2022年12月15日 発売
EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 16:32 [1659073-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
フリーズします
残念なことにレンズ交換際にフリーズします。
EOS R,R5,R6では同じ環境下で起きなかった現象なだけに騙された気分で残念です。
無理して急いで買う必要はないかな。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
参考になった76人(再レビュー後:31人)
2022年12月16日 22:19 [1659073-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
S社 αシリーズ終幕か
20年キヤノンユーザーです。
失敗作だったと名高い初代R5とR6は数々のエラーやトラブルが発売当初見られ、ファームウェアの更新も多く行われました。
ファームウェアでは解決しないということで年末の税金対策やボーナスシーズンに今回のR6 markUを発売されたと勘繰ってしまいますが、、、
R6 mkUのカメラ性能そのものは抜群に良いです。
まずAFがS社aシリーズと遜色ないほど速くなった。
残すところの課題はサードパーティ製のレンズラインナップへの対応。
自社製だけで他社レンズメーカーを排除したいのであればそれで良いが、ユーザーはもっと面白さを求めている。
次に動画機としての実力発揮。
まだSONYより動画性能は良いとは言えない。
R5,R6は動画撮影中に停止することが頻繁に多く、キヤノン離れがかなり進んだ。
そろそろキヤノンも出し惜しみせずに本気を出して世界一のEOS Rシステムを構築してほしい。
S○NY aシリーズの終幕はもうそこまで来ているのだから。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
参考になった45人
「EOS R6 Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月2日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月21日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月14日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月18日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月16日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月15日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月10日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月5日 13:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月22日 10:57 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
