SOLOTA NP-TML1-W [ホワイト]
- 着脱タンク式で1人暮らしのキッチンにも置きやすいパーソナル食洗機(食器点数最大6点)。分岐水栓が不要で、購入後や転居後もすぐに使用できる。
- 高温高圧水流で手洗いよりきれいに洗い上げるだけでなく、「ストリーム除菌洗浄」機能を搭載。洗浄後は食器を送風でカラッと乾燥でき、そのまま保管可能。
- 使用水量は約2.5Lで、手洗いの約1/8。ドア開閉で電源がONになり、スタートと電源のみの操作ボタンなので直感的に使える。
SOLOTA NP-TML1-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥36,720
(前週比:-80円↓)
発売日:2023年 2月17日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.22 | 4位 |
経済性![]() ![]() |
4.43 | 4.06 | 4位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.57 | 4.23 | 1位 |
収納力![]() ![]() |
2.19 | 3.59 | 19位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.17 | 4.03 | 5位 |
静音性![]() ![]() |
2.97 | 3.74 | 18位 |
サイズ![]() ![]() |
4.73 | 3.98 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月19日 23:16 [1684806-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
裏も表もスケルトンで今までにないデザイン。カウンターに置いても圧迫感がないのでこの製品を選びました。
【経済性】
普段手洗いしていた時は蛇口は出しっぱなしで使っていたので、かなり節水になっていると思います。乾燥もヒーター温風ではなく送風のみなのでそれほど電気代もかからないと思います。
【洗浄力】
タッパーを2つ、少し重なりあっていて洗えるのか不安になりましたが、洗い残しもなく完全に洗えていました。
【収納力】
収納力は全くありません。
割り切った仕様の製品なので仕方ありません。
朝ごはんを食べた後、サッと入れてボタンを押して帰ってきたら全部洗い終わってる。
晩御飯を作ってフライパンや包丁など大きく入らない物だけ手洗いしてそれ以外の食器を入れてその間にテレビみたりする。など時間が節約できると思います。
【使いやすさ】
ボタンが2つのみ、スタートボタンと電源ボタンのみ。
扉を開けると電源が勝手に入る仕様なので電源ボタンを押す必要はありません。スタートボタンを押すだけでシンプルです。乾燥を解除することもできますが、送風で電気代もそれほどかからないし、乾燥させた方が衛生的だと思うのでデフォルトのまま使ってます。
【静音性】
うるさくはないですが、ブーンというポンプの音はするので気になる人はなるかもしれません。ワンルームとかで寝る前にに使うのはちょっと無理かもしれないです。
テレビの音が聞こえないとか、音量上げないといきないとかそんなことは一切ないです。
キッチンとの間にドアなどがあれば気にならないと思います。
【サイズ】
サイズは公式サイトの通りとてもコンパクトです。
カウンターキッチンのカウンター部分にも置けます。
【総評】
全部入れて洗いたい、手洗いからさらばしたいという方には向きません。
一部を食洗機に任せる、出かける前に入れて時間節約するなど割り切りが必要です。
手洗いよりはるかにキレイ、プラスチックタッパーも匂いがなくなり、フォークなども艶が出ます。割り切りができる人にはかなりおすすめです。
背面も透明なデザイン、小さいサイズで圧迫感がない部分もかなり魅力的です。
全部を任せたい人は大きい食洗機を選びましょう!
