LUMIX DC-G99D ボディ
- 「20.3M Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載したミラーレス一眼カメラ。有効画素数を2030万までアップし、高精細な高解像画質を実現。
- 手ブレをより正確に検出できる「高精度ジャイロセンサー」を搭載し、ボディ内ブレ補正はシャッター速度5段分の補正性能を実現している。
- 画面に写るすべての被写体との距離を瞬時に算出する空間認識技術を採用し、AFの高速化と追従性能が向上。4K動画撮影に対応する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.61 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.35 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.03 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
5.00 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月29日 21:35 [1674954-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
シャッター速度1/10手持ち |
露出補正必要なし |
|
鮮やかな赤も飽和しない |
長年愛用してきたG6が突然成仏したため、後継機として購入した。30分以上の動画(4Kの必要なし)がマストの自分には、それほどの選択肢はない。ちょうどそのタイミングでG99Dが出てきて、従来のG99より少し安くなっていたので購入を決心した。またG9と同等と言われる静止画の画質にも期待した。
【デザイン】
やや角張っており、個人的にはジャミラと言われたG6の方が好みではある。しかしダイヤル等の機能的な部分が大幅に進歩しており、G6では比較にならない。
【画質】
素晴らしいと思う。プリントせずにモニターで見るだけならこれで全く十分である。また、シャッターを押すだけでハイライトやシャドーのバランスが見た目のそのままの光景で写り、しかもそれぞれのディテールが失われていない。つまり昔のカメラでは常識であった微妙な露出補正等がほとんど必要ない。
【操作性】
基本的な部分はマニュアルを見なくても操作可能。また2か所のダイヤルがとても使いやすい。
【バッテリー】
それほどもたないが、昔使っていたGH2、G6から変わっていないところが素晴らしい。結果既に4個持っているので必要十分。バッテリーが変われば、当然安くはない予備も買い足さないといけないので、これは助かった。
【携帯性】
G9よりは小さいが、これでも大きすぎると思う。他社の最新のAPS-Cのカメラより大きい。大昔ブローニーフィルムを使う中版カメラを複数使っていたが、フィルムサイズを考慮すると全く気にならなかった。要はセンサーサイズと比例していて欲しい。パナソニックには以前GM5という超小型カメラがあったくらいだから、もう少し何とかしてもらいたかった。最近の機種ではG100(30分超の動画が撮れない)くらいだと良かったのだが、そこまでいかなくてもせめてG6くらいだったらなあ。
【機能性】
まだ使いこなせていないので、評価はこれからであるが、機能はてんこ盛りと思われる。
【液晶】
普通に見やすい。これで鑑賞する訳ではないので、きちんと撮れたかどうか確認できれば十分。
【ホールド感】
カメラは重いがグリップが深くて非常に持ちやすい。
【総評】
ベースのG99自体は新しいカメラではないが、普通に使うには素晴らしいカメラと思う。マニュアルフォーカス時代から写真をやってた自分にとっては、測距点が少ないとかはどうでもいい。ただ手振れ補正は本当に助かる。望遠域やスローシャッターを使ってもほとんど手振れが起きないのは感動した。昔とは歩留まりが段違い。それに外部マイクが使えてAVCHDで30分以上の動画が撮れる機種で10万円前後のミラーレスは、現行機種ではこれとG9しかないので本当に貴重である。GHシリーズが大変高価になってしまった今、このシリーズの後継機種を今後も継続して販売してほしいと願うばかり。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月18日 17:36 [1671091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
概ね満足です!デザインが当方女子なので男性っぽいのがちょっと気になりましたね。デザインや色をもう少し多くしてほしいですね。液晶がとてもおおきくて見やすいですよ。老眼の人でも良いと思いました。しかもタッチパネルです。ホールド感も良いです。しっくり手にきます。機能性もよってとても良いですね。バッテリーの持ちもよいですよ。操作性ですが、簡単だと思います。初心者でも安心ではないでしょうか。画質はとても美しいですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 16:32 [1650786-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
あまりにも代わり映えがしないためかレビューも無し、評価も僅少と言うことで、寂しいのでレビューをあげます。
G9Proからの乗り換えです。軽くて取り回しが良いとのことだったので。
【デザイン】
ルミックスらしいデザインで良いと思います。カメラに対する固定観念でしょうか、直線基調のデザインはカメラらしいしっかり感が感じられ、軽い割に高級感が感じられます。
【画質】
G9Proからの乗り換えですが、全く変わらないか、個人的には99Dの方が良い用に思います。
もちろん画質に対する評価は個人差が大きいと思いますが、G9Proよりも抜け感が僅か良いように感じるのです。といってGX7Mark3のようにカリカリ・シャキシャキと言うわけではないです。
【操作性】
ルミックスの優れている点は操作性ですかね。NIKONも使っていますが、ルミックスの優れているのは液晶モニターのタッチ操作ですね。ファインダーを除きながら、親指を使ったタッチパネル操作で自在にAFエリアを動かせるのはめちゃめちゃ楽です。ジョイスティックより遥かに楽ですね。NIKONはこれが出来ない・・・。CANONは同じ操作ができるんですが、反応が遅くて非常に使いづらいです。
タッチパネルだけではなく、ボタンの数も適切で、いろいろな機能を振り分けることも出来て、非常に快適に使えます。これはルミックスの一眼全体に共通した美点ですね。
【バッテリー】
悪い、悪いとの評判ですが、個人的にはバリバリ連射をするわけでもないし、長い動画を撮るわけでも無いので、一日の持ち具合としては必要十分です。一応予備バッテリーを一個持っていますが、先日の京都旅行でも一日の間に交換することは無かったです。
【携帯性】
一回りG9Proよりも小さいです。小さくなったとは言え、軍艦部もグリップもあるので、それなりに嵩張ります。小ささよりは軽さのほうがメリットが大きいです。レンズ自体が全体に軽いので、気軽にリュックに放り込んで持っていけます。
【機能性】
G9Proよりはいろんな点でスペックダウンですが、全く不便も感じないし、画質も良いし、私の使用では十分です。
手ぶれ補正もG9Proに比べると一段分ほど低いですが、全然問題を感じません。夜景を撮るという場面も殆どないので、このスペックで十分でした。
【液晶】
今回のマイナーチェンジ?で一番大きいのは液晶のスペックが変わったことですかね。
G99を知らないので比較はできないですが、画素数108万ドットでも全く不便を感じないし、G9Proと比べても発色の良さも変わらす、ドット数が少ないことによる解像感の差も感じられず大変良いと思います。
【ホールド感】
コンパクトですが大変良いです。G9Proよりも指の引っ掛かり部分が窪んでいて、指に引っ掛けて持つような感じでずれることもないので、すごく持っていて楽です。評価の高いNIKONのグリップも似たような感じなので、この点は優れていると思います。
【総評】
G9Proも大変良かったのですが、200近く重いので、ちょっと気軽な旅行に行くには躊躇していました。買い替えて正解で、今はちょっとしたドライブでも持ち出すことが増えました。
特にパナライカの単焦点レンズを着けた時のサイズ的なバランスが良く、とても気に入っています。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
