Soundcore Sleep A10 A6610021
- 睡眠時間をサポートする指先サイズの超軽量完全ワイヤレスイヤホン。片耳約2.9gの超軽量かつコンパクト設計で寝ても痛くなりにくい快適な付け心地を実現。
- イヤーチップによる遮音性に加えて、周囲のノイズを軽減するスリープミュージックを流せる。入眠時間、起床時間や浅い眠り、深い眠りを記録。
- イヤホン内アラーム機能を搭載。イヤホン本体が満充電の状態で最大6時間、付属のケースを併せて使うと最大47時間の音楽再生が可能。
※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Soundcore Sleep A10 A6610021ANKER
最安価格(税込):¥12,400
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月27日

- 5 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.00 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.09 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.54 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.28 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.66 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.54 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 18:36 [1719274-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
BOSEのSLEEPBUDSが例の不良で故障だらけだったので、その代わりとして購入しました。
UX的な箇所(アプリの快適性、起動時の安定感)はBOSEと比べ物にならないくらい良くなりましたが、肝心のノイズ遮断効果はイマイチで、期待には届きませんでした。
フィット感は悪くなく、隙間があったり動いたりする訳ではないのですが、イヤホンやカバー自体の密度がスカスカなので、いくら密着していようと音は貫通して容赦なくダイレクトに入ってきます。また、ヒーリングサウンドの出来も個人的にはBOSEの方が効果が高く、うまく外部の音が気にならない作り方をされていたと感じます。
睡眠時の外音遮断が目的で買ったので、BOSEの代替にはなりませんでした。好きな音楽を聴く目的で買うのならよいかもしれませんが、私個人の目的としては達成できませんでした。
アプリなどはよく出来ているので、ハード側を改善した商品が出るといいなぁと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月22日 17:39 [1705595-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Soundcore Sleep A10とNOISE-MASKING SLEEPBUDS(Bose) |
Soundcore Sleep A10とNOISE-MASKING SLEEPBUDS(Bose) |
付属品一式 |
![]() |
![]() |
|
Soundcore Sleep A10 |
Soundcore Sleep A10(イヤホン) |
NOISE-MASKING SLEEPBUDS(BOSE)の初期型を使用していましたが、不具合が発生していて、耳栓(サイレンシア)に変更していました。最近、Soundcore Sleep A10(Anker)が発売されている事を知り、購入してみました。
【デザイン】
NOISE-MASKING SLEEPBUDS(BOSE)とSoundcore Sleep A10(Anker)比べ、ケース、イヤホンも似たようなデザインですね。
本体はコンパクトです。耳穴に当たるイヤーピースは薄く柔らかく包み込む形状で、ウイング部分も耳にフィットし、デザイン的にも素晴らしいと思います。丸い専用ケースはスライドする蓋などがデザイン的に良いと感じました。
【操作性】
<soundcoreアプリ>
soundcoreアプリで出来る事
@音楽モードと睡眠モードの切替
アプリを使用せずとも、左イヤホンを2回タップする事で切替が可能。
