Elite 5 [ゴールドベージュ]
- ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能と「6-マイクテクノロジー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。IP55準拠の防じん・防水性を備えている。
- パワフルな6mmスピーカーを搭載。SBC、AAC、Qualcomm aptXコーデックに対応し、Spotify Tap再生が可能。
- イヤホンのみで最長7時間、Qi対応ワイヤレス充電ケースを併用して最長28時間まで連続使用できる。10分で1時間分の充電が可能な急速充電機能も搭載。
-
- イヤホン・ヘッドホン 226位
- カナル型イヤホン 115位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 124位
Elite 5 [ゴールドベージュ]Jabra
最安価格(税込):¥19,500
(前週比:±0 )
発売日:2022年 9月 2日

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.18 | 144位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.69 | 4.15 | 293位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.78 | 4.12 | 263位 |
フィット感![]() ![]() |
4.54 | 4.08 | 62位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.84 | 3.80 | 173位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.61 | 3.78 | 17位 |
携帯性![]() ![]() |
4.69 | 3.83 | 52位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年6月9日 18:53 [1724068-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
Jabraらしいメタリックなデザインで、85tよりもミニマルなデザインにまとまっています。
三角形の物理ボタンのデザインが洗練された印象で、AirPodsのような耳からはみ出るタイプよりも見た目の収まりがよくすっきりとした印象です。
【高音の音質】
シャリつく感じがありあまりクリアに感じられません。
コンパニオンアプリで5バンドイコライザーを調整できるのでそこまでの欠点ではありません。
イコライザーで中高音域を少し抑えて聴いています。
【低音の音質】
高音とは対照的に、量こそ少ないものの素直に鳴る印象です。
【フィット感】
電車の移動で数時間着用してみましたが、耳は痛くなりませんでした。
頭を振ってもずれることもなくセキュアで良好なフィット感です。
【外音遮断性】
電車内で使用したとき、AirPods Pro(第2世代)と比較すると劣ります。
しかしながら音量を上げてノイズを相殺する必要はなく、騒音環境下でも概ね静かな場所での音量で聴くことができるようなノイズキャンセリング性能です。
それでも、人の話し声や電車の高い走行音は残る印象です。
こちらもコンパニオンアプリで高音・低音どちらのノイズキャンセリングを重視するかやノイズキャンセリングの左右バランスの調整が可能です。
【携帯性】
充電ケースに少し厚みはありますが、小さく、シャツの胸ポケットに問題なく入るコンパクトさです。
Elite 7シリーズよりケース自体に高さがあり、ケースのフタが開けやすいです。
【総評】
全体的に完成度が高いです。
個人的に完全ワイヤレスイヤホンに求めるスペックで大切だと思うものは:
・充電ケースがコンパクト
・ノイズキャンセリング性能
・長時間の装着が可能
・ワイヤレス充電に対応している
の4点です。
上記の4つとも個人的には及第点で非常に満足しています。
また、売りの一つである通話性能もよく、相手から何度も聞き返されたりといったこともありません。
側音機能(通話中の自分の声が聞こえる機能)もあり、外で必要以上に大きな声を出して通話する必要がなくなります。
今まで、装着感とノイズキャンセリングが気に入っていたAirPods Pro(第2世代)をわざわざAndroid環境で使っていましたが、メインをElite 5に移行できそうです。
Elite 7シリーズと迷っている場合は、イヤホンの小ささとケースの開けやすさからElite 5を選ぶことをおすすめします。試聴して比べた限りでは、ノイズキャンセリング性能も両者大きく違うこともありませんでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月7日 18:50 [1712180-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
外音取込み中またはANC on時にしばらくするとゴロゴロノイズが入ります。メーカーに返却し交換しましたが、交換品も同じ現象が発生します。スマホを2台変えて確認しましたが、どちらでも発生します。ANC off にするとゴロゴロノイズは聞こえません。
低音はElite 75tの方が出ます。
Elite 75tにあったMy sound機能が無くなっています。
