回線契約セットで申し込む場合(最安)
契約満了時の
実質費用4,436円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2023年 3月 7日

よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 21:11 [1763734-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン:素晴らしいデザインです。機械自体が高温になるため、上にコンビニのカレーや丼ものを載せておくと30分でホカホカに。感動。幕の内は重心が御飯側に偏っているためオススメしません。通気口はサイドに開いているため、機械内部の熱い空気の流れや購入者の思考回路を乱しません。
設定の簡単さ:簡単です。置いてコンセントに刺すだけです。ただし、ACアダプターのプラグの根元にクラックが入るため、コードの向きや角度には注意が必要です。ちょっとでも曲げるとアウトです。仮にクラックが入ってもドコモは自然故障と認めない確率が高いそうですから、保証書にすがって30分もドコモの相談ダイヤルに電話をかけて待機音を聞き続けることはオススメしません。シャープとの間でたらい回しにされたあげく、ドコモの担当者は申し訳無さそうに「買ったほうが良いかも知れません」とアドバイスをしてくれました。コードをまっすぐ伸ばして使いたくない人には向いていないかも知れません。
受信感度:5Gエリアのマップを観るとドストライクな場所で使っているのですが、ほぼ4Gがデフォルト。忘れた頃に5Gに入りますが、通信速度は4Gも5Gもさほど変わらず、通信速度は話1/10という相場通りですから問題はありません。4Gと5Gが切り替わる際にはラグが出ますがご愛嬌。4G固定で使っていても、常に最適なアンテナを探すのでブチブチ回線が切れます。怒らずに、懸命に働く機械をほめてあげましょう。pin値はピンチ、ラグとの闘い。フォートナイトが何とかプレイ可能。ま、pin値よりもブチブチ回線が途切れるほうが問題かも。対戦仲間との信頼関係は別の手段で繋いでおきましょう。
機能性:何台も繋げられるとの謳い文句でしたが4台つなぐので精一杯。どこかに設定する手順が書いてあるのでしょうが、日本語が不自由な私には探すことができませんでした。
サイズ:思ったより小さくて感動しました。もっとデカくして内部の空気の流れを円滑にしろよ、熱すぎるだろなんて思いもしません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2023年9月27日 07:31 [1762639-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
置いた感じやグレー系の色もよいと思います。
【設定の簡単さ】
設定は電源を入れるだけで完了しました。これも快適です。
【受信感度】
とても悪いです。4Gと5Gが重なる辺りで使用していますが、4Gに受信固定するまではたまに下り10M程度上り0Mで繋がるだけで、ほぼ使い物になりませんでした。
受信を4G固定とした後は下り17~8M上り0.1~2M位の速度ですが、大体通信量が増える金曜日の午後8時位になると通信が切れてしまいます。
この為、HR-02導入時に解約した下り160MのCATVネットに再加入して何とか自宅のネット環境を安定させました。
やはり私個人としてはHR-02は製品として使うにはまだ早過ぎる技術の様に思います。
【機能性】
ネットに繋がらないこと以外に問題はありません。
【サイズ】
ちょうどよい大きさだと思います。
【総評】
DOCOMO回線を使ったホームルーターはまだ完成された技術ではないように思います。
多分本当の5Gエリアにお住まいの方以外の方には本当の5Gエリアになるまで導入は見合わせた方が好いと思います。
今はHR-02を解約する方向で考えています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 15:04 [1691867-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
5Gエリアですが、周りでたくさん使っていると干渉する様で、5Gでの使用はほぼ不可です。
5Gが4Gに落ちるとシステムが不安定になり通信が途切れます。
また、4Gから5Gへの復帰はしません。
ですので総合評価変更です。
==============================
不良交換してもらいました。
問題無くなりました。
初期ロット問題が有るのかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イマイチ、安定しません。
5Gの青ランプなのに、ダウンロードが結構遅く、Wi-Fiも繋がっているのに切れたり。
画像の様になります。
もう少しファームが進まないとダメかもしれません。
ーーーーーーーーー
事務所に光を引くのが手間で買ってみました。
5Gエリアなのに5Gが入らない。
4G+で時々、5Gになります。
設定が細かく無いので普通には便利かも知れません。
WI-Fi速度が4800だったかな?あるはずですが1733よりも遅く感じます。
コレだったら待たずにHR01でも良かったかもしれませんが、どっちにしろ、危機はただなので良いかな。
参考になった24人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月14日 11:33 [1736627-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】小さく カッコイイ
【設定の簡単さ】手順通りに進めば簡単
【受信感度】下りは177Mbps 上りは3Mbps wifiは545Mbps
【機能性】特にあれこれ使いまわしていない為判りません
