TUF GAMING H770-PRO WIFI レビュー・評価

2023年 1月 3日 発売

TUF GAMING H770-PRO WIFI

  • H770チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代 intel Coreプロセッサーに対応する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、4基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを備えている。
  • intel 2.5GbE、Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を装備。「双方向AIノイズキャンセリング」により、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減。
TUF GAMING H770-PRO WIFI 製品画像

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥29,580

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,580

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,580¥38,302 (29店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥29,973 〜 ¥31,570 (全国29店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/H770 メモリタイプ:DDR5 TUF GAMING H770-PRO WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TUF GAMING H770-PRO WIFIの価格比較
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIの店頭購入
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのレビュー
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのオークション

TUF GAMING H770-PRO WIFIASUS

最安価格(税込):¥29,580 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • TUF GAMING H770-PRO WIFIの価格比較
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIの店頭購入
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのレビュー
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING H770-PRO WIFIのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING H770-PRO WIFI

TUF GAMING H770-PRO WIFI のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.39
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:5人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.61 4.55 51位
互換性 パーツとの相性など 4.24 4.43 61位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.18 4.13 52位
機能性 付加機能は十分か 5.00 4.27 2位
設定項目 設定項目は豊富か 5.00 4.23 1位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.41 3.78 6位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF GAMING H770-PRO WIFIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

極太焼きそばさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性4
拡張性3
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
 

 

【安定性】
Core i5-13600KFとDDR5-6000の仕様で使ってますが
高負荷でブーストクロックが最大で続くと
電力的に足りているはずなに不安定になりました。
CPU補助電源をEPS8ピンでこの状態が続いたので、
電源ユニットから別ラインでEPS4ピンを追加したところ改善してとても安定してます
EPS8+4ピンで使うことをオススメします。

【互換性】
特に問題は出ていません。
メモリは: ADATA DDR5-6000(AX5U6000C3016G)を使用していますが
Intel XMP3.0で問題なく動作します。

【拡張性】
M.2 SSDのslotが4つあるので満足です。
私はPCIe5.0 x16はRTX4070Tiを搭載してますが
PCIe3.0 x2のSlotがグラボで隠れて2slot(全て)使えなくなります。
こういった意味では拡張性が薄れるのでPCI-Eのボードを追加したい場合は
一番下のPCI-E4.0 x16のみ使用可能になります。

【機能性】
背面USBを十分だと思います。
不具合なく全て動作しております。
USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C
USB 3.2 Gen 2 ports Type-A X2
USB 3.2 Gen 1 ports Type-A X4
Wi-FiとBluetoothも標準装備してあるのでスマホと接続したり便利です。

【設定項目】
Q-Fan機能はASUSユーティリティから削除されているので
BIOSで調整が必要です。といってもBIOSにも自動調整があるので問題ないと思います。

【付属ソフト】
ドライバーはDVDで付属しています。
光学ドライブインストールされてない方はLANドライバーとチップセットドライバーを準備しておいたほうが良いです。
他のドライバーはネットワークが繋がっていればArmoury crateからダウンロードとインストールできます。

【総評】
新たに自作でWindows 10 DSP21H2(DVD)バージョンを購入しましたが
私の環境に光学ドライブがなかったので、何も考えずにWindow10の初期のDSP版のUSBメモリで
クリーンインストールを開始したところ、
LANドライバが認識できない、ドライバーをインストールできない問題がありました。
インストーラーを見るとドライバーの認識の最低ラインが
Windows10 21H1なので気を付けたほうが良いです。
自分でUSBメモリでWindows10 22h2を作成後は正常に動作しており
LANドライバーもI226 LAN Driver V1.1.4.38をインストール後は安定しております。
ゲームをしてもpingやレイテンシーも正常です。
ネットワークもコミュファ光10Gで契約してますが、2.5Gで接続していますが
混雑時は添付のSSぐらいで、良好なときは下り上り共に2Gbpsはでます。

CPUの補助電源はEPS8ピンで十分だと思いますが
不安定な場合はASUSの推奨してるようにEPS8+4ピンで別ラインでEPSから持ってくると良いかと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

STARMANsさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
1件
0件
PCスピーカー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4
   

勝手にOC

   

初めにこのマザーの注意点がありました。
私のだけな可能性がありますが、背面 USB コネクタに有線マウスやキーボードをつなぐ場合は、二つだけある 2.0 ポートを利用したほうが良いと思います。
3.0 を利用すると起動時に何故か認識しない場合がありました。
2.0 ポートでは安定しております。
(マウスElecom・キーボードREALFORCE R2)

NICは Win10 Win11 両方とも特別な設定などをしてくてもウチではとても安定しております。
対策されたのでしょうか?