Elite 5の方がフィット感は良く、音の解像度感も良いのですが、ゴロゴロノイズは許容できませんので、ファームウェアがアップデートされるまではElite75tを使います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月1日 23:10 [1699376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
今までJabra Elite75tをつかっていましたが、丸形より、本製品の三角形の方がつかみやすいです。耳にフィットしますし、抜群のデザインと思います
【高音の音質】
音に敏感ではないという前提の感想になります。高音が響くということはあまりありません。良く言えば聞こえがよく、悪く言えば特徴がない
【低音の音質】
75tで低音の良さに感動したのですが、慣れたせいか本製品はそこまで低音の良さを感じません。あくまで想像ですが、あえて抑えてバランスを整えたという印象をうけます。
【フィット感】
これが一番進化したと思います。基本的にジムで使うのですが75tの純正イヤピを使うと上下運動にあまり耐えれず取れることがたまにあり、SpinFitに交換して耐えていたという状態でした。しかし、本製品はコーティングが効いているせいか、調整がいいのか純正イヤピで全くずれません。外れないではなく、ずれないのです
【外音遮断性】
完全シャットダウンとはいかず、車の走行音が聞こえます。しかし、音に没頭できるので気になることは全くなく、私的にちょうどいいです。誰かが書いているノイズも発生していません
【音漏れ防止】
全く漏れません
【携帯性】
75tと同じくらいで、ポケットに入るためストレスありません。バッテリー持ちが格段に進化していて、バッテリー切れの心配は皆無です。よく考えれば、大きさ同じでバッテリー性能が上がるなんてすごいことだと思います
【総評】
75tが故障し、途方にくれたのですが2年保証のおかげで在庫切れからの本製品が届きました。どうやって保証申請すればいいのかわからなかったのですが、アプリから簡単にできました。Jabraのサポートはすごいですね、どうやって儲けているのでしょう。
音良し、サイズ良し、定期的に値引きしてくれる、さらにマルチポイント、左だけでも聴けるようになったとありがたいです
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月12日 14:23 [1691724-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
3ヶ月程使っていると、ノイキャンをオンにした状態で異常なノイズが入るようになった。風切り音のような異常な音で、ノイキャンをオフにすると消える。サポートが交換品と称して送りつけてきたものにも同じ不具合があった。結局elite 7 activeを交換品として使うことになったのが、こちらはノイキャンが全く機能していない。
音質を有線イヤホンと比べるのは酷な話かもしれないが、4000円弱のfinal E3000と聴き比べた場合、elite 5, elite 7 activeの音質は格段に劣っている。
これまで購入したイヤホンの中で最も満足度が低い製品。買ってしまったことを後悔している。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月8日 04:01 [1679829-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
在宅勤務用に使っていた75t、75t Activeの
リプレースとして購入。
環境:iPhone 14 Pro Max(個人)、
iPhone SE(第二世代、会社貸与)
【デザイン】
イヤホン本体はかなり小さくになりました。
逆にケースは大きくなりましたね。
【高音の音質】
よく出ていると思います
【低音の音質】
ちょっと弱くなった印象。
でも音楽聴く分には問題ない音質です。
【フィット感】
イヤホンが小さくなり心配でしたが、
自分の場合はイヤージェルをLにして装着感を確保。
【外音遮断性】
ANC時 :かなり遮断されます。
ヒアスルー:AirPods Pro(第二世代)には敵わないが
十分合格点
オフ :結構外の音が聴こえます
【音漏れ防止】
無評価。多分漏れていないです。
【携帯性】
ケースが大きくなりましたが、携帯性は問題なし
【総評】
バッテリー単体で9時間は驚異的。
昼休みに充電すればコアタイム(9-18時)は十分使えます。
会社iPhoneでteamsや電話で使っていますが、声が通らない・
聞こえないなどのクレームは相手からは今のところありません
iPhoneでしか試していませんが、ホワイトノイズも皆無。
在宅勤務でマルチポイント対応イヤホンをお探しの方に
ぜひおすすめしたいです。
PCとの相性をレビュー・コメントされる方がいますが、
Jabra製品は基本的にスマートフォン間でマルチポイント性能を
発揮します。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 00:39 [1655383-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
耳にきれいに収まってくれるので目立たずいい感じです。
【高音の音質】
解像感は程々ですが、通勤で聞くにはちょうどいいかも。
【低音の音質】
結構強めなので、私はイコライザーで山形の高音よりにしています。
【フィット感】
これは最高ですね!