静音性について追記:
最近、急に洗浄中の音がうるさくなりました。
モーターの音がブーっとするのですが、その音が後半になるにつれどんどん大きくなりちょっとうるさいなと思うほどです。
修理でモーター一式変えて頂いたのですが同じです。買った当初はここまで音が大きなく、修理してモーターを変えても同じなので仕様なのか、再不具合なのかは不明です。しばらく様子見します。
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 12:19 [1708540-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプル箱型。
【経済性】
他の卓上食洗機と比べて一回の水が少ない量なのでいい。が、洗える量も少ないので、同じ量で、、、となるとどうだろうと思う所もあるが、とりあえず他の物より水の量は少ない。
【洗浄力】
綺麗に落ちます◎
せまいので、あまりつめこむとどうかはわかりません。
【収納力】
1人用位?ワンセット。
おちゃわん、お皿、グラス、はし位でしょうか。。
大きなお皿は入らないです。
本当に1人用だと思います。
【使いやすさ】
ボタン押すだけで簡単です◎
【静音性】
音はするけど、普通の音です。
【サイズ】
コンパクトです。
【総評】
子供と2人なので、そこまで洗いものがでるわけではないのでこちらを使ってみましたが、、、
想像よりもコンパクトで、結局入らないぶんは手洗いに、、、
1人暮らしの面倒くさがりの方にはオススメだとおもいます。
2人分になるとオススメはできません。
2人分だと、1人分入れて、1人分洗うとなったら
もう2人分洗ってしまったほうが早く、洗剤入れて、水セットしてって考えたら手間もかかりません。
1か月で結局サブスクは解約して、もう一回り大きい物を検討中です( ;∀;)
購入を検討されてる方いましたら、定期のサブスクがあるので、でそちらで試してからの購入をオススメします(^^)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 10:07 [1708456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
わが家ではサブスクで使用。理由は不要なら返却しようと思うからです。
NP-TSP1で初めての洗浄機デビュー、家族2名、ワンプレートメニューでは洗い物を待つまでに使用する皿が無くなってしまう前に洗いたくて小さいものへ変更。
【デザイン】とてもシンプル。ボタンも2つしかないです。ガラスになっているので見えるのは楽しいです。ただ。手前に引くドアなのでスペースが手前に入ります。
【経済性】水は約2.5L使用。手で洗うよりいいの?かな。洗剤は3pのもの(粉でもいいが)を使用しています。
【洗浄力】フライパンなど入れませんのでいいと思います。
【収納力】一人用を2人分のものを入れていますので、狭いです(笑)箸立がしょぼい。菜箸、包丁がはいらない(斜めならOK)。皿立てが低く、すぐ倒れる。
【使いやすさ】コンパクトなのでよいです。以前は女一人では持ち上げられず、大変でした。洗浄に約120分ですが空気の乾燥が多い時期には洗浄のみ、で止めて自然乾燥もします。
【静音性】NP-TSP1と比べますが、コンパクトでもそうなにNP-TSP1と大差なく、それなりの音がしますが気になりません。
洗浄約60分、乾燥約60分。一時停止もできます。
【サイズ】A4サイズに収まると宣伝していました。
【総評】NP-TSP1ではピッチャーで汲む(4,5回)感じでしたが、こちらは水筒の水を入れるようにして入れますのでこちらの方が私は便利です。賃貸なのでずっとタンク式をパナソニックで出してくれないか、と思っていましたのでそれでなければ縁のなかった家電です。プラ類、陶器類以外は手洗いするので(溶けるのを防ぐため)手間はかかるかと思いますが、動いている間に他のことができるのでそれなりに助かっています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月18日 07:26 [1704401-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
透明で中が見えるデザインはとても良いと思いました。質感は、いかにもプラスチックと言う部分が多く、高級感はありません。でも別に気になりません。
【経済性】
電気代も洗浄部分だけで0.5円と聞きましたので、安いと思っていますが、乾燥とドライキープが長いので、そこは余計かなと感じてしまいます。
【洗浄力】
