α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1058
最安価格(税込):¥412,673
(前週比:+2,873円↑)
発売日:2022年11月25日

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2022年12月5日 23:39 [1654992-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
α7Wからの変更です。AFなどが良くはなりましたが、動きものなど特別な撮影をしない場合にはα7Wの時とたいして差は感じません。α7Wと比べると価格が倍近く(1.8倍くらい)高いのに、その分の満足度が高まったかというとそれほどではなく満足度が高いとも言えません。後悔はしていませんが、もし購入前に戻れたら、買わなかったかもしれません。それくらい、α7Wもいいです。
■デザイン
α7Wとたいして変わりません。いつもと同じです。
■画質
6100万画素と画素数は確かに高まりましたが、その分、isoを上げる時にノイズに注意が必要となりました。
■操作性
操作性はα7Wの時と変わりません。
■バッテリー
バッテリーはα7Wの時と比べて悪化しました。バッテリー交換はレンズ交換同様に撮影のリズムを崩すため、ちょっとショックでした。
■携帯性
α7Wと比べると、大きく重く、嵩張るようになりました。また、予備バッテリーが必要なことも多く、実質携帯性の面ではマイナスです。
■機能性
AFは良くなりましたが、動きものを撮らない、自分の撮影ではα7Wとたいして差がありません。また、被写体の認識対象を選択する方式ですが、時々、対象を動物にしたまま、人を撮ってしまうこともあるため、Canonのように何でも対象とできるようにしてほしい。
■液晶
良くなったはずなのですが、高画素になったせいか、ちょっとビデオっぽいと感じることがあります。
■ホールド感
特に変化なしです。
■補足
上記にも書きましたが。飛行機や鳥を撮影するなど動きものを撮る特別な撮影以外は、基本的な撮影ではα7Wと撮れる写真は同じです。
(α1のような上質な写真になったりはしません。基本はα7W同様の写真です)
また、α7WのAF自体優れていて、撮れないと思ったことはまずないので。スナップやポートレートレベルであれば、撮れる写真に変化はほぼ起きません。α7WのAFもかなり高速ですし。
■液晶の問題
特に注意した方がいい問題なので評価を変更しました。
クチコミの「2点ほど気になる点。私のだけでしょうか?」にも書かれていますが。
写真モードでシャッター半押しのAF動作中にファインダー、モニター共にすごくノイズが発生し、ビデオっぽくなることが発生します。
これについてはソニーのQ&A「文書番号 : 00252056 / 最終更新日 : 2022/11/02」で「シャッターボタンを半押しするとファインダー(モニター)にノイズが目立つ」とあり、回答として「フリッカーレス撮影を[入]に設定し、Aモードなどで絞り込んだ状態でシャッターボタンを半押しするとファインダー(モニター)にノイズが目立つことがあります」と記載されています。
ただ、α7Wでは発生しなかったし。a7SVでも出なかったようなので、ここは確実に改善してほしい点です(フリッカーレス撮影は通常、多くの人が設定するものです。ここでの問題は非常に大きいです)
また、高画素のせいでより目立つのか、ファインダー自体、α7Wと比較するとノイズが発生しているように感じます。この点については撮影者の撮る気分を損なうことにつながっているので液晶の評価を4から1としました。明らかにα7Wの方が優れています。
SONYの早急な改善を望みます。ファインダーは撮影体験で最も重要なものの1つなので、基本的なことをまず改善してほしいです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった75人(再レビュー後:66人)
2022年12月5日 00:12 [1654992-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
α7Wからの変更です。AFなどが良くはなりましたが、動きものなど特別な撮影をしない場合にはα7Wの時とたいして差は感じません。α7Wと比べると価格が倍近く(1.8倍くらい)高いのに、その分の満足度が高まったかというとそれほどではなく満足度が高いとも言えません。後悔はしていませんが、もし購入前に戻れたら、買わなかったかもしれません。それくらい、α7Wもいいです。
■デザイン
α7Wとたいして変わりません。いつもと同じです。
■画質
6100万画素と画素数は確かに高まりましたが、その分、isoを上げる時にノイズに注意が必要となりました。
■操作性
操作性はα7Wの時と変わりません。
■バッテリー
バッテリーはα7Wの時と比べて悪化しました。バッテリー交換はレンズ交換同様に撮影のリズムを崩すため、ちょっとショックでした。
■携帯性
α7Wと比べると、大きく重く、嵩張るようになりました。また、予備バッテリーが必要なことも多く、実質携帯性の面ではマイナスです。
■機能性
AFは良くなりましたが、動きものを撮らない、自分の撮影ではα7Wとたいして差がありません。また、被写体の認識対象を選択する方式ですが、時々、対象を動物にしたまま、人を撮ってしまうこともあるため、Canonのように何でも対象とできるようにしてほしい。
■液晶
良くなったはずなのですが、高画素になったせいか、ちょっとビデオっぽいと感じることがあります。
■ホールド感
特に変化なしです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった9人
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月20日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月6日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月31日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月16日 13:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月26日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月19日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月9日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月20日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月14日 00:50 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