圧迫感もなく違和感もなく、大袈裟に言うとつけているのを忘れるくらいです。
【外音遮断性】
耳を覆うタイプのヘッドホンのノイキャンに比べれば弱いですが、圧迫感もなく
適度に消してくれるので、これはこれで良いのかもしれません。
ノイキャンは効きすぎると、圧迫感を感じるので・・・
【音漏れ防止】
ほぼゼロだと思います。
【携帯性】
本体もケースも必要最小限でコンパクトにまとまっています。
【総評】
通勤に最適なイヤホンだと思います。
私はヨドバシの有料会員限定のセールで1.2万円台で買いましたが、
これが1.5万円とかだと他にも選択肢は出てきそうです。
あと、これはダイナミック型ですが、やっぱり個人的にはBA型が好きかな
BA型が好きな方には物足りない感じかもしれません。粒立ちとか解像感が・・・
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 18:41 [1653325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
windowsPCとandroid端末で動画視聴にも使うためマルチポイントとaptxは外せないと考え、両方使える数少ない一流メーカー品ということでこちらを購入。
TWSは今まで数千円クラスの中華イヤホンしか使ったことがないが、全ての面において比較にならないほど素晴らしく洗練されている。特にフィット感は素晴らしく、耳にもケースにも吸い付くように装着される。装着して外出した時に家から50メートル程離れた曲がり角のところで自宅に置いてあるタブレットとのマルチ接続が切れた。最初は一瞬何が起きたのかと思ったがBluetooth5.2対応機器との接続はかなり接続範囲が広い。
総評としては大満足。これひとつで複数機器・複数用途で使いやすくコストパフォーマンスの高いTWS。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 4件
2022年10月15日 07:49 [1633102-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
かなり強烈なホワイトノイズが常時発生しています。
音楽を流していても分かるくらいなので相当です。
ANCのオン、オフには関係がなく、音声を再生していれば常時ホワイトノイズです。
ANCをオフにした状態でしばらく再生していないとホワイトノイズが止まるため、
何も音声を使わなければホワイトノイズが消えることは分かりましたがイヤホンとしては使い物にならないです。
マルチポイント・マルチペアリングやアプリの使用感、ANCの性能は良いだけに非常に残念です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2022年10月6日 09:20 [1630086-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
Galaxy S21と接続した時の感想になります。
Jabraでは以前elite active 75tやelite 85t、elite 7 activeを使用しておりました。
【デザイン】
7シリーズの平たいデザインが好きではなかったので以前のような見た目に戻って好印象です。充電ケースのJabraのブランドロゴが印字で、彫ってある訳では無いのが少し残念です。
【高音の音質】
JabraのaptX対応機種を初めて使いましたが程よい解像感です。通常のままだとかなり刺さる印象だったのでEQで量感下げてちょうど良かったです。以前の機種よりアプリ内のEQの効きも良くなった気がしました。
【低音の音質】
85t以前の低音がかなり強調されたチューニングとは異なりどちらかと言えばフラット気味に感じたのでこちらも程よいです。日本人好みなチューニングのように感じました。こちらはEQで強めにしてちょうど良かったです。
高音・低音含め7より音質が良いように思いました。
【フィット感】
さすがJabraというだけあってしっかり収まります。イヤホン自体も小さいので出っ張ることも無いです。ただactiveシリーズではないからなのか筐体が少しツルツルしているので純正のイヤピースだと耳から落ちないか心配になりました。またノズルが小さい為他のイヤピースが合わなかったです。力技でSednaEarfit maxのスタンダードについてくる細いノズル用の付属品を装着した上でTWS用のイヤピースをつけています。こうするとホールド感が高まり遮音性もより良くなりました。
【外音遮断性】
ANC、ヒアスルー共に優秀な部類です。ANCは程よく強めで圧迫感もなく、ヒアスルーは全く声が籠らない訳では無いですが音楽をBGMとして流しながら他の人と会話はできるくらいには自然です。ヒアスルー時に音楽をミュートにしてくれる機能もありますが、一時停止ではなくミュートなので曲は流れてます、そこは要注意です。以前からこの仕様だった気がします。
elite 85t以来のハイブリッドANCの為7より性能が高く感じました。静かなところだとANC時ホワイトノイズが目立ちました。
【携帯性】
とても小さいので持ち運びも不便に感じません。
【総評】