基本的に大部分の汚れは下洗いで流してから入れてしまいますので、あまり頑固な汚れは取れるかどうか見ていませんが、取り出したときには表面はしっかりツルツルしていますので問題ないと感じています
【収納力】
とても少ない容量ですが、そんなに食器を使わないので問題ありません。
【使いやすさ】
もともとわかっていたことですが、水を毎回タンクに入れるのがちょっとめんどくさいです。直結式にもできるシステムだと良かったなとぜいたくなことを考えてしまっています。
【静音性】
それなりに音はしますが、別に耐えられないと言うような大きさではありません。
【サイズ】
かなりコンパクトでキッチンの使っていない無駄スペースに収めることができました。これが1番のメリットだと感じています。
【総評】
普段は食器をそんなに使わないので、タンクに水を入れる手間を考えると、手で洗った方が早いと感じてしまうこともあります。
説明書には洗浄と乾燥の時間しか書いていないので、ドライキープで動き続けていることが気になりました。ドライキープは2時間動くそうですのでフルで使うと合計4時間動いているようです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月8日 03:05 [1699826-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 2 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
初めての食洗器です。
独り暮らしで、ミニキッチンのコンロ上にメタルラックでなんとか本機種を置きました。
【デザイン】
非常にシンプルで洗練されたデザインだと思います。
ただ、前面のシボ加工されたプラスチックに凹凸が複数あり、造りはあまりよろしくないと感じました。機能的には全く問題ないです。
【経済性】
水の消費量は手洗いに比べて少ないらしいですが、アパートが水道代定額のため効果を実感できません。洗剤は手洗いに比べるとさすがに高価になりました……。
消費電力は手洗い(消費電力0)と比べるとさすがに高くつきますが、温風ではなく送風での乾燥であるため、また庫内が狭いこともあり、食洗器としては優秀なんだろうと推測します。
【洗浄力】
グリルをして焦げ付いたソースなどは、漬け置きなし、一回の洗浄では汚れを取り切れませんでした。
その他油汚れやカレーなどの汚れは綺麗になります。
【収納力】
当たり前ですが、サイズなりの収納容量です。フライパンや鍋は、取っ手が取れるタイプの者であれば、深さにもよりますが20cmくらいならいけるんじゃないかな? その場合他の食器は殆ど入らないと思います。
私は取っ手の取れないタイプを使用しているので、もし取っ手が取れるタイプのものに買い替えたら再レビューしたいと思います。
【使いやすさ】
ボタンが少なく、筐体に説明が書いていないため、本体設定に際しては取説が必須です。
デフォルトの設定のまま使うにはボタン一つでいいのですが、少し設定を弄ろうとすると使いやすいとはあまり言えませんね。
【静音性】
想像よりもかなり静かでした。振動もあまりなかったので、メタルラックに置いている環境からするとありがたかったです。
【サイズ】
食洗器としてはかなり優秀で、ミニキッチンにも工夫をすれば置くことができました。
ただし、工夫をしないと置けない住居もかなりありそうです。
【総評】
食器洗いの手間から解放されるのは、かなりのメリットに感じました。
ただし料理をして調理器具ごと洗いたい場合は、複数回に分ける必要があると感じました。また、手洗いでもスポンジの固いところでゴシゴシ力を入れなければいけないようなこびりつきは、食洗器でも落としきれませんでした。
もう少し使ってみて、自分に必須なのかそうでないのか判断してみたいと思います。
タンク式の小型食洗器は類似他社製品がありますが、大多数が某M社のOEM/ODMであるため、国内食洗器最大手のパナソニックが参入したことに大きな意味がありますね。
【8th Apr. 2023 追記】
数日使いこんで分かったこともあったので、追記します。
・臭いが残ることがある
青魚など、匂いの強い物を洗浄すると庫内に臭いが残ることがあります。4,5回使用すれば気にならない程度にまで臭いは薄くなりました。
・焼き付き汚れにはやはり弱い
特にオーブンレンジでグリルしてソースが焼き付いた大皿と箸を一緒に洗うと、箸立てが大皿の左半分とすごく近い位置にあるため、右半分は綺麗だけど左半分は少し汚れが残っているような状況になりました。頑固な汚れの付着した大皿と、箸スプーン類を一緒に洗う際は、箸やスプーンは箸立てを使用せずに横たわらせた方が良いですね。
