Ryzen 7 7800X3D BOX レビュー・評価

2023年 4月14日 発売

Ryzen 7 7800X3D BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.2GHzで、最大ブーストクロックは5.0GHz、TDPは120W。
  • PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
  • 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
Ryzen 7 7800X3D BOX 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥58,942

(前週比:-85円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,942¥71,480 (25店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥58,942 〜 ¥65,800 (全国75店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Ryzen 7 7800X3D 世代:Ryzen 7000シリーズ クロック周波数:4.2GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:8MB Ryzen 7 7800X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 7 7800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 7800X3D BOXの店頭購入
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 7800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのオークション

Ryzen 7 7800X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥58,942 (前週比:-85円↓) 発売日:2023年 4月14日

  • Ryzen 7 7800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 7800X3D BOXの店頭購入
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 7800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 7800X3D BOX

Ryzen 7 7800X3D BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.94
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:32人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.77 4.56 26位
安定性 安定して動作するか 4.93 4.73 15位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.80 4.25 7位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.16 4.40 29位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 7 7800X3D BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

空想科学少年さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性3

今回初めて自作PCを作るために購入しました。
マザボ:ASRock B650 PG Lightning
GPU:RTX4070
CPUクーラー:NZXT Kraken 240 RGB
重い動画編集などはまだ行っていませんので、ゲームを動かしてみての評価です。

【処理速度】
CyberPunk2077 のような重ためのゲームを高画質設定で動かしても一切問題なく動いています。

【安定性】
ゲーム中もそれ以外の時間も、特に目立った問題はありません。

【省電力性】
購入して十分な時間がたっていない・比較対象がないので無評価

【互換性】
最新世代のCPUなので、対応マザボが豊富かというと微妙なところだと思います。

【総評】
初めての自作PCにもお勧めできる、高性能CPUだと思います!

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Mana_Nakataさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
7件
0件
CPU
5件
0件
電源ユニット
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性4

【処理速度】さすが3DVキャッシュ ゲームでは断トツの性能を誇ります。
      5800X3D もそうでしたが、大容量キャッシュが非常に有効に働いていると思います。
      かなり昔のx86互換CPUがたどってきた道ですね。

【安定性】ゲームによるキャッシュの有効利用に、7900X3D や7950X3Dではいろいろコツや
     手順があるようですが、これは何も気にしなくてもオッケー。らくちんです。

【省電力性】熱問題もありクロックがある程度抑えられてはいますが、それなりの消費電力です。
      この辺り選ぶ人は電源も大容量でしょうし、アイドル時の問題も最近は改善されてるようです。

【互換性】ごく一部のソフトでRyzenはいまいちって言うのもいまだあるようですが、もう今となってはそこまで気にするほどじゃないでしょう。

【総評】ゲームメインなら今はこれしか選択肢がないでしょう。
    最近また値上がり傾向ですので、早いうちに手に入れておきましょう。
    マザーも安くなってきたし、7800X3Dは低価格マザーでも問題なく動きます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまもとゆういちさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
   

ヒートスプレッダがめちゃめちゃ特徴的なAM5CPUです

   

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICONをプレイするために久々に新品パーツで自作しました。これの以前に使用していたのは最近ではCore i7 980X、Core i7 4790S、Core i7 4790です。
【処理速度】
相対比較ではコア数、スレッド数、クロック、クロック当たりの処理能力とすべてかなり向上しているので、SSDなどの他パーツの能力向上も含めて非常に素晴らしい性能を体感できます。
絶対比較はPCパーツを扱う各メディアさんの記事などでいろんなベンチマークの結果が見れると思いますのでそちらを参考にしていただくほうが良いと思います。いろんな条件が揃えられていたりするので。
【安定性】
ASUS PRIME X670-P-CSM、Corsair VENGEANCE RGB DDR5-6000 32GBx2、Samsung 980 PRO 2TB、ASUS DUAL RTX 4070と組み合わせて使っていますが、ゲームしつつOBS Studioで120fpsAV1HWエンコード録画しながら使っていますが全く問題なく安定して動作します。
【省電力性】
ワットチェッカーみたいなものを持っていないので不明ですがPCからの排熱がそれほど大きく感じないので、詳細は各PC系Webメディアさんの計測データ通りではないかと思います。
【互換性】
久々の自作でしばらく長く使用する見込みなので今後の互換性(PCIe5.0など)を見越して買ったので長く使えると思います。どちらかというとマザーボード側の仕様が周辺パーツの接続に重要なので自作時には事前にじっくり検討しておくのがよいと思います。
【総評】
ゲーム向けに素晴らしい性能なので目的をしっかり定めている人が買うととても満足できると思います。私はゲーム以外であまり重い処理はしないのと最高性能までは求めないのでこのCPUが適格で満足しています。
事前に各メディアのPCパーツ比較記事等をじっくり見たうえで今回はPhenom以来のAMD自作用CPU新品を購入しましたが非常に良い出来だと思いました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メゾ・フォルテさん

