α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1058
最安価格(税込):¥412,673
(前週比:+2,873円↑)
発売日:2022年11月25日

よく投稿するカテゴリ
2024年8月21日 11:04 [1694760-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】特に変わらず。
【画質】もうちょっと改善を期待していたが、まあこんなものなのか。
高感度は若干改善したが、あとは大きな変化を感じない。
【操作性】これはもう少し改善してもらいたい。直感的でなく、ファインダー見ながらの操作がし難いので、そこら辺はまだEOSのほうが上かなと思う。
【バッテリー】IVも持ちは良くなかったが、ファインダーの画質やAFが良くなったせいかバッテリーの減りは以前より早くなった。
【携帯性】相変わらず某Cよりは良い、性能が上がり少し重くなったが誤差の範囲。
【機能性】機能は充実しているし良いが、もう少し設定等が直感的になるようなUIにしてもらいたい。
Sonyはこの辺が下手だと思う。
【液晶】以前より使い易く便利になった。ファインダーも見間違えるほど良くなり、個人的にはこれは大きかった。
と思ったが、なんか使っているうちに色々とアラが見えてきてしまった感。
最初は故障かと思ったが、この症状はこの機種共通らしいので割愛。
【ホールド感】前モデルと特に変わらず。個人的には気持ちグリップの形状と大きさがあればと思う。
【総評】
IVからの買い替え。当初は買い換えるつもりもなかったが、ファインダーと(やっと)AF性能が格段に良くなったので迷わずIVは売ってV買ってしまった。
IVで感じていた主なストレスからは解放されたが、使っているうちに後から不満に思うことも多かった。
あとは個体差だろうがスイッチのグラつき等、細かな故障が多く信頼性に欠ける。
耐久性に難あり、価格もそれなりにするのでその辺の品質が伴っていないのは如何なものかと思う。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった70人(再レビュー後:30人)
2023年3月23日 01:24 [1694760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】特に変わらず。
【画質】もうちょっと改善を期待していたが、まあこんなものかな。
高感度は改善した、あとは特にそこまで大きな変化を感じない。
【操作性】これはもう少し改善してもらいたい。直感的でなく、ファインダー見ながらの操作がし難いので、そこら辺はまだEOSのほうが上かなと思う。
【バッテリー】IVも持ちは良くなかったが、ファインダーの画質やAFが良くなったせいかバッテリーの減りは以前より早くなった。
【携帯性】相変わらず良い、性能が上がり少し重くなったが誤差の範囲。
【機能性】機能は充実しているし良いが、もう少し設定等が直感的になるようなUIにしてもらいたい。
Sonyはこの辺が下手だと思う。
【液晶】最高、凄く使い易く便利になった。ファインダーも見間違えるほど良くなり、個人的にはこれは大きかった。
【ホールド感】前モデルと特に変わらず。個人的には気持ちグリップの形状と大きさがあればと思う。
【総評】
IVからの買い替え。当初は買い換えるつもりもなかったが、ファインダーと(やっと)AF性能が格段に良くなったので迷わずIVは売ってV買ってしまった。
IVで感じていた主なストレスからは解放された。これでやっとEOSを持つ必要が無くなったと言っても過言ではない。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった40人
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月20日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月6日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月31日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月16日 13:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月26日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月19日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月9日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月20日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月14日 00:50 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