・炊飯器の内釜入りました
試しに3.5合炊きの炊飯器を入れてみましたが、内釜+内蓋+しゃもじがギリギリ全部入りました(炊飯器は基本的に食洗器対応していないので、自己責任です)。
・食品くず受けはこまめな掃除が必要
本機種はタンク内の水を使い回すため、食器から落ちた汚れが再度水流で打ち上げられます(多分食洗器ってそういうものですよね)。食品くず受けに残っているものも打ち上げられるため、こまめに掃除しないと汚れで汚れを洗い落とすような感覚になります。
くず受けを掃除する際は、乾燥機能を使用した後だとゴミがくっついて取れませんので、水に漬け置いてから掃除するなどの工夫が必要です。
・調理器具を洗う場合は中性洗剤を買った方が良い
食洗機用洗剤ならどれも一緒だろうと、弱アルカリ性洗剤を大量購入してしまいましたが、食洗器対応の調理器具は基本的に中性洗剤のみ許可されています。明日買ってきます……。
使い方にコツは必要ですが、洗い物をして爪や皮膚に臭いが残ったりするのが嫌いなので、購入して良かったと感じています。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2023年3月8日 09:52 [1690370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
とってもシンプルで可愛いです 。
デザインにはPanasonicのこだわりを感じます。
【経済性】
食器を手洗いする際はお湯を流しっぱなしにする私にとっては、たった2.5リットルの水を汲むだけで50度の温水で洗えるというのは非常に魅力的でした。
乾燥方式もヒーターを使わないタイプなので消費電力も控えめです。
乾燥時の温度が低いのが気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、余程詰め込みすぎない限りしっかり乾いてるので、運転終了後直ぐに食器棚にしまえます。
時間だけでなく、経済的にも貢献してくれる家電だと思います。
【洗浄力】
1度軽く食器を流してから使ってますが、綺麗に落ちています。
お弁当に使っていたギトギトのシリコンカップなども綺麗に落ちていました。
一度の運転で10点ほど詰め込んだ時は、食器が重なり合った部分などに少し汚れが残っていましたが、8点くらいまでであれば綺麗に落ちてるなと言う感じです。
ただ、個人的に食洗機特有(業務用食洗機とかでも感じるあの匂い)のなんとも言えない匂いがするのは気になります。
時間が経てばその匂いも気にならなくなりますが。
【収納力】
公式では6点となってますが、お皿のサイズや収納方法によっては8点くらいまでいけるな?と言った感じです。
1人の日は朝昼の食器をまとめて、2人で過ごす日は1食毎に、という感じで運転すると、洗い物をためることなく快適に過ごせます。
当然ですがあまり詰め込みすぎると汚れが残る原因になります。
個人的には25cm程度の大皿が洗えたらいいのにな?と思います。
また、深めの大皿なども収納方法が難しかったりします。
【使いやすさ】
操作、お手入れ共に手軽です。ゴミ受けのゴミなども簡単に処理できます。
【静音性】
洗浄中はウィーーンという少し高めの音がします。静かな部屋だとドアを隔ててもリビングまで聞こえたりしますが、隣家に響くほどの音では無いと思います。
【サイズ】
ラクアminiシリーズですら置くのを躊躇うようなサイズのキッチンでも置けるのは非常に有難いです。食洗機はどうしても奥行き30センチ以上があるものがほとんどですが、こちらの食洗機は222.5センチなので、何とか調理スペースを確保することが出来ました。
【総評】
たったこれだけの収納力なら手洗いの方が早い、自炊する人には全く向かないと言った声をよく聞きますが、自炊派(作り置き派)の人にも非常にオススメです。
私は基本的に週末に大量の作り置きをし、平日はお皿やお弁当箱に盛り付けて食べるだけ、というライフスタイルなのですが、この食洗機を導入したことで平日は家事から完全に解放されました。
週末作り置きを作る際に出た調理器具等の洗い物は割り切って手洗い、平日に出る細々とした食器やお弁当箱、水筒は全て食洗機にお任せしています。
毎日自炊派の方でも、調理器具は料理中の時間に洗ってしまう人などであれば、食洗機があれば食後の憂鬱な食器洗いタイムから解放されるのでは無いでしょうか。