  • レビュー投稿数:178件
  • 累計支持数:351人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
9件
9件
マザーボード
10件
2件
PCケース
8件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

【処理速度】
単純な処理性能は同価格帯のCPUや多コアの物と比べ低いです。3DVcacheが効くかどうかで大きく変わります。
【安定性】
AMD EXPO対応メモリDDR5-6000、MSIのB650と共に使用していますが安定しています。
【省電力性】
Intelの現行CPUと比べアイドル時はIntelの方が省電力ですが、高負荷時はこちらの方が13700kf等と比べ大体50〜70w省電力のようです。
【互換性】
メモリはDDR5のみ。AM5に変わり1世代目なのでマザーボードもそこまで選択肢はないですね。
【総評】
使用ソフトやプレイするゲームによってパフォーマンスが大きく変わるので誰が使っても幸せになれるCPUではないですが嵌る人は嵌るCPU。モンハンシリーズなどはIntel有利みたいなので残念。高負荷時はIntelの現行世代と比べ省電力で熱も抑えられているのでヘビーゲーマーにはおすすめかもしれません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アヴァステラさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
メモリー
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性3

【処理速度】
重い3Dゲームはどれも分かるほどFPSあがりました。グラボはRTX4090でモニターはWQHDです。さすが3Dシリーズ。
VRは持ってないので分かりませんが、効果絶大らしいですね。Quest3出るまで待機中w
【安定性】
問題なく稼働してます。
【省電力性】
100wもいきません。ゲームしてても50wくらい。
【互換性】
地道にマザーは増えてきてます。
【総評】
文句なしのゲーミング最強CPUです。SteamのゲームやVRが好きなら必須!

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

dorozonさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性3
   

FF15のCPU依存度は知らんけど・・・

   

久々に遊びたいと思えるゲーム(starfield)が出るので
10年は世話になったi7 3770kとおさらばして
ゲーム特化型と名高い7800X3Dをチョイス。

今まで設定を絞りまくってギリギリ遊べるレベルだった
エルデンリングは最高設定でもサックサクでしたが
まだまだ本領発揮には程遠いと思うので
もっと重たいゲームで7800X3Dを試すのが楽しみです。

グラボに関してはAI分野で緑のやつが強いので
しばらくは緑のやつを使用したいと思いますが
Radeonでも緑と同等以上に戦えるようになれば
緑のやつから買い替えを検討したいと思う。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

txracingさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性3
   

cinebench23

   

3000番台、5000番台のミドルレンジのCPU使ってきていきなり上位のCPUです。
数年は使うつもりですがひょっとしたら買い替えしないかも。

【処理速度】
ミドルレンジからのアップグレードなので文句なしの性能。ベンチマークではスレッドリッパーの1950と同等でした。

【安定性】
AMDのツールでドライバー等最新環境にアップデートしました。ツールでのアップデートは簡単でいいですね。最新環境では安定して動作しています。

【省電力性】
スレッドリッパーの1950と同等性能ですが消費電力は下がっていますね。180Wが120Wに。

【互換性】
AM5はまだ普及していない状況なので互換性はまだまだですね。出荷量と価格でインテルを圧倒できればと思いますが今はAM4のコスパの方がいいのでこの状況は続くかも。