【サイズ】小さくイメージは牛乳パックの2/3
【総評】ネット環境の無い家でのホームワークに使用する為購入しました
事前準備(アプリでの測定調査等)はせずに購入したところ
上りが平均3〜4Mと残念な結果
DOCOMOにも問い合わせしましたが(ご存じのようにさんざん
たらい回しの上納得するまで総時間二時間に及ぶ)
電波環境の為どうにもならないとの回答
5Gよりは安定の見込める4Gに固定しています
下りはそれなりで快適ですが、上りが最悪の為CAD、エクセル等の
作業をすると直ぐに接続が落ちてしまいます
調子が悪いと体感で5分に一度
購入を決める際はアプリ等でしっかり環境の状態を確かめ納得の上
購入下さい
今回はたまたまこの様な電波環境のでしたが環境が変わればレビュー
も変わるかもしれません
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月1日 23:32 [1729310-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
点検して故障するのが心配でした。
コンパクトなデザイン受信の質は受信機にあると思いました。
【設定の簡単さ】
★ ネット通信の速度制限ありリセットです。
HR02:SSID 保持のまま、別々に無線の親機が必要になりました。
【HR02対応】
1 )ドコモテレビターミナル TT 02
【無線親機】使用が可能でした。
★ 再設定が必要になりました。
2 )GA03131-JP など 対応していません。
設定後に、漢文等で日本語変換しました。
【受信感度】
原作のモデル 下りの数字が高く、ソフトバンクエア 5G 新型とはいえません。窓際と電波塔の近所の専用機で室内では受信が不可能でした。【 ドコモhome 5G HR02 】下り受信 1.7Gbps / 送信 131.3Mbps 電波の送信がエラー防止の対策になり【 UQモバイル 5G L13 】機能性など備わって改善していると思います。
【機能性】付加機能・セキュリティ機能など
KDDI 機能:残念な機能があり使えません。
【サイズ】省スペース性・コンパクト
とても、コンパクトなデザインなので心配、4Gレベル 約15 - 30 受信力ありました。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2023年6月14日 00:20 [1725434-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通のホームルーターです
【設定の簡単さ】
かなり苦戦しました。
【受信感度】
上下とも一桁代になることがある
【機能性】
特別なものはない
【サイズ】
ソフトバンクエアーより高さが低い
【総評】
5Gエリアだが、入ったり入らなかったり…。
以前はソフトバンクエアーだったが、特に速くなった感じはない。
むしろ、動画は途中で止まるようになった。
リセットしたり、simカードを抜き差ししたりしたが改善せず。
今は4G固定で、レピーター待ちです。
レピーターでストレスを感じない程度に使えるようになることを期待!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月12日 03:37 [1724901-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フラッシュあり |
フラッシュなし |
【デザイン】
HR01のほうがランプの位置とかカッコよくないですか。
【設定の簡単さ】
素人には難しいかも。。どのへんがというと説明しづらいが、一発では無理です。
(繋がるけどねスピードでないとか)
こういうの強い人には簡単かも。。
【受信感度】
ベストエフォートにしてはまずまず繋がる。
【機能性】
メッシュが良い。
2.5GはメインPC(WiFiが古く2.5Gアダプタ使ってます)間でしか使ってないが良い。
【サイズ】
この手のものは小さければ小さいほど良いが、まぁ無難な大きさか、
【総評】
ドコモ光マンションタイプ(宅内まではメタルのため80Mbpsぐらいだった)からの乗り換え。
Home5Gでは350〜400Mbpsぐらいで最大680Mbpsを記録。
(PCとHome5Gを2.5Gで繋いだ場合かつ測定した時間帯が深夜帯で記録。)
なのでとりあえず回線速度改善したし満足してます。
(改善の余地は多々ありますが。。)
いつかはLAN配線(リホームした時に配線したLAN)をカテゴリ7に貼り直したい。その前に2.5Gポート付いてるWiFi買って試す方が先かな。。その場合はPCのWiFi強化か2.5G対応Hub買わんと。。
今後の懸念点はHR02がすぐ出た感覚なのでHR03がでたらどうするか。。
WiFiの規格もすぐ変わるからなぁ。。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月3日 15:37 [1722178-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 1 |
来歴
初期の頃はシグマリオンにPHSのデータ通信ユニットを挿入して、主にメールにだけ使っていた。
次は定額制を謳っていた初期のUQ−Wimax。通信速度より当地では電波が弱いのが難点だった。そして有名な料金体系の変更と旧来の電波回線の廃止通告。
そこで勤務の都合で借りていた、他県のアパートにドコモ光を導入。コレの末期は接続不安定の多発と通信速度低下(PHS並)が発生。
結局電話局(ゲートウェイ?)のラック収納機器の不良で、それを交換したらしい。サービスマンは親切丁寧な人だった。
アパートを引き払い、自宅に戻る。こちらでもドコモ光と併用していた、ドコモの4G−LTEもまだ契約上の帯域が余っていて、電波強度は最強なのに、速度低下、通信の遮断等接続不安定を多発。しかし、移動して運用地域を変更すると何事も無かった様に改善する。