収納力が他の食洗機に比べて圧倒的に少ないため最初は不安でしたが、買ってよかったと心の底から言えます。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月6日 00:56 [1689719-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
発売日よりちょっと前に届いたので、そろそろ使って1か月になる。
1か月使っての感想を書く。※機能的なレビューはありませんが参考になれば
一人暮らしの食器なんて、1食に2〜3個しか使わないので、
手で洗ったって、たいした時間はかからないと思う。
それでも私は流し台に食器が溜まっていくことが多かった。
それは、
1.今洗う
2.後で洗う
の2択で、楽な2.を選び続けた結果だった。
食器が溜まってくると流し台を見るのも嫌になってくるが、
溜まれば溜まるほど、1.今洗う を選択するハードルも上がっていった。
しかし、食洗機を購入してから1週間くらいで、自分の思考に変化が訪れた。
1.食洗機で洗う
2.手で洗う
の2択で考えるようになっていた。
食洗機を買っても、食器の枚数が少ない時など2.手で洗う ことが多い。
それは、1.よりも2.のほうが楽だと自分で判断した結果だ。
だから、自然と手で洗うこともストレスでなくなっていた。
購入してから、流し台を奇麗な状態にキープできている。
流し台がいつも奇麗だと料理も楽しい。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2023年3月3日 19:51 [1687315-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体下部に4Lのタンクを搭載。使う時は満タンにする |
庫内に食器用セット。入れ方で洗浄結果がかわるのでベストを探ろう |
ボタンは二つだけと非常にシンプル |
![]() |
![]() |
|
食器洗い乾燥機専用の洗剤を使う |
非常に強力な水流で洗ってくれる。 |
単身者向けの超小型食器洗い乾燥機。1人分6点の食器が収納でき、洗える。本体下部にタンクを内蔵しており、分岐水栓工事をすることなく設置できる。
メーカーより借りて試した。
【デザイン】【サイズ】
食器棚を模した明るいツートンカラーを採用。両面ガラスパネルとなっており、開放感があるデザインを採用している。本体サイズは 幅310×高さ435×奥行225(ドア開閉時485)mmで、A4サイズに近いスペースに設置できる。
【経済性】
水道代に関しては手洗いの1/8に抑えられる。
【洗浄力】
高温での洗浄が可能。庫内下部からノズルで強力に水流を噴射して洗える。ノズルは回転するのでさまざまな角度から水を当てられる仕組み。ただし、お皿の向きなどにコツもある。
【収納力】
公式の収納量は6点。最大のお皿のサイズは23センチで一点のみ。小さめのお椀などなら10点ぐらいは入りそうだ。また、水筒なども収納できる。
【使いやすさ】
食器をセットしたあとは、食洗機用洗剤を入れて、タンクを満水にするだけ。ボタンは一つしかなくそれを押すだけ。特にコースなどもなくわかりやすい。洗浄後は送風乾燥をしてくれる。
【静音性】
至近距離にいると水流の音がするものの、ほとんど気にならない。ワンルームなどで使っても、テレビなどの音を邪魔するレベルではないので気兼ねなく使える。
【総評】
食器洗い乾燥機の普及率の低い、賃貸の単身世帯に向けた製品で、収納できる食器点数は低いが一人暮らしなら十分なサイズ。小さいキッチンにも設置できる。しっかり自炊するユーザーではなく中食中心で、主に一人分の食器しか使わない、という層向け。柄の付いたフライパンなどは入らない点に注意。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月2日 23:55 [1688803-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
今までにないデザインです。
狭いキッチンにおいてもあまり圧迫感がなくおしゃれに使えます。
無駄がなくコンパクトなデザインはパナソニックならではだと思います。
【経済性】
電気代は5円との評判で、手洗いより安く済むようです。
実際に細かくは測定していませんが、電気代が跳ね上がるなどはありません。
粉の洗剤にすれば洗剤代も安いです。
【洗浄力】
試供品のジェルタイプの洗剤だと洗い残りがありましたが、タブレットタイプのものや、市販の粉の洗剤ならしっかり洗えます。特に油汚れに強いです。
【収納力】
一人暮らしの一食がなんとか入るぐらいです。場合によっては2回に分けて入れています。
調理器具の類は全く入りません。
