にズンとくる音。ライブで聴く和太鼓の風圧、このシステムでもその面影が十分に感じられます。津軽三味線の太棹の迫力ある音も再現しています。
A RCサクセション「スローバラード」、ピアノの音もいいけど、なんといってもハイハットシンバルの音が、本物と同じくらいリアルに再生されます。
B 女声ボーカル、村上ゆき「積水ハウスの歌」。感動で涙が出るほどの歌を聴かせてくれます。これ以上のボーカルは聴いたことがありません。村上本人がピアノの伴奏をしています。本当に美しい音です。「これがスタインウェイの音だな」と感じさせる音が目の前に聞こえます。
C 音場の広さは、チックコリアの「What Game Shall We Play Today」で確認しました。両方のスピーカーを感じさせないぐらい広い音場を表現します。

ジョー・ファレル(フルート、ソプラノサックス)
チック・コリア(ピアノ)
スタンリー・クラーク(ベース)
アイアート・モレイラ(ドラムス、パーカッション)
フローラ・プリム(ボーカル、パーカッション)
1972,Feb. New York

という曲です。どの楽器もきれいに聞こえ、ボーカルもすばらしいです。

以上の4点で音質を評価しましたが、低中高音、音場の広さ、音の繊細さ、どれをとっても FiiO の M11Plus LTD というデジタル・オーディオ・プレーヤーの音質を異次元に凌駕しています。

【CDの音も取り込める】
IOデータ製のCDレコと音楽取り込みソフトを使って、本機に挿入したSDカードに音楽データを保存しています。1テラバイトのカードですので、Amazon Music のデータだけでなくCDデータもいくらでも保存できます。FLACという音質で保存します。この方法だと、CDプレーヤーが必要ないし何百枚ものCDを差し替えて演奏する必要もなくなります。NePlayer という音楽再生ソフトの音質を気に入っているので、これを使っています。再生しています。

【気をつけたいこと】
FiiO の M11Plus LTD と同じく、起動するためには電源VOLUMEボタンを5秒間押し続ける必要があります。すぐには起動しないので、「あれ、壊れているのかな」と思わないでください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

R7 FIO-R7-Bのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

R7 FIO-R7-B
FiiO

R7 FIO-R7-B

最安価格(税込):¥112,200発売日:2023年 2月 3日 価格.comの安さの理由は?

R7 FIO-R7-Bをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ネットワークオーディオプレーヤー)

ご注意