FUJIFILM X-H2 ボディ レビュー・評価

2022年 9月29日 発売

FUJIFILM X-H2 ボディ

  • 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
  • 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
最安価格(税込):

¥259,396

(前週比:-14,451円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥268,475

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥185,200 (19製品)


価格帯:¥259,396¥306,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HR 重量:579g FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥259,396 (前週比:-14,451円↓) 発売日:2022年 9月29日

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

満足度:4.49
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:32人 (試用:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.52 29位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.71 4.53 13位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.92 4.27 30位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.29 4.12 10位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.85 4.25 33位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 21位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.70 4.30 2位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.72 4.41 6位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-H2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Hikahikahikahikahikaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質1
操作性2
バッテリー3
携帯性2
機能性2
液晶4
ホールド感5

デザイン

:至って普通のカメラ、特に良くもなく悪くもないです。

画質:

メーカーがうたって、他のプロカメラマンや幾人の人が言っている高精細で立体的な絵とは全く思えない絵ばかり吐き出します。
スマホ並みの画質しかありません。
そしてAFに至ってはスマホ以下、動物や車など早いものならわかりますが、ゆっくり歩く人ですらフォーカスを外します。
画質は高画素にしたことで立体感が出たとか書いてる人がいますが、私からすると高画素にしたことで、無理やり画像処理して立体感の全くないただうるさい絵に仕上がっています。特に紅葉などのいろんな色がある写真だとそれが顕著で、奥行き感を感じられない分、単に目にうるさい写真ができあがります。本当に奥行き感というか空気感がありません。

何をもって他の人が褒めてるのか全くわかりません。昔のフジの第二世代くらいのセンサーの方が全然良かったです。進化ではなく明らかに退化というか、画像処理しすぎでなんて言えばいいのか、、とにかく汚い写真にに仕上がります。

また色ノリが悪く、他の方々でなんとなく今までのフジと違うと書いている人たちがいますが、なんとなくではなく明らかに全く違います。
なので、フィルムシミュレーションを変えたところで魅力的な写真は出てきません。
この原因は私はセンサーだと思います。無理矢理高画素化にし画素ピッチの狭いセンサーにノイズをどうにかしようという画像処理でなんとかしてるという感じがありありと見える画質です。

また、高感度にはフルサイズに比べたらかなり弱いです。

操作性

ダイヤルが一つ少ないなどはそこまで気になりませんでしたが、右上のボタン群が特に意味不明です。実際ほんとに使用してこの位置にしたの?というくらいグリップしてファインダーを覗きながらはまず押せませんし、どれがどれだかも区別できません。

バッテリー

バッテリーは良くも悪くもないですが、上の液晶をオフにした時の表示項目を無くすなどの設定がほしいです。それほど消費しないのかもしれないですが、残りの取れる枚数とか電源オフにしても表示される必要性を感じません。

携帯性

重いです。上に書いたような画質なのでなんでこんなに重い必要あるの?中身なんなの?と思ってしまうから余計に重く感じます。

機能性

af-cでもaf-sでも顔認識、目認識やafをゾーンにしたりゾーンの枠の範囲などとにかくいろいろAFの設定をいじっても全然外します。格段に良くなってると書いてる人がいるのですが、それほど早い動体でなくても信じられないほど外します。スマホに比べても外しまくりです。

液晶

液晶というかEVFは良いです。明るいしとても見やすいです。
が、こんなに綺麗なEVFで撮った写真がEVFのとおりに綺麗には写りません。
これだったら逆にソニーのα7cシリーズのようにファインダーは見にくいけど、できた写真は良いという方がよっぽど良いです。フルサイズなのにこれより軽いですし。

ホールド性

握りやすいグリップです。と言ってもフルサイズでないのにフルサイズ並の重さがあるのでこのグリップがなければ少々重いレンズをつけても支えられないので。

総評

タイトルに書いたようにただの重い画質の悪いカメラでした。
自分はレンズ含めて30万以上で購入しましたがこんなに後悔した買い物は人生で初めてです。
正直個人的見解の価値で言えば10万以下のものだと思います。
画質はスマホやパソコンの画面でみるならスマホ程度、ある意味スマホ以下のクオリティの写真しか撮れません。
これならいろんなアプリも使えて多彩なことができ、ポケットからすぐに取り出せシャッターチャンスも逃さない高機能なカメラを搭載したスマホを買ったほうが断然良いと思いますしコストパフォーマンスも高いです。

かたやスマホ程度の写真と動画しかとれないそれだけに特化したのにレンズ含めて一キロもある物体、かたや同程度の写真が取れ、電話、アプリゲームそしてなんと言ってもその10分の1ほどしかない重さのものです。

それか素直にソニーやニコンなどのフルサイズにすれば良かったと後悔してます。昔のフジのイメージが判断を誤らせました。

フジは生産数をコントロールしてるような発言で価格を高止まりさせたり会社として感心できない会社でしたが、それでも以前のx-pro2などの写真の画質がよく、私が現在スマホよりも良い画質のカメラを記録用に必要だと思い、現存するフジの機種からこれを選んだ訳ですが、正直今あるフジの機種で撮られた画像をネットのいろんなとこで見てもどれもそれ程魅力的なものはなかったのですが、それでも以前のカメラで撮るより悪くなることはないだろうとたかをくくり買ってみたら10年前の機種より見劣りする写真の連発に唖然としました。
社長がライカのようなブランドにしたいと言っていたようですが、経費削減のためか生産を中国や東南アジアに移して商品の箱には中国語しか書かれていないし、そしてフラッグシップと言いながらこんな画質のカメラを作ってる会社が何を言ってるのかと呆れます。

良い評価をしてるブログなどありますが、ほぼ発表当時の2022年のものでその後のものはほとんどと言っていいほどありません。
これも富士のブランド戦略でいろいろ配ってそう書かせたのではないか?と勘ぐりたくなってしまいます。想像より遥か下をいくあまりの画質の悪さに。

自分の持っているカメラの評価を下げることになってでも皆さんにお勧めしないのであえて全て思うことを書きました。
また実際のサンプルなど追加したいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった60

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-H2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2 ボディ

最安価格(税込):¥259,396発売日:2022年 9月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2 ボディをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意