Ryzen 9 7900X3D BOX レビュー・評価

Ryzen 9 7900X3D BOX 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥82,989

(前週比:-784円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥82,989¥102,880 (29店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥82,989 〜 ¥92,600 (全国36店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Ryzen 9 7900X3D 世代:Ryzen 7000シリーズ クロック周波数:4.4GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:12MB Ryzen 9 7900X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 9 7900X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 9 7900X3D BOXの店頭購入
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 7900X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのオークション

Ryzen 9 7900X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥82,989 (前週比:-784円↓) 発売日:2023年 3月 3日

  • Ryzen 9 7900X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 9 7900X3D BOXの店頭購入
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 7900X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 7900X3D BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 7900X3D BOX

Ryzen 9 7900X3D BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:2人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 5.00 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 5.00 4.73 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 5.00 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 5.00 4.40 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 9 7900X3D BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

BLDMARYさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
4件
23件
CPU
1件
6件
デスクトップパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
 

 

【処理速度】
十分に速いと思います。(ただ価格が少し高い気が)
\79,800〜84,800ぐらいになればもう少し手が出しやすくなると思うんですが。
※メモリー整合性(コア分離)の設定はWindows11だとオンが推奨されていますが
 個人環境だとは思うんですが、FFXW・CIBENCHR23共にスコアが上がりましたので7900X3Dの性能をフルに発揮したければオフでもいいのかなと思います(セキュリティ面を気にしない場合のみ)

【安定性】
BIOS1.18(ASRock B650E Steel Legend WiFi)で安定しています。

【省電力性】
CINEBENCHR23を回してもそこまで電力を喰ってる感じはしないです。

【互換性】
B650(E付きじゃないもの)も増えてきており選択肢はだいぶ増えてきています。

【総評】
価格は高いですが買う価値はあるかと思います。実は7950X3Dも買えたり、7800X3Dを待つつもりだったりしたのですが、空冷環境で使用したかったのと揚げないかつパンさんのレビューを拝見して、8コアではゲームによってはコア不足が起こる場合があるとのことで7900X3Dの購入に至りました。7950X3Dだと空冷では厳しかったかも知れませんし、CINEBENCHR23のマルチを回しても85℃に張り付く(85℃制限)わけではなく、81℃〜85℃の間で推移していたのでぎりぎり冷やせていたかと思います。ゲーム用コアが6コアとはいえゲームにキャッシュはしっかりと効果が出ているのではないでしょうか。

【構成】
CPU:これ(換装前は7700X)
CPUクーラー:DEEPCOOL AK620 ZERO DARK
マザー:ASRock B650E Steel Legend WiFi(BIOS:1.18、AGESA 1.0.0.5C)
メモリー:G.Skill F5-6000J3238F16GX2-FX5(EXPO:6000MHz、32・38・38・96・1T、1.35v)
グラボ:SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900XT GAMING OC 20GB
電源:PHANTEKS PH-P1200PS
SSD:SK Hynix Platinum(1TB)、SK Hynix Gold(1TB)、Sabrent SB-ROCKET(1TB)
OS:Windows11 Pro

設定としてPBO(85℃制限)、CurveOptimizerは -20
Ryzen 9 7950X3D/ 7900X3Dセットアップ手順として以下のサイトが参考になるかと思います。
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/

以下参考値

CINEBENCH R23
Single:2029(Windows11)(7900X3D)(設定見直し後更新)
Single:1998(Windows10)(7900X3D)
Single:1985(Windows10)(7700X)

Multi:28022(Windows11)(7900X3D)(設定見直し後更新)
Multi:27173(Windows10)(7900X3D)
Multi:20294(Windows10)(7700X)

FFXVベンチ(高品質)
4K   : 9208(7900X3D,7900XT)(Windows10)
WQHD:15604(7900X3D,7900XT)(Windows10)
FHD  :20197(7900X3D,7900XT)(Windows10)
FHD :20067(7700X,7900XT)(Windows10)

FFXIVベンチ(最高品質)
FHD:40902(7900X3D,7900XT)(Windows10)
FHD:40769(7900X3D,7900XT)(Windows11)(設定見直し後更新)
FHD:33527(7700X,7900XT)(Windows10)

ちはやローリング(おまけ)
FHD:3783350m(7900X3D,7900XT)(Windows10)
FHD:3740093m(7900X3D,7900XT)(Windows11)
FHD:3356543m(7700X,7900XT)(Windows10)

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

揚げないかつパンさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:502人
  • ファン数:41人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
11件
11021件
CPU
7件
4072件
デスクトップパソコン
0件
3335件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

Forspoken コア不足したとき

Cinebench R23

CPU MARK

   

FS2020

   

【処理速度】
まあ、速いんじゃないですかね?コストと釣り合ってるかは微妙すぎるけど

【安定性】
安定してますよ。

【省電力性】
12コアでCinebench R23をかけてCPU Power 110Wなんだから省電力よろしいかと

【互換性】
最近はB650も安いの出てきてるし、マザーも多くなったのでまあ、困らないですね。

【総評】
良いCPUなんだけど、やっぱりAMDの価格ミスな気がする。
5800X3D $449 7900X3D $549 7950X3D $699なら納得するんだけど
※ 個人的には価格は高いけど、割と気に入りました。後、価格は早晩、1万くらいは下がると思います。