ただ、トレイは上手くできており、コップだけを洗ってもらうなど柔軟に使えます。
500mlの水筒は入ります。
【使いやすさ】
箱から出して、コンセントに繋いで、ホースをシンクに伸ばして10分足らずほどで設置が完了してしまいました。
ドアを開けるだけで電源が入り、ボタンも少なくとても使いやすいです。
水を入れるタンクも、少ない動作で給水できるようにキャップもすぐ外せるように細かく工夫されており、簡単に給水できます。
【静音性】
洗浄中はそれなりに音が出るので、就寝後とかは近所迷惑かもしれません。
乾燥の間は静かです。
【サイズ】
コンパクトで、またガラス張りのデザインが圧迫感を感じさせません。
【総評】
店舗で買って、その日の晩からすぐ使えました。
サイズが小さい分、気軽に何度も使えるので、来てからまだ一週間もたちませんが何回何回も使っています。
大きい食洗機だと忍びないような、弁当を食べるのに使った箸と、コップ、水筒だけを洗うなど自由に使っています。
実家には大きいビルトイン食洗機もありますが、なかなかちょっとしたものを気軽に洗う気持ちになれなかったので小型は小型なりにメリットがあるなと実感しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2023年2月27日 15:05 [1686711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パナソニックの食洗機の他のラインナップとの比較(右端が本製品) |
キッチンカウンターに横向きの設置イメージ |
キッチンカウンターに縦置きの設置イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
庫内ラックを外した状態。右端が残さいフィルター |
残さいフィルターの下にヒーターを搭載 |
給水用のタンク |
パナソニックの卓上食器洗い乾燥機。2月中旬に行われた、メーカー主催の発表会でチェックした。
幅31×高さ43.5×奥行22.5〜48.5センチの省スペースが特徴。庫内容積約10L、日本電機工業会自主基準による食器点数は6点で、1人暮らしをターゲットにしたコンパクト設計のモデル。
給水はタンク方式を採用しており、水栓工事が不要な点も賃貸住宅などでも気軽に利用できる。タンクは着脱が可能で、水道蛇口から直接給水することも可能だ。
メーカーが公表する1回あたりの使用水量の目安は約2.5Lで、手洗いの約1/8の節水となるという。洗剤は食洗機用の通常の洗剤を利用できる。
頑固な汚れを洗い流せる高温水の強力水流を実現。洗浄と同時に除菌を行える「ストリーム除菌洗浄」機能も搭載している。
運転コースは「標準コース」と「洗浄コース」のみ。乾燥のみの運転は行わない。標準コースでは、約60分間洗浄後に、約60分間の送風乾燥を行う。洗浄から乾燥までの消費電力量は約230Wh。送風による乾燥を行わないため、ヒーター方式の乾燥に比べて電気代もかなり抑えられる。ドライキープ機能により、乾燥した食器をそのままの状態で保管しておける。
まるでままごと道具のように小さくかわいらしい本体サイズで、庫内が背面まで見渡せるクリア窓を採用しているのも特徴。洗浄中の様子を見ることができるだけでなく、見た目の印象も軽やかで圧迫感がない。セットできる食器の点数は少ないので、本当に1人分を1回分といった感じだが、食事後にキッチンシンクに運んでいた食器をダイレクトに毎回セットしておくことを習慣づければ、食器洗いに関わる負担が激減するだけでなく、節水にもなる。送風乾燥のため電気代も思ったほどに高くない。
サブスクサービスも用意されているので、試すことができるのも良心的。気軽に試してみて、自身のライフスタイルとの相性を見極めてほしい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2023年2月22日 19:30 [1685029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】シンプルですがおしゃれだと思います。手前側と奥側がどちらもガラス窓になっていて、見栄えが良い点がお気に入りです。
【経済性】手洗いと比べると電気代が当然かかってしまいますが使用電力量はそれほど大きくないようですし、メーカーの記載によると実際に洗うより使用水量も抑えられるとのことなのであまり気にしていません。時短効果の方が大きいと感じています。
【洗浄力】手で洗う方が綺麗なのだろうと思っていましたが、熱い水+洗剤で洗うからか、むしろ手洗いより細かいところまで洗え、綺麗になった印象です。ただ、置き方に工夫は必要かもしれません。
