Core i5 13500 BOX
- 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
- 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。

よく投稿するカテゴリ
2024年7月4日 20:05 [1860834-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月15日 12:51 [1803013-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱 |
バッチナンバー |
CPU-Z |
・Core i7-12700からCore i5-13500に変更しました。
・体感的に違いは感じません。
・ビジネス用途なので十分過ぎるパフォーマンスです。
・静音、安定、コスパ重視の構成です。
【購入記録】
・注文日:2024-01-05(金)
・配達日:2024-01-07(日)
・購入先:ツクモネットショッピング
・商品名:Core i5-13500
・価格:\37,600
・保証期間:3年間
【PC構成】
・M/B :ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4【新規購入】
・CPU :Intel Core i5-13500【新規購入】
・CPU クーラー:CPU付属リテールクーラー
・RAM :Corsair DDR4 3200 16GBx2
・VGA :内蔵 Intel UHD Graphics 770
・SSD1:Samsung 990PRO_1TB (SYSTEM)
・SSD2:SK Hynix Platinum P41_2TB (DATA)
・SSD3:WD_Black SN850_1TB (BACKUP)
・DVD :PIONNER BDR-209BK[BD-RE]
・TVB :PIXELA_PIX-DT460
・PSU :Seasonic FOCUS-GX-750【新規購入】
・Case:Fractal Design Core 1100【新規購入】
・OS :Windows 11 Pro 【新規購入】
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月24日 09:55 [1794616-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CINEBENCH実行中のcore温度 |
CINEBENCH R23 |
クーラーAK400
Cinebench実行中消費電力130W, Pcore 4.5GHz, Ecore 3.9GHzの99.8%以上で動作
CINEBENCH R23スコア20571
最高温度Pcore80度、Ecore60℃前半以下
アイドル時はメモ帳、ブラウザー、HWiNFO64、CoreTemp開いて10W以下で室温20℃程度で20℃前半〜30℃前半で動作。
ゲームや動画編集、3Dとかのヘビー級の処理しなければ
RAW現像のバッチや静止画加工、オフィス系ソフトや軽いゲーム、4K再生等には十分な処理能力。
消費電力も低めで空冷シングルファンで十分運用できるので運用とパーツ選定が楽なCPU。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月18日 08:04 [1715789-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FFベンチ 最高品質 |
FFベンチ 標準品質 |
cineベンチ マルチ |
自分の用途としましては乗り換え前のi7で事足りてまして今の13世代i3とほぼ同等かちょい上性能の13100あたりを考えてましたが興味本位と欲で13500を購入
マザーボードはASROCK B760M pro メモリは8GB×2 M.2 SSD 512GB
※私情ですが一から自作は初めてだったのでそこまで引っかかることも無くOSのホーム画面まで起動できたことが一番嬉しかった
OSの立ち上がりはとても早く各種作業も余力を持って性能を発揮してくれる
内臓GPUの性能も軽いゲームならグラつくことなく表現してくれてUHD630からUHD770の性能は顕著に感じる
ただソフトウェアやドライバの問題なのか動画の読み込みがモタつく時がある
特にマルチタスクで作業しているわけでもないのに稼働して1週間くらいは異常なCPU使用率でリテールクーラーが煩かった 今は解消してますがホント謎です
ケース内を光で彩りたかったのでLED簡易水冷を導入 CPUの設定は弄ってませんがcineベンチやFFベンチ中は50度前後で安定してて単に冷却だけを考えるなら空冷サイドフローで十分か
リテールクーラーでcineベンチを回すとスコアが15000程度だったのですが簡易水冷で冷やしても
16000程度しかスコアが伸びずベンチサイトで公表してる21000と開きが結構ある
自分にとってはオーバースペックでグレードを落とせばよかったかなと少し後悔 しかし性能は高いので普段使いでも恩恵を受けますし後にグラボを増設するにあたってネックとなる事は無いと思うので長く使っていきたい
需要はあるかは分かりませんが画像に各ベンチを張っておきます 参考になれば幸いです
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月31日 18:53 [1697850-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【処理速度】
そこそこには早くて、さらにはマルチパワーも高いです。
【安定性】
オフセット入れて低電圧化してもLLCなど触らずにしっかり動作できます。
使いやすくて、本当にフレンドリーなCPUです。
【省電力性】
おそらくデフォルトでは最大で130WくらいのCPU電力でしょう。
低電圧化で-0.12Vくらい入れれば、115Wで使用できましたので十分に省電力なCPUだと思います。
【互換性】
600シリーズマザーから、700シリーズまで使えることで程々には互換性も良いです。
【総評】
いまは軽いOC出来るマザー使用です。
ベースクロックを102.99Mhz設定することで最大クロック4940MHzまでアップできました。
少しではありますが、パフォーマンスアップも楽しめています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 12:12 [1679241-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Ryzen5 5600から乗り換え。
CPU: i5 13500 (電力制限なし)
M/B: B660M AORUS PRO DDR4(bios F21更新)
RAM: G.SKILL F4-3200 GTZR 8x4 32G
CPUクーラー:サイズ阿修羅SHADOW(10周年限定版)
隼140FANから120mmLEDFANに交換
GPU: RX6600 EAGLE (GIGABYTE)
PSU: CORSAIR CV550
SSD: WESTAN DIGITAL SN570 1000G
ケース:ZALMAN S5 WHITE
FHD環境にてゲーム使用が主目的にてAMD環境から組み換えです。
かなり背伸びをしてノリで購入しましたが、自分的には少々オーバースペック(^^;
使い古しの阿修羅(LGA1700リテンションキット)でどの位冷えるのか検証してみました。
結果は大満足。室温は暖房無しの15度にて添付画像の通り。
MTP180Wのi7-12700よりは勿論省電力にて運用出来てますが、こちらは
MTP150Wそこそこですが、実際は137~139Wソコソコまでしか使わないようです。
組んでから一週間ほど電源落とさず稼働させてますが安定してます。参考まで。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