Aイヤホンのバッテリー状態の確認
Bイヤホンのコントロール設定
左右イヤホンを下記の設定が可能
・モード切替、音量調整、次へ/戻る、再生/一時停止
C音楽モードの場合、下記の設定が可能
・スリープミュージックリストの変更
(睡眠サウンド:現状51種類から選択し、イヤホンに1種類をダウンロード)
・イコライザー設定(プリセット複数選択、カスタム)
D睡眠モードの場合、下記の設定が可能
・イヤホンにダウンロードした睡眠サウンドの再生、一時停止
・ボリュームの調整
・睡眠サウンドの再生時間の変更(30分〜9時間に変更可能)
・自動音量調整の有無
・睡眠データ(睡眠の状態を深い眠り、浅い眠り、目覚めを時間単位でグラフ化)
E各種設定
・スマートスイッチ(睡眠に入った事をイヤホンが検知すると、イヤホンは自動的に睡眠モードに切り替わり、音楽が停止する。)
・音声ガイダンス有無
・睡眠リマインダー(22:00,23:00,00:00,01:00に設定可能)
・アラーム
・ファームウェアの更新
・クイックガイダンス、取扱説明書
<イヤホンの使用手順>
(1)アプリから起動
@専用ケースから左右のイヤホンを取り出します。
A耳に装着します。
Bスマートフォンの電源を入れます。
Csoundcoreアプリを起動します。
DBluetoothの接続を、しばらく待ちます。
E音楽モード或いは睡眠モードの切替を選択
Fヒーリングサウンドを選択し、再生します。
(2)睡眠モードを起動
@専用ケースから左右のイヤホンを取り出します。
A耳に装着します。
B左イヤホンを2回タップして睡眠モードを選択するとイヤホンにダウンロードした睡眠サウンドを自動再生する。
(3)音楽モードを起動
@専用ケースから左右のイヤホンを取り出します。
A耳に装着します。
Bスマートフォンの電源を入れます。
CBluetoothの接続を、しばらく待ちます。
D左イヤホンを2回タップして音楽モードを選択する。
Eスマートホンの音楽アプリを起動する。
F右イヤホンを2回タップして音楽を再生する。
【高音の音質】
音楽モードで音楽を聴いた場合ですが、イヤホンが小さい事もあり解像度は良くないですね。こもったような感じです。高音よりは中音かな。やはり、睡眠モードの再生が中心の機能のため、音楽モードにはあまり期待しない方が良いですね。
【低音の音質】
音楽モードで音楽を聴いた場合ですが、低音はほぼ効いていませんね。
【フィット感】
装着観はかなり良いです。イヤーチップ(4種類)、イヤーウィング(3種類)が付属しています。私は普通の大きさのイヤーピースを付けて使用していますが、寝返り時の外れる事もありませんでした。今回、購入する前、一番気になっていた事は、寝返りで横向きになった時、耳が痛くはないかでした。使用してみた結果、全く問題ありませんでした。ただ、硬い枕の場合は、多少、圧迫感があるかもしれません。
【外音遮断性(ヒーリングサウンド)】
このイヤホンはノイズキャンセルではなく、異なる音を耳の中で混ぜることで効果あるノイズマスキングのため、ヒーリングサウンドはとても重要です。このイヤホンの要と言って良いと思います。
【音漏れ防止】
音漏れは殆どしていないと思います。
【携帯性】
NOISE-MASKING SLEEPBUDS(BOSE)に比べ、Soundcore Sleep A10(Anker)はケース、イヤホンもコンパクトになっていますね。
【総評】
NOISE-MASKING SLEEPBUDS(BOSE)とSoundcore Sleep A10(Anker)比べ、大きく違うところは、Soundcore Sleep A10(Anker)は音楽も聴くことが可能と言う事ですね。正直、音楽については解像度は高くないですね。音楽の聴くことができてラッキーくらいに思っていた方が良いですね。
睡眠モードの起動がスマホなど使用せずにイヤホンだけで手軽に起動できるが便利ですね。私は睡眠モードは雨音を聴くことが多いです。
あと価格ですね。NOISE-MASKING SLEEPBUDS(BOSE)は当時3万円代、Soundcore Sleep A10(Anker)は1万円代でお手頃です。
上記を踏まえて、なかなか良い買い物でした。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月26日 23:19 [1692361-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】1万円ちょっとにしては頑張ってます。
【音質】良いとも悪いとも思わない普通のイヤホンです。
コンセプトとして音質を求めるなら違う製品を買った方が良いでしょう。
