EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

よく投稿するカテゴリ
2023年8月21日 17:26 [1749598-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
R、RP、R5、R6mark2を購入してきました。
R5に慣れるとRとRPはメニュー画面のレスポンスが遅いので本機種を購入。
仕事に使う機会ができて、
サブ機もRとRPじゃ格好つかんので。
(R5が良い機体なのでR6mk2にも期待した)
使いやすいデータ量、高感度耐性は満足。
夜景スナップが楽しめました。
操作性も良いです。
あと、他の方のレビューにある通り、R5と比べて、眠い画像にならないのは良かった。
ただ、AF性能のR5との差別化は、
あまりにも無慈悲。わざとやってるだろ。
価格も価格だし、当然、期待するじゃないですか?トラッキングをうたうのだから。
トラッキングは「横」だから、
別に、やらなくても良いんです。
正面からこちらに向かってくる被写体への、
AFサーボ性能が、RP以下って、
この価格帯のカメラの商品化を舐めてるの?
(レンズは大三元とRF135を使ってる)
じゃあ。AFはいいよ、瞳だけでも。
↓
使い物にならないレベル。
(R5とR10はちゃんと機能してるぞ?)
まぁ、動体はR5を使えば良いけど、
高感度耐性や2400万画素が良くてサブ機として買う人を下げて見ないでほしい。
(お金がなくてR5を買えない人へのヒエラルキーなんてわざわざメーカーが演出しなくて良い)
サブ機として購入したがEOS kiss6xiの6割程度しかサーボの速さが出ない性能に辟易。
「軽微な点を修正しました」と、こっそりで良いから、ファームアップで、本来の性能を出すように修正してほしい。
(それとも私のが不良品か)
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった112人
「EOS R6 Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月2日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月21日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月14日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月18日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月16日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月15日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月10日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月5日 13:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月22日 10:57 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