弱点らしい弱点が無い完成度が高いTWSです。Jabraは元々操作性が優秀で、以前よりマルチポイントにも対応していた機種が多かった為機能面が充実しておりましたが、このelite 5は音質面も改善されていて好印象でした。今まで使用してきたJabra製品の中では1番好きでした。定価は18000円程ですが、Jabraはよく値下がりするので、15000円前後になれば性能的にもかなりおすすめできるなと思いました。このelite 5の後継機種で上位互換の高音質コーデックにも対応したフラグシップモデルが出て欲しいですね。デンマークでは元々コーデックが重要視されていなかったようなので、昨今のハイレゾ等の情勢から音質面も更に強化されて欲しいなと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 11:55 [1629091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
私はiPhoneとAndroidの2台持ちなのでイヤホンはマルチポイントが必須でした。
JabraのElite65tActiveと75tActiveを使っていたのですが、新しい本機では
新たにaptXコーデックにも対応していたので、買い増ししました。
デザインはずいぶんコンパクト(65tや75t比で)になりました。
これでバッテリーの持ちはほぼ変わらないので優秀と思います。
ただ、イヤピースが65tや75tのものとノズル径が異なり細くなっており
今のところ合う社外品のイヤピースが見つかっていません。
音質はあまり違いが判らない私が聴いても65tや75tより高音・低音ともに
向上しています。この価格帯では優秀と思います。
フィット感は純正イヤピースのLで私はちょうど良いようです。
本体がコンパクトなので、今のところ長時間付けてても痛くなったりせず
良好ですね。
外音遮断と音漏れも、フィット感良いので少ないです。
携帯性も充電ケースがコンパクトなのにQiワイヤレス充電にも対応で良いです。
と、ここまでは満足度高いのですが五つ星にしなかったのには理由があります。
まず、ボタン操作などをスマホアプリでカスタマイズできるのですが、
電源オンから30分待ち受けしていると勝手にスリープになり電源が切れる仕様。
サポートに確認したのですが、「仕様です」とのこと。改善を要望しました。
次にマルチポイント接続中にAndroidスマホからSpotifyで音楽を聴こうとすると
何故か操作していないiPhoneでSpotifiが起動(?)して音楽再生が一時停止を
繰り返し、iPhoneでSpotifiをタスクキルしないといけない。
これも、サポートにて症状確認するも、「改善要望を担当部署(本社?)に伝えます」
というのみでいつ治るか未定。
まだ出たばかりの商品なので不具合あっても仕方ないですが、Jabraのサポートは
正直、イマイチ・・いやダメです。こちらから状況を詳細に伝えてサポートで再現
しても、ファームアップして改善します。という回答は得られませんでした。
2万円近いモノを買っているのに、テスターになった気分でした。
サポート窓口の担当者もレベル低い人がおり、こちらの用件を理解するのにかなり
時間を必要としました。
本機はANCも効きが良く、風切り音がほぼ聞こえなくなったり
ヒアスルーもマイク性能向上していて前世代とは比較にならないくらいハードは
良くなっていますが、まだ不具合を覚悟で買わないといけない商品です。
よって星は4つとしました。(ファームウェア等での改善を前提です)
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 19:31 [1628319-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
Jabraの新シリーズ共通のデザインで、統一感があります。機能性重視のデザインで好みです。
【高音の音質】
伸びやかで籠もりもなく綺麗な高音です。価格を考えれば十分以上と思います。
【低音の音質】
音としては、十分出ていますが、もう少し量感というか深みがあればもっと良かったと思います。
【フィット感】
これは、文句なしに良好です。軽い装着感でありながら、首を激しく振っても落ちる気配もありません。
【外音遮断性】
重低音域〜低音域では、十分遮断されますが、中音域から上はあまり遮断されません。
だた、重低音域の遮断性は非常に強く、電車の連結部に近い席でもモーター音などがほとんど遮断されていたのは驚きました。
【音漏れ防止】
フィット感に優れているので、音漏れは普通に使う限り意識する必要はないと思います。
【携帯性】
箱から取り出したときに一番驚いたのは、そのコンパクトさでした。
これだけの機能が搭載されていながら、これだけコンパクトにまとめたのはすごいと思います。
【総評】
約1.6万円という価格ながら、マルチポイントやワイヤレス充電などほしい機能が全て入っているのは、素晴らしいと思います。
デフォルトではやや高音寄りではありますが、イコライザーで調整可能なので不満というのが全くございません。
間違いなくコストパフォーマンスは、最強です。文句なしにお勧めだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月23日 19:52 [1624251-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
Android でAPT-XでJ-POPで聴いた感想です
Jabraは初めてだったのでが、最初聞いたとき高域の透明感が印象的でした
全体にはフラットに、やや高域と低域を上げた感じです
あえて言えば、低域の量感が欲しいですが、優れたアプリで、補完できます
アプリはとても良くできてます