【総評】

総合的に数年使い続けるつもりで買うならアリだと思います。同じPCを使い続けるならAM5ソケットだとかDDR5とか気にしなくていいですし。逆に買い替えしてCPUを乗り換えしていく前提なら少し待ったほうがいいかもしれません。マザーボードにもっといい製品が登場するかもしれませんし価格が安くなる可能性が大きいわけですから。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

melonppangさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

AMDはBulldozer時代の悪名を得たため、10世代まではintelのCPUだけを購入してきました。
しかし、Rygen 5000番台から口コミで広がり、私も5600Xを初めて購入してから使ってみたらファンになってしまいました。その後5800x3dを購入した後使用して何ヶ月も経っていませんがddr5システムに対する待ち時間を耐えられずまた7800x3dを購入しました。

ゲーム以外に高性能を要求する作業をしない私にとって低電力で13900kと似たゲーム性能を見せてくれる最高のcpuだと思います。それにintelと違って簡単にPBO設定さえ触るとオーバークロックが終わり、メモリーオーバークロックもやはり6400クロック以上からは1:2で作動して手軽に6000mzのEXPOで使用するのとあまり変わりません。

要すると、現在AMDシステムは簡単なクリック数回でINTELシステムの複雑なオーバークロックに似た性能で使用できる大きなメリットを持っています。当分はAMDと共にしたいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポピンズドッグさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

8700 からの乗り換えです。
これまでいつもインテル派でしたが、今回の世代はAMDがいいと聞き購入。
色々調べましたが、現行のCPUでハイエンドならこれ一択だと思います。
現在、2080Tiと組み合わせてますが、GPUもアップグレードしなきゃなと思っています。
ちなみにこれはマザボやRAMとの相性もありますが、起動がめちゃくちゃ早くなりました。
3秒くらいで起動します。
RDR2やFF7Rで試しましたが、FPSの安定感もかなり向上しました。
予算もあると思いますが、ゲーム目的なら絶対このCPUがおすすめです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エロスポさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性3
省電力性5
互換性5

【処理速度】
ゲームで性能が高くスカイレイクおじさんを卒業できました。1070から4070TIに変更も合わせてLOLでFSPが200前後から500前後に上がりました。
【安定性】
最初の起動が遅いので自作したあと、初期不良化を疑ってしまいました。性能の分ピーキーなのかなと感じました。
【省電力性】
青いメーカーよりは電力を喰いません
【互換性】
マザー自体は全体的に価格が高いですけど種類は豊富です。
【総評】
はじめてのAMD、CPUでの自作でした。まだ使い始めたばかりですけど、ゲームを起動してプチフリなどしなくなったので快適に遊べます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tetsu2013さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
5件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】キャッシュましましの恩恵で画像生成AIやゲームにて最大のパフォーマンスを発揮

【安定性】各コアのばらつきもそれほどなく、強いコアを探すのは苦労するが高度なOCをしないのであれば、むしろばらつきが少ないことは良いことである。

【省電力性】ワットパフォーマンスはクラスで最強なのは間違いない。

【互換性】Radeonと組み合わせるのが今のところ最も有利な条件だがNVIDIAと組み合わせても、何の問題もない

【総評】M/Bは当初B650を使用していましたが、X670Eへシステムを見直した所、非常に安定性が増し
B650も悪くはないが、やはりX670Eに軍配が上がるところであり拡張性も高い。
高負荷時には、どうしても付きまとってしまう熱問題だが360oサイズのAIOクラスでないとサーマルポイントまで瞬く間に上がってしまう。
余裕があれば水冷ヘッドを用意し水冷化するのをお勧めしますが、AIO360oサイズでも問題は全くなく冷やせます。
やはり、競合する13700Kと比べてしまうが製品の趣旨や傾向、到達点が全く違うので本製品の良い所を見極めてユーザーが選ぶのが得策かと思われる。
私は、本製品7800X3Dを選ぶ理由として「マルチコアがそこそこ強い」「ゲーミングにおいて比類ない強さ」「クリエーター作業についても十分に耐えうる」「消費電力の少なさ」とこれにつきます。
シングルコアの強さはさほど重点を置いていないがブルーとさほど変わらない結果であり問題はなかった。
長く付き合えるCPUだと考えます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NekoDさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
3件
0件
タイヤ
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