それにしても今のマザーは背面のUSBポートが少ないね。
うちではスキャナ、プリンタ(複合機ではない)MIDIインターフェース、マウス、キーボード、ゲームコントローラ(これは分派してそれぞれ使う時だけ認識させている)
けっこうギリギリでした・・

基本OC動作をさせようとしてきます。
UEFI の「許容量電力」PBPの設定、「瞬間許容電力上限」MTB をCPUのスペックをググってみて設定するとBIOS上には定格クロックが表示されます。
ASRock から乗り換えたので ASUS の UEFI の設定が最初理解しづらかった。。

ただこれでも付属のアプリ AI Suite をインストールしているとクロックを上げられてしまうのかもしれない・・。

サウンドは初めから Sound Blaster ZxR を使っているのでオンボードの音質などはわかりません。
M.2も3つもつけられて(私は1TBを2個つけている)拡張スロットのレイアウトが犠牲になっていないのも美点だと思います。
電源を落とすと、さりげないイルミネーションがお洒落。
bios設定で切ることもできる。

丈夫そうだし総じて満足度は高いです♪

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dataiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

フロント・サイトが透明パネルのケースを使い見た目にこだわったPCを組むことにしました。
ケースとマザーボードをTUF GAMINGシリーズで合わせることにし、デザイン性の他にATX、DDR5対応、Corei7 13700Kに十分のVRMフェーズという私の条件を満たすということで、このH770-PROを選択しました。
ブロック形状のVRMヒートシンクをはじめとして、透明パネルのケースにインストールしたときの見栄えを意識した細部までこだわっているデザイン性に大満足です。
同シリーズの他のマザーボードと比較してもH770が一番デザイン的に好みです。
TUF GAMINGシリーズのケースGT502、ARGBファンTF120とのデザイン性の統一感、相乗効果もあります。
あえて難点をあげるとすると、採用しているオーディオチップの型番が公表されていないこと。
そこにもある程度こだわりがあるので、スペック表に具体的な型番を公表してほしいです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:198件
  • 累計支持数:1136人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
57件
Bluetoothスピーカー
11件
3件
SSD
14件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性無評価
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

ASUS以外のZ790なども検討しましたが、価格的にこのマザーボードがちょうどよくて、OCしないので、Z790をあきらめ、このマザボにしました。
CPUはCore i5 13600Kで全体的に、ミドルハイの構成です。


【安定性(基本項目)】
基本的にはCPU、メモリ周りは極めて安定していて、ほぼ、クラッシュしたことはありません。

【互換性】
第13世代Coreが今回限りなので、今後は同じマザボで使えないと思う。

【拡張性】
今回は背面ポートの数を重視しました。特に、USB3.X系の数。
最低限、2.5GbEやwifi、DDR5がついているのが欲しかったのですが、これを満たしていても背面ポートがしょぼいのが昨今では多く、背面ポートが充実しているこの製品を選びました。
PCIe3.0x1もあって後述のLANに問題があっても快適です。

【機能性】
【設定項目】
【付属ソフト】
ASUSなので簡単に設定でき、安定性も極めて高い。

【安定性(付属インタフェース)】
インテル製の2.5GbEチップセットに問題があり、解決に比較的長い時間を要しそうなので、2.5GbEで鉄板といわれるRealtek RTL8125のカードを増設して対処しています。
具体的な問題としては、スリープ・シャットダウン時にリンクダウンし、WoLができないことやパケットロスがあることなどです。

【総評】
Intel LANに問題はあるものの、非常に安定していて快適に使えます、ASUS製でよかったと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nuekomimiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

10年ぶりにpc自作しました。
拡張性、機能性、値段と全体的に必要十分でとても満足しています。ocしないけど、そこそこ使いたい。長く使用したいというニーズにぴったりです。説明書もわかりやすかったです。ただ10年のブランクがあり一個一個確認しながら組み立てました。m.2とか無い時代でしたので。。。。
DDR5も少し安くなりh770のマザーはこれしかないので一択ではありますが、かなり満足です。最近の光るマザーはあまり好みではないので。ケースと電源を流用しているため予算をかなり抑えて更新ができたので良かったです。
この先も長く使えそうで満足しています。最後に構成を
13600k
asus tuf h770
crucial ddr5 16Gx2
crucial m.2 P5pulse 1000G

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF GAMING H770-PRO WIFIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING H770-PRO WIFI
ASUS

TUF GAMING H770-PRO WIFI

最安価格(税込):¥29,580発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING H770-PRO WIFIをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意