ICF-B300
- 内蔵充電池、手回し充電、単3形アルカリ乾電池からスマートフォン、携帯電話を充電できるFM/AMポータブルラジオ。ワイドFM(FM補完放送)に対応。
- 大口径3.6cmスピーカーを搭載。聴きとりやすい音量でラジオを聴け、電気的チューニング方式により隣接する放送局との混信を緩和しチューニングしやすい。
- 本体前面にLEDスポットライトを装備し、夜間や停電時には懐中電灯として使用できる。手回し充電、USB AC充電、太陽光充電に対応する。

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.00 | 4.00 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.00 | 3.85 | -位 |
受信感度![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 3.95 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
5.00 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年4月6日 15:43 [1700910-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
定番的スタイル。デザインのご参考に。 |
操作ツマミ部。 |
端子部 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、価格を考えると、もう少し工夫があっても良い気がしますが、用途を考えると必要充分に思います。趣味の持ち物ではなく、実用品ですので…
停電などの非常事態を想定すると、ホワイト系の方が目立って良いと思いますが、気になる方は必要に応じて蓄光テープなどを貼り付けられるのも一案でしょう。
因みに、ソーラーパネルの代わりにランタン風LEDライトを搭載した「ICF-B09」は、オレンジとホワイトの2色をラインナップしていますので、ご参考までに。
【操作性】
長年作り慣れた感があり、操作の方法やダイヤルの回転フィーリングなど、全般的に違和感なく使用できます。手回し充電もギクシャクせず異音も無く、実用的に感じます。
携帯充電はレバーが「切」のポジションで行いますが、表示が分かりにくいかもしれません。「携帯充電」の位置までレバーが動くと誤解する方もいると思います。また、この「切」の状態から携帯電話を接続しても充電されません。この場合、一度「AM」に切り替えてから「切」(携帯充電)に戻すなどの操作が必要です。
非常時の利用を想定すると、より分かり易いよう、別途「携帯充電」のポジションを設けたほうが親切にも思いましたが、事前に取説を読み、一通り動作を確認されていれば、問題なく使えると思います。
【音質】
音量的にこぢんまりとしていますが、普段使いのラジオとしても充分な音質です。声がクリアに聞き取れ、聴き疲れ無く音楽も聴取できます。
【受信感度】
大阪市内の鉄筋コンクリート造りマンション内で確認しました。電波塔まで15km程度で見通しも効き、電波到達状態は良好です。
FMラジオは窓から離れていても大半の局がロッドアンテナを収納した状態で聴取可能です。ノイズが聞こえる場合も、ロッドアンテナを伸ばすと解決できました。
AMラジオは電波の強いNHKのみ室内でもノイズ無く明瞭。民放は局によりますが、窓際では概ね明瞭に聴取できます。このサイズ感のラジオとしては、充分な感度と言えます。
【携帯性】
手の平サイズで約347g(単三電池無し)です。
ストラップを取り付けられる構造になっています。
【機能性】
手回し充電のほか、ソーラーパネルを搭載し、太陽光でも充電が可能です。
単三電池を入れることができますが、入れなくても、内蔵電池(ニッケル水素)だけでも利用できます。
【バッテリー】
仕様表によると、内蔵充電が満充電の時、最長、AMラジオを36時間聴取可能です。
手回し充電1分で最長AMラジオを約1時間、太陽光充電60分で同50分。
充電しながらのラジオ聴取も可能です。
内蔵バッテリーの残量が分かると良いのですが、そうした機能はありません。(無くなれば手回し充電で急場は凌げますが…)
【総評】
太陽光充電は強力とは言えず、過度な期待を持たずに、非常時用と考えた方が良いでしょう。
日常的に利用されるならコンセントから内蔵電池に充電するのが良いと思います。(乾電池を使い捨てするのは勿体ないですので)
ハンドルによる充電は体力的に結構大変ですが、1分の充電で約1時間ラジオ聴取できるとなると、非常時には有用だと思います。
日常のラジオ聴取にも使え、非常時の発電&充電機能も搭載。1台で2役の良い製品だと思います。
なお、似た製品としては2015年発売の「ICF-B99」も未だ入手できるようですので、併せて検討されると良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 22:57 [1633400-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
受信感度 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ACアダプターで充電 |
ACアダプターで充電終わり消灯 |
FMの電波探したら部屋の角の上の方が良かった |
回転ツマミが似てるから音量変えるつもりでチューニング変えたり
チューニング変えるつもりで音量変えて大音量にしたりした。
ツマミがチューナーバーの動く左右方向に対して垂直のネジ回し型に付いており、言い換えるとチューナーバーを見てる状態で右側面に付いていて、回す向きも間違いやすい。
電波は環境次第なので
マンションの、大きな窓のそばは入るけど、
アルミ格子の小窓の部屋で配電盤や給湯器や玄関やパソコンやUPS無停電電源リチウムイオンバッテリーが3メートル以内にあるほうは電波がすごく悪い。
電波が乗ると赤いLEDが光る。
回転ツマミが台形なので片手の右手だけで回そうとうすると滑って逃げてしまう。両手が必要。
別売りACアダプターによる内部ニッケル水素バッテリー充電中は橙色LEDが光って、充電が終わると消灯。
FMについては、アンテナを真上に伸ばして、部屋の角のダンボールの上に背より高く置いて、イヤホンをつなぐと少し電波の乗りが良くなって、あとラジオから1メートル位離れると赤いLEDが点灯した。
電波を探してウロウロする必要がある。
白いLEDライトは眩しいほどなので、付け外し可能な乳白色のライトカバーがあったほうがいいと思う。子供が覗き込んだら目が悪くなる気がする。
スマホへの手回し充電では、
コード接続後に一度ラジオに切り替えて再びOFFにしてから手回ししないといけなくて、その操作方法が本体に書いてなくて取説の紙にあるだけなので、いざ使うときに忘れていたり、知らない人が充電使おうとしても操作を知らないから充電されない、というおそれがあると思う。
太陽電池は紫外線カットガラス窓越しの太陽光では発電できないのでウチでは無用の長物でした。
手回し充電が出来るので停電長期災害時に強いと思う。
また、ACアダプターで半年に一回内部ニッケル水素電池に充電しておけば、停電災害発生後に備蓄充電分で長時間ラジオが再生できるのもいいと思う。
あと単3乾電池2本が使えるので、乾電池が買える場合なら手回しの手間省ける。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
(ラジオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