3年ぶりのメインPC更新です。
Ryzen 9 3900XTからの乗り換えになります。

【処理速度】
ゲームをプレイする上では非常に満足のいく結果が得られます。

【安定性】
3000シリーズとは異なり自動OCによる高い発熱が気になり、75にて制限をかけてます。

【省電力性】
用途の割にかなり低い数値になっており満足しております。

【互換性】
かなり古いAM4の簡易水冷でも取り付けることは可能です。
独自のバックプレートを介さない取付が可能であれば後は干渉問題だけです。
※冷却機器は今後新調予定です。(360 / 420またはそれ以上)

【総評】
ゲームをする上では何も問題ありません。
気になるのは制限をかけた状態でも負荷のかかる処理を行おうとすると、
最大温度付近まで一瞬で上昇してしまう点です。
CPUの形状からグリスが塗りにくいのは残念です。

構築環境
CPU:Ryzen7 7800X3D (75制限)
M/B:X670E Pro RS
メモリ:16GB *2
GPU:RTX3080Ti
電源:1200W

アイドル時 ワットチェッカー 87W
FF14ベンチ FHD ワットチェッカー 470W
FF15ベンチ 4K ワットチェッカー 500W

今回新調したものはGPUを除く4点になりますが、
購入後に2万円以上の価格変動がありタイミング的には良かったと感じております。
差額で簡易水冷を探しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tnk1986さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性3
 

cinebenchi

cinebenchiその2

 

corei9-10900から乗り換え。
20年ぶりくらいのAMDのCPUでx670eのMBがbiosをUSBメモリでアップデートしてないと起動できない洗礼で躓く。
VGAもGTX1080から7900xtにアップグレード

zalman z5 360の簡易水冷で定格運用してるが、CPU温度は負荷時70度前後で思ったより簡易水冷のファンが五月蝿いいのが難点(10900は忍者5だったが静かだった。)

x4 foudationなどのゲームをするためアップデートしたが、読み込み速度が3倍位はやくてたいへん満足。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファイブスター555さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:235人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
28件
スマートフォン
1件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
6件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性3

【処理速度】
ryzen7 7700xから買い替えました。クロックが伸びないのでシネベンチR23のスコアが19800から17900におちました。ゲーム性能が上がるので問題ないのですが気分的にもう少し1000下がるぐらいならよかったです。
【安定性】
クロックが落ちたので温度も下がって異常終了することなく安定動作しています。
【省電力性】
クロックが下がっているので7700Xよりいいのかと思います。
【総評】
RTX4090でのFF15ベンチの値も21500から22300とあがっていました。性能的には満足しています

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

casiegeさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
13件
0件
SDメモリーカード
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性4

先日やっと買いました(^^♪

【処理速度】
CPU自体の処理はミドルクラスですかね?
試しにCPU処理でAIアップスケーリングとかやってみたけど速いとは言えませんでした。
まぁそういうのは基本CUDAでやりますけど(^^;

ゲームはもちろんFPS上がりますよ。
マイクロフライトシミュレーターをVRでやりますが、体感できるほどfpsがあがってやや快適になりました(^^♪
ただし元が重いせいで、常に60fps以上をキープするのは難しいです。

【安定性】
不具合とかはありません。
あと、1回グリス掃除のためにパーツクリーナーを表と裏の全体にかけましたが普通に動作してます(^^♪
あの歪なヒートスプレッダの掃除に苦戦している人は思い切ってパーツクリーナーかけちゃいましょう。僕が使ったのは「KURE(呉工業) エレクトロニッククリーナー」ってやつです。

【省電力性】
いっぱい出てるレビュー通りゲーム中は省電力でワッパ最高です。

【互換性】
最近A620が登場してどんどん増えてきています。

【総評】
いや〜文句なし!最高ですよ(^^♪
3DVキャッシュの登場で「ゲームはシングルスレッドのintel」という時代は終わりましたね。
僕はどちらかといえばintel派だったんですが、AMDに寝返りましたww

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 7 7800X3D BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 7800X3D BOX
AMD

Ryzen 7 7800X3D BOX

最安価格(税込):¥58,942発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 7800X3D BOXをお気に入り製品に追加する <523

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意