
- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.50 | 4.07 | 14位 |
転送速度![]() ![]() |
3.50 | 3.79 | 14位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.00 | 4.16 | 15位 |
静音性![]() ![]() |
1.50 | 3.90 | 15位 |
耐久性![]() ![]() |
4.00 | 3.54 | 9位 |
機能性![]() ![]() |
1.50 | 3.94 | 15位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.17 | 13位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年12月12日 22:13 [1913059-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
無骨なデザインです。
ただエアフローはそれなりに考えられており、前面のHDDカートリッジに吸気用の穴があり、背面のファンで排気するようになっています。
【転送速度】
10Gbpsに対応していますが、中身がHDDなので恩恵にあずかれません。
HDDカートリッジには2.5インチのネジ穴がついていたので、SSDに入れ替えろということでしょうか。
【通信の安定性】
10G端子で数か月使用していますが、接続が切れたことはありません。
安定しています。
【静音性】
冷却とのトレードオフなので仕方がないのですが、ファンがかなりうるさいです。
納戸に入れてあるので気になりませんが、同じ部屋にあったら窓から放り投げるレベルです。
【耐久性】
まだ数ヶ月ですが、今のところ順調です。
HDDもWD Redなので、それなりに耐久性はあるのでは?
【機能性】
LinuxOS搭載ということですが、OSが記録用HDDに書き込まれています。
そのためHDDを2つとも取り外すと起動すらしません。
ビジネスモデルなのですから、OSは起動用SSDなどに記録すべきではないでしょうか。
またリモートアクセスの転送速度も遅く、使い物にならないです。
リモートからはVPN経由での接続が必須です。
【サイズ】
2ベイナスとして標準的なサイズです。
【総評】
10GbEが売りのようですが、オフィスで使用するには使い勝手が悪いです。
唯一評価できるのは、外付けHDDに世代を指定したバックアップができる点です。
本体をRAID1にし、さらに外付けHDD2台に4世代バックアップをしているので、よほどのことがない限りデータは復旧できそうです。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