【構成】
CPU:これ
マザー:GIGABYTE B650 AERO G(BIOS AGESA 1.0.0.4 → AGESA 1.0.0.5C)
メモリー:ARK ARD50U32G88HB-56B-D(Hynix 6000 30-37-37-65 1.27V OC)
グラボ:PowerColor HellHound RX 7900XT 20GB
電源:SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
SSD:1TB(Gen4) + 2TB(Gen3) あまり重要ではない
OS:Windows11 Home
他は割愛します。

とりあえず、CurveOptimizerはAll Core Negative -15 Countでやっとこ安定しました。
電圧オフセットは不安定要素になりやすいみたいなのでオフにしました。

さらっとCinebenchR23とCPU MARKは27600くらいと51500くらいでまずまずという感じかと思います。
この時の周波数は3Dコアが4.8GHzくらいで普通のコアは4.8Ghzちょっとくらい。
消費電力は大体CPU POWERで110Wちょっとなので、電力性能比が悪くはないです。
後、なぜか7700XはcIODが17Wなんだけど、7900X3Dは13Wだった。


設定についてですが、これはよく知られてますが
BIOSをAGESA 1.0.0.5Cにアップデートする(必須じゃないけど3Dコアを効率化するなら必須)
Xbox Game BARのインストール(入ってるなら最新に)
AMDからチップセットドライバーを最新のものをセットアップ

これでコアパーキングの処理ができます。
一応、自分が迷った点について、Xbox Game Barでゲームをする場合は【これをゲームとして記憶する】のチェックマークを入れろと記載がありますが、大抵のゲームは最初から入ってて外すことも入れることもできません。
入れたのはFF14ベンチマークくらいで他は最初から入ってました。

で3Dチップになるとどれだけ速くなるのかを自分の環境でUWQHDで試してみました。
7700Xとの比較になります。(先が7700X 跡が7900X3D)
Borderlans3 132fps/135fps
COD MW2 142fps.135fps
FarCry6 159fps/197fps
F1 @22(これはCPUが初期化されたらゲームの初期化されたので参考値) 86fps/140fsp
Forspoken 104fps/106fps
まだいろいろテストしたけどGPUが負荷100%に近いところでゲームの設定では上がるには上がるけど大して上がりません。
こういうゲームをするなら7700Xで十分かな?と思います。それかインテルCPUで
FS2020とFarCry6は設定が高くても上がる。特にFS2020はかなり上がるし、GPUに空きができやすいゲームだけどこのCPUだと空きがほぼできないです。
個人的にはFS2020のためにこれを買ってもいいとは思うくらい。

FHDのベンチマークのFF14は32600→40500と爆増しました。対してFF15ベンチは微増です。

多分、これを知りたい人もいるかと思いますが、3Dチップの負荷が高くなるとどうなるの?という話ですが、もう一つのチップのコアを順番に使っていきます(不足するぶんだけ)
割とForspokenやSpiderMan RemasterなどはCPU負荷が高いので予想ですが、7950X3Dでも3Dチップのみじゃなくても一方も使うと推測します。
これは7900X3Dの画像(9コア以上使ってます)を見ればわかりますが、ただ、これだけCPU負荷が高いゲームだともう一つのコアも使った方が効果は高いです。

主観的ではありますが、このXbox Game Barを使った場合、良い部分があってゲーム中のほかのプロセスにより引っ掛かりみたいなのが発生しやすいゲームでは少なくなります。
後、Fortniteも3Dチップとの相性はいいみたいです。

それで、やっぱりなんですが4コアも少ないのに$100差でかつコア跨ぎを発生するし、3Dコアが6コアしかなくて7800X3Dや7950X3Dよりも少なくあふれやすいこのCPUが7950X3Dと$100差なのかが価格設定ミスとしか思えない。
まあ、3Dチップは用途的に6コアで十分でもう一方も欲しいという状況は割とありそうなのでそういう人には16000円も安いとはいえるけど、逆にこの値段なので16000円なら用途でいるいらないは別にして損した気分にはなりそう。
※ だから人気がなく、一番最初に値落ちするだろうと思う。まあ、値段がこなれたらいいCPUではあるので購入してもいいと思う。

ただ、現状では7700Xが非常にいいし値段が値段なのでゲームだけなら7700Xを押すけど。。。
※ 速いのは7900X3Dだけど、値段差がね。。。

消費電力について、ゲーム中のCPU POWERは大体50-60Wくらいで割と省電力です。

比較製品
AMD > Ryzen 7 7700X BOX
レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 9 7900X3D BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 7900X3D BOX
AMD

Ryzen 9 7900X3D BOX

最安価格(税込):¥82,989発売日:2023年 3月 3日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 7900X3D BOXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意