【収納力】一人暮らし用なので収納力は低いです。でも使用する食器自体を食洗器にあわせるような工夫をすれば一人暮らしには十分なレベルにできるかと思います。
【使いやすさ】ボタン、操作種類が少ないため使いやすいと思います。タンク式で小型なので置き場所を選ばず、使用していないときはキッチン以外の場所に置いておくことも可能なのでキッチンが狭くても大丈夫でした。
【静音性】問題があるほどではありませんが、同じ空間にいるときは洗浄音が結構聞こえてきます。
【サイズ】良くも悪くも小型なので、置き場所の問題で食洗器を敬遠していた方でも導入可能と思います。
【総評】今までは置き場所の問題で食洗器を導入してきませんでしたが、この商品なら問題ありませんでした。そして、経済的にも時短的にも良い商品だと思いました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2023年2月19日 11:08 [1684100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
元々、大物の洗浄は期待せずに購入しました。
結果フライパンなどの大物はまず入りませんが、想定内です。
個人的には、箸、フォーク、スプーンなど、細々したものが、乾燥し終わった状態で出てくるのが最高です。
引き出しにそのまま投げ込める…ありがてえありがてえ!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 05:44 [1683594-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】5
コンパクトでオシャレ感もあり気に入ってます。
【経済性】4
どうなんだろう?水は2.5Lとなっていますし量的な比較だと手洗いとそれほど変わらないか少し多くなる程度で、食洗機用洗剤もそれほど高価でも無いので経済性は悪くないと思います。
温風での乾燥機能を使うと電気量が跳ね上がりますが、乾燥無しの洗浄モードも可能でしてそれならコストを抑えられると思います。
機種自体の価格は競合するモノより少し割高ですね。
【洗浄力】4
これは思ったよりシッカリしています。納豆やカレーを軽く水道でサッと流してから入れていますが、「これは洗えてるなー」となりました。
【収納力】2
これは予想通りと言えば予想通りで本当にお一人様用です。
日曜日など家で二食を食べる分くらいのは可能かと思います。
そもそもで鍋など大きい物は論外ですし、大きな食器も期待していなかったので当然ですね。
私の所有している食器だとどうやっても入らない大きさのが1つあった程度です。
【使いやすさ】4
タンクを外して水道から入れるタイプとなります。これは今の所で他に無いタイプとなります。
個人的に使っていて煩わしいとは感じ無いです。水も入れやすいですね。
メンテナンスも容易ですし洗浄モードも迷うことも無いです。
【静音性】3
私は乾燥を使わないので洗浄だけですが少し煩く感じますが常識的な音です。
【サイズ】4
私の台所で置ける部分がかなり狭くこの機種以外ですと、ラックやら棚で上手く置けるスペースを作る必要がありました。この機種でギリギリ設置出来ています。
下の部分、4角の内で3角しか設置出来ていないので多少不安定になっていますが、今の所は使えています。別売りでオフィシャルの下に敷く板も考えています。
【総評】4
一人暮らしで初めての食洗機です。使って5日のレビューですので後に更新します。
メーカーがサブスクリプションで月額のレンタルをやっているので、それで試してみようか?など考えましたが結局実際に購入してしまった。
初回使用時、
普段なら5分で終わる食器洗いを、1時間掛けて騒音聞きながら待つという事に疑問を持ちました。
中に収納するコツもイマイチだったのもあって失敗したかとなっていましたが・・・
数日使う内にコツも掴み、食洗機を使うサイクルが噛み合って来て便利だと思うようになりました。
(無理やり納得したじゃなくてです)
しかし率直に感じた事として、
もう少し大きな食洗機を置けるスペースがあるのなら大きい方が確実に良いし
分岐水栓に出来るのなら別の機種にしておくのがベターです。
取り出しタンク式よりもそのまま水の補充が無く使えるのなら便利だろうなと普通に思います。
この機種のコンセプト通りで少量の食器を洗ったり置くスペースが無いなど割り切った使い方に特化した食洗機です。
- 頻度
- 毎日
参考になった26人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