端子の設置などドコモ光の工事が面倒なので、電源を繋ぐだけで運用開始可能なの本機を契約。戸建てのドコモ光よりは月当たりの料金が少し安い。接続や通信速度に問題が無ければ暫くはこれでしのぐ方向。
不満と不安
今後、更なる5Gスマホの普及で、通信速度の低下、通信の遮断等接続の不安定が発生しないか不安。今でも時折4Gに切り替わってしまう。スマホ利用者が多い時間帯には色々起きると思う。
契約した設置場所でしか使えないのが不便。GPSユニットを内蔵し、位置を確認しているのだが、木造とは言え、窓から遠い屋内でそれが上手く行っているのが不思議。車載等で自由に移動出来れば良いが、それだとスマホが増えたのと同じになり、利用予測による帯域の分配が出来ないのかも知れない。
接続は案外面倒で本機裏側のラベルに書いてあるP/WをPCの接続ダイアログボックスに書き込んでも接続出来ず、従来のやり方が通用しない。仕方がないので以前使っていた普通のルーターをLAN端子に接続して急場をしのぐ。
直接PCを接続するには一番初心者的なWPSボタンを使うのが簡単。ただ普通のルーターをかませ、長いLANケーブルで普通のルーターを離れた所に設置し、WI-FIの電波が弱い部屋のある人には良いかも知れない。電波―電波で中継するユニットもアチコチで「通信速度が早くなる」という「?」マーク多数点灯な宣伝文句で売られてはいるが。
他の方も指摘されているが、本体の発熱が少し気になる。外観的には薄型にして壁掛け設置も可能にすべきである。机の上に置くのは邪魔であり、床に置けば蹴飛ばす。
あと災害時等の停電に備えリチウムイオン電池を内蔵すべきだと思う。ノートPCと4G−LTEルータではそれが出来る。筐体は十分に大きい。
幾ら帯域無制限とは言っても、長時間の接続、大量のデータに対しては速度制限、通信の切断を行うと規約にある。速度低下や接続不安定は困るが、公共の電波であり、その維持に24時間多くの職員が働いている事もこうしたルーターやスマホの利用者は考えるべきだとも思う。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2023年5月21日 09:20 [1716572-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
このホームルーターを契約する前に実行したことはdocomo回線(アハモ)の5G携帯電話で何処が5Gを安定して掴む所なのか?家の中で色々試しました。一軒家なのですが一階は4Gと5Gを行ったり来たり、二階の書斎はずっと5G表示のままだったのでこれならdocomoのホームルーターを置いても大丈夫そうだと思ったので契約しました。
実際に使ってみてもランプは5Gの青ランプで安定してます。速度も下りは最低でも40Mbps以上出てます。大体100Mbps位は普通に出てます。
速度や受信感度は場所や地域差があるので事前の下調べはとても重要で、特に5Gを安定して掴めるのか?5Gの携帯電話で構わないのでキチンと調べてから契約すればがっかりすることはないと思います。
気になるのは「熱」ですね。最高気温が33度の日があったのですが普段はほのかに熱い程度なのがかなり熱くなっていたので慌ててホームルーター用冷却ファンとヒートシンクを購入しました。
その効果もかなりあり、冷え冷え状態で本格的な夏を迎えても大丈夫そうです。
書き忘れたのですがSIMカード入れづらいです。
SIMトレイにカードをのせれば良いと思ったのですが「のせる」ではなくSIMトレイにカードを「はめ込む」が正解です。
感覚的にはパチっとするまでカードを軽くSIMトレイに押さえつける感じです。実際にはパチっと音はしませんので力加減はほどほどに。
上手くはまればSIMカードトレイを逆さまにしてもカードは落ちてきません。そうしたら本体に差し込めます。
02の方はSIMカードの取り付け方は自分が調べた限りではYou Tube等で解説してる人はいないので苦労しなければ良いのですが……。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 07:51 [1709794-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
Jcomさんから変更です。
2500円安くなったです。
家の中、特に窓際など意識しないですが、ちゃんと使えます。まぁ、家が狭いからぁ...ですけど。広い家はどうでしょうかね。
ブツはグレーの立方体で無骨です。想像したよりかは大きかったですが、特に邪魔にはなりません。
帯域制限などは特にないと言われました。使い放題の性能とやらを見せてもらいましょうか。
接続は瞬時。パスワードも短くていいですね。
家でしか使えませんと言われました。要は持ち出して他の場所では使ったら駄目ですよと。車とかキャンプサイトとか使ったら停止しますよ、と。僕はそこまでネットジャンキーではないので大丈夫です。
機器代は、分割36回で差し引き。
一括で7万円くらいでしたので一括で買おうかなと思いましたが、一括払いのメリットはありませんでした。docomo契約のスマホあれば月々の割引あり。
配線工事とか、業者待ちとかないのがいいですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2023年4月24日 05:36 [1697898-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
【設定の簡
つないで、開通するだけです。
【受信感度】
ソフトバンクエアーから引っ越しでしたので、受信レベルはほどんど同じでした。
インターネット接続は、ソフトバンクは
午前6から8、午後8から10は、つながるか!