バクは一切ないです
この価格ではダントツに音質はいいのではないでしょうか
ノイズキャンセリングも結構効果があると思います
マイク性能は悪くはないですね
装着感もよく、棒がない分かっこいいです
是非一度聞いてみてくださいね
聞かなくても納得できますが…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月8日 17:22 [1619141-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Elite 5 アプリトップ画面(HearThroughも段階的に音量調整可能)、通話カスタマイズ |
Elite 5 左側操作カスタマイズ |
Elite 5 右側操作カスタマイズ |
![]() |
||
Elite 5のステムはElite 7 Proと同一径 |
新EliteシリーズはハイエンドのElite 7 Pro、ホールド性重視のコーティングを使用したElite 7 Active、ウィングフリーでも安定した装着感のElite 4 Active、フィット感にも拘ったElite 3(この機種のみANC非搭載)の構成だったが、今回Elite 5が加わった。
Elite 5はその番号から想像が付くようにElite 7 ProとElite 3の間の機種でマルチポイントはElite 7 Proから引き継がれたお買い得品となる。そして新EliteシリーズのANCはElite 7 Proも含めてフィードフォワードのみだったがElite 5はフィードバックも備えたハイブリッドANCとなる。
Jabraお得意の通話用マルチマイク構成は各々微妙に方式が異なるようだが今回のElite 5も含めて共通の機能となる。
【デザイン】
イヤホン本体は新Eliteシリーズ共通の三角デザインが印象的で背面の段差があるプッシュボタン部分はラメ調の処理とJabraの刻印がされていて中々良いアクセントだと思う。バッテリーケースに関しては手にした時のなだらかさと蓋の開閉のし易さが両立したようなデザインである。
【低音の音質】【高音の音質】
低音もしっかり出ているが声の帯域が聞こえやすいタイプだと思う。ボーカルは近くて高域は適度に丸められ、キレとか迫力よりも明瞭に音を聞き取りたいイヤホンを探している人にとっては1つの候補となるであろう。
【フィット感】
イヤーピースのマッチング次第ではあるがフィット感は新Eliteシリーズ共通の流れを汲んでいる。他社のイヤーピースを使う場合はTWS用の低背タイプで細軸用のものがマッチする。
【外音遮断性】【外音取り込み】
Elite 5はElite 85t以来のハイブリッドANCと言う事で期待する向きもあると思うが、それ程でも無いなと言うのが正直な所である。ANCの効きに関してドライバーの可動を耳に伝えやすい事が一つのポイントかと思うが、細軸が1つのネックになっているのかなと予想する。
外音取り込みに関しては自然と言うよりもボリューム可変の実用範囲が広く明瞭性に優れた使える外音取り込みだなと思った。
【通話時マイク性能】
従来のJabra製品と同様の周囲音キャンセリング性能とマイク感度が両立されている。ただ、最近はビームフォーミング技術が成熟している事とAIノイズキャンセリングの登場でJabraが絶対と言う程でも無くなって来ている。そういう意味では他社製品も含めて選択肢を幅広くした方が良い。
Elite 5のマイクで残念なのは本体操作のマイクミュートがWindowsのZoomなどで使えなくAndroidとiOSに限られる事とその構造上、マイクミュートと解除の瞬間にボトッと言う音が入り込んでしまう事である。
Windowsでも本体操作のマイクミュートを掛けたいならKH-BIZ70TやHA-A30T(非マルチポイント)と言ったJVCケンウッドの製品を選択する事になる。KH-BIZ70Tと迷う要素はあるかもしれないが、マイクの明瞭性に関してはElite 5が1ランク上である。
【バッテリー】【携帯性】
連続再生時間は7時間と言う事で今時の製品としてはアベレージである。バッテリーケースは直立式ながら薄く仕上がっており、ポケットに入れてもOKかと思う。
USB Type-Cによる充電に加えてQiによるワイヤレス充電も可能である。イヤホン本体の急速充電は10分充電で1時間使用可能と言う事である。
【機能性】
防塵防水はIP55の安心感、操作は軽くて面積も大きい快適な押し心地のプッシュボタン式となる。スマホアプリのSound+は動作が安定しているしカスタマイズ性に優れる。片耳使用は可能だが装着された側の再生音だけで左右がミックスされた完全なモノラルにはならない。
※2022年9月7日 06:12 [1619141-2]掲載時、「イヤホン本体でのボリューム調整は割り当てられなく、送信側で調整する事になる。」としていましたが、両耳使用時に右/左の長押しでアップ/ダウン可能である事を実機確認しました。お詫びして訂正します。
- 比較製品
- ケンウッド > KH-BIZ70T
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
新しいデザイン、充実した機能。ただし音は熟成されていない。
(イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI FreeBuds 5 [シルバーフロスト])3
多賀一晃 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