【フィット感】複数のパッドサイズが用意されており、寝返りも大丈夫な様にきちんとフィットしている
【外音遮断性】睡眠音楽のtrackが用意されており、再生時には外部音はほとんど聞こえない。
【音漏れ防止】カナル型でフィットするので、問題なし。
【携帯性】本体は非常に小さいが、充電ケースがやや大きめ。
【総評】Boseの方がやや音質が高い製品だが、
睡眠時にそこまでの音質を求めてもしょうがない、
むしろ必要なのは邪魔にならないコンパクトさ、コスパでしょう、という製品。
本当にその通りだなと思います。
気になった点は睡眠時の検出が甘く、睡眠データのtracking取得があまりできない点。
この機能を目当てにされている方はあまり期待しない方が良いと思います。
※iPhoneのヘルスケアとも連動できないようで、
睡眠時にイヤホンが稼働している時間帯がどうやっても把握できないことが分かりました。
使用感は良かったのですが、耳への負担が把握しきれないので、結局 利用をやめてしまいました。
この点が改善すれば★4-5だったのですが。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 21:10 [1644037-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
いろいろな音楽を聴いての感想を追記します。
左右分離度が少々悪いです。ゆえに音場の広がりが少なくなります。
しかし、つけたまま寝られるという他機種にない価値を持っていますので、
寝るときのサブ機としては十分なレベルだと思います。
ここ以降には追記ありません。
【デザイン】
極めて小さく軽いです。小指の第1関節までくらいの大きさ。
完全に耳の中に納まり、正面から見るとイヤホンを付けているのが
分かりません。
【高音の音質】
Technics EAH-AZ60と比較してしまうとキラキラした高音は
ありませんが、寝ながら聴くのであれば大人しい方がいいでしょう。
【低音の音質】
これはビックリしました。このサイズでこれほどの低音が出るのかと。
【フィット感】
付属のイヤーピースは4種。本体が小さく軽いので耳から抜け落ちる
心配は全く無いでしょう。付属イヤーピースは物理的遮音も効くので、
ノイキャンは無くても大丈夫そうです。
「寝ながら聴ける」が本機のコンセプトです。
柔らかい枕を選んでおくと、寝返りを打ってイヤホンを付けた耳が
枕に押し付けられても、私は気になりませんでした。
固い枕ではきっと不快だと思います。
実際に音楽を聴きながら寝落ちできました。
【外音遮断性】
アプリから「音楽モード」と「睡眠モード」が選択できます。
音楽モードでは、普通に音楽を聴くことに加え、ヒーリングサウンドを
再生することができます。自然の環境音が数種類から選べます。
睡眠モードでは「ノイズマスキング」が機能し、様々な環境音やホワイトノイズ
などをあらかじめイヤホンにアップロードしておくと、それがBluetoothを切って
オフラインになっても「スリープミュージック」として流れ続けます。
ノイズマスキングは睡眠モードのみで、音楽モードでは機能しません。
この「スリープミュージック」の選択をアプリで行う際、なぜか
音楽モードに戻さないと操作できず、最初は操作に戸惑います。
グレイノイズを流してみましたが、私の場合は普通に音楽を聴きながら
寝床に入った方が快適でした。
【携帯性】
充電器がどうしてこんなに大きいのか??
大福餅くらいの大きさが有ります。47時間再生するために
電池が大きいのでしょうけれど、20時間程度でいいので充電器を
小さくしてほしいです。この点が唯一、最悪の欠点です。
【総評】
本当につけたまま床に入れます。
私は寝ているうちに外れたことはいまのところありません。
ここは使用者の寝相次第かもしれません。
本機に音量調整機能が無いので、寝床からいちいちスマホに手を伸ばして
音量調整せねばならないのが残念です。
ファームウェアのアップデートで対応してほしいです。
それから口コミに書きましたが、Andoroidをお使いの方は、
「開発者モード」にして「絶対音量を無効にする」のチェックを外さないと、
大きな音が出ません。メーカーさんにも報告しておきました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
ファッショナブルに音楽を楽しみたい方へ!
(イヤホン・ヘッドホン > Sudio N2 [ホワイト])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