ラインの写真が、送れないレベル。
ドコモは、アウトバーン状態の、24時間快適です。
【機能性】
快適に、使える、多少発熱を感じます。
【サイズ】
まだ、大きくてもいいと思うほど、小さい。
発熱を感じるので、耐久性が、どうなのか?
【総評】
光が、引けない、ソフトバンクエアーで
インターネットが、使えない!
そんな方なら、とても、オススメしたいです。
参考になった20人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2023年3月13日 15:34 [1692158-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
HR01からの買い換えです。
HR01と同じ位置に設置して使用し始めてみた感想です。
(1)5G接続の安定性
5G受信は、HR01より安定している気もしますが、4Gに切り替わることは、やはり発生しました。シャープのサイトのQ&Aに、本体が熱くなると5Gから4Gに自動的に切り替わる的なことが書いてあったので、その影響かもしれません。
(2)使用時の本体の暖かさ
HR01に比べて、明らかに本体、特に天板辺りが温かくなります。
なお、温かくなるのは、動画見たりしなくても通常状態でも温かいです。
このため、ルーター用の冷却ファンで下から冷やしながら使用してます。これで、結構冷えます(が4Gに切り替わります)。
(3)ダウンロード・スピード
5Gで接続できた際、HR01では最大でも200Mbps程度でしたが、HR02は500Mbps出ました。
時々とは言え、ダウンロード速度は、私の使用環境では向上しました。
アップロードは変化無く、20Mbps程度でした。
買い換えるなら、本体からの割引有りの店舗で購入し36ヶ月使えば、感覚的にHR01と同様に実質本体無料で、+月々1100円割です(40000+(1980-1100)x36=71680円)。
このように、本体4万円引きで買えたとは言え、3万円以上出しているので(月々割は増えてますが)、HR01使用している人が、わざわざ買い換えるメリットは少ないかと思います。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 2件
- 0件
2023年3月11日 20:21 [1691447-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
前機とほぼ変わらない印象です。
【設定の簡単さ】
コンセントに挿すだけで使えるので星5です。
【受信感度】
かなり改善しました。
僻地に住んでいますので、電波が届きにくく前機のHR01のときは電波を掴みにくいのか窓際に置いてもよくインターネット接続が切れていました。
ですが、HR02に変えたところ窓から遠いところに置いてもしっかりと電波を拾うようになりました。
【通信速度】ここがPOINT!
ダウンロード速度がかなり改善しました。
アンテナ等の設計変更でdocomoの電波が掴みやすくなったからでしょうか。
HR01:約60Mbps
HR02:約320Mbps
【サイズ】
大きすぎずちょうど良いです。
【その他】
◎HR02は発熱しやすい印象
〇25度の部屋で両機(HR01,HR02)を3時間使用をしたところ...
・HR01は常温で保管していた陶器のような温度
・HR02はぬるま湯を入れたプラスチック容器のような温度
〇ちなみに...
冷房21度の部屋にHR02を設置して、当機の上部に冷却のために十円玉をおいておいたところ、かなり暑くなりました。
通信速度が上昇する分、処理で負荷がかかるのでしょうか。
ですが、使用に支障が出るほどではないので気にする必要はないかと思います。
【総評】
総評としては星5です。
ですが、発熱が少々気になるのはネックですね。
電波強度も強まり、家から離れたところにいても地味に電波を掴んでくれます。加えて、EasyMeshにも対応しているので『広い家でも十分に使用が出来る』と思います。
HR01からの機種変更をしても良いのではないでしょうか。
私は、超高評価です。
参考になった57人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(データ通信端末)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
