REALFORCE R3S R3SD11 [ブラック/ブラック]
キーマップ入れ替え機能に対応した英語配列キーボード
REALFORCE R3S R3SD11 [ブラック/ブラック]東プレ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月11日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
無評価 | 4.28 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
無評価 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
無評価 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
無評価 | 4.08 | -位 |
機能性![]() ![]() |
無評価 | 3.99 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
無評価 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールライター / コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。映像、音楽を軸に、AV機器から放送機器、メディア論、著作権論まで幅広く執筆活動を行なう。WEBではAV Watch、ITmedia、PRONEWSにて…続きを読む
2022年11月28日 17:11 [1649393-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ようやく英語キーモデルが登場 |
キートップの印字は肌色に近い |
ケーブルは真後ろのほか、左右に逃がす溝がある |
![]() |
![]() |
|
キーの反応を個別に変更できる |
19年前に購入したREALFORCE101も、未だにちゃんと動く |
メーカーからサンプルをご提供いただきましたので、レビューします。
静電容量式スイッチ採用で人気の高いREALFORCEですが、現行シリーズR3SにはJIS配列しかありませんでした。英語配列愛用者としては残念に思っていましたが、2022年10月にようやく英語キー6モデルが登場しました。
フルサイズが3タイプで、45g通常、45g静音、30g静音。テンキーレスも同様の3タイプです。本機はテンキーレスの45g静音モデルになります。
REALFORCEには、キーの場所によってキー荷重が変わる「偏荷重モデル」が人気ですが、残念ながらR3Sシリーズで偏荷重なのはJIS配列のみです。英語配列の場合は、30gか45gかどちらかを選ぶ必要があります。
30gに比べると45gは重いような印象がありますが、実際には一般的なキーボードよりは軽く、打鍵感がいいので、入力の疲れは少ないように思います。
静電容量式スイッチは、キーを押した際の静電容量の変化が一定値を超えた際に、ON判定をしています。逆に言えば、ONになるポイントが可変できるということになります。
本シリーズでは、Fnキーと上アローキーを押すことで、どのぐらい押し下げたときにONになるかの数値を変更することができます。ONの位置は、0.8mm、1.5mm、2.2mm、3.0mmの4段階です。キー全体のストロークは4.0mmなので、元々一番奥まで押さなくてもONになる設計です。一般的には1.5mmか、2.2mmぐらいが妥当でしょう。0.8mmだと軽く触るように押しても反応します。元々スイッチ音はあまりないのですが、周囲に気兼ねしながらタイプするときに切り替える事ができるのは、面白い機能です。
また専用ユーティリティを使うと、キーの1個1個に対して個別にONの位置を設定する事もできます。短い小指で押すキーは浅めに設定するなど、指の長さに対応して調整すると、一種エルゴノミクス的な発想で使えるでしょう。
またこのアプリでは、入力頻度の高いキーを示す「ヒートマップ」機能もあります。文章入力ではそこそこバランス良く使いますが、ショートカットを多用する人や、記号入力が多い人などは、どんなキーをよく使うのかがわかります。頻度の高いキーの反応位置を浅くするなどすれば、疲労も減るでしょう。
ONの位置を変更した設定は、保存して別のR3シリーズにロードすることができます。自宅と会社で同じ設定にしたいという場合には便利でしょう。
いいキーボードは、10年使えます。実際19年前に購入したREALFORCE101は、今でもちゃんと動きます。キーボードとしてはちょっと高いですが、この先10年の指の疲労度を考えたら、今のうちからちゃんとケアしておくほうがいいでしょう。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
リビング用のキーボードとして購入。Youtube検索にお薦め。
(キーボード > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380OW [オフホワイト])5
鈴木啓一 さん
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
