Z 30 ボディ
- 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
- 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
- 「ニコン Z 7」に採用した画像処理エンジン「EXPEED 6」と、「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載している。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.28 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.44 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.44 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.72 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.12 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.56 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 09:58 [1676959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【ビデオカメラ代わりになるのか?】
Vlogカメラですが、子供の運動会などビデオカメラ代わりになりうるか?
サブ機としての機能はどうかについてレビューします。
・結論
ビデオカメラ、サブ機として十分活用できる高画質機です
私はZ6のサブとして活用していますが、ちょっとした散歩にも気軽に
持ち出せるようになり、ほとんどZ6を使わなくなりました。
<おすすめな人>
・子供が生まれた
・幼稚園の子供の運動会や演劇を撮影したい
このような方はZ30を購入するともっと幸せになれると思います。
<おすすめポイント>
・デザイン
密度感、ホールド感に優れています。ソニーのVlogカメラZ V -E10の方が安価で小さかったのですが、いかにも精密機器の華奢な感覚がありました。車で言うとトヨタ「アクア」のような感覚。
Z30はホールド感はZ6と同等でドイツ車で言うところのVW「ポロ」のような感覚です。私は「道具」として外に持ち出して使う点を重視しようと考えZ30にしました。一度手元から落下させてしまいましたが、全く歪まずボディ剛性すごいことが証明されました。私は、ソニーとペンタックスのカメラを使用してきましたが、「カメラ」という機能においてはNikonを強くおすすめします。
・画質
暗所でのダイナミックレンジはフルサイズ機に劣ります。やはりフルサイズの方が艶やかです。しかし動画としてのクオリティはハンディカムを大きく超えています。地上波の画質を上回る映像で記録ができています。お子様の成長記録を考えておらえる人は、きっとハンディカムよりもZ30を買った方が幸せになれると思います。
<改善点>
・電動ズームでない
ソニーのVlogカメラは自動ズームが搭載されています。Z30は手動です。実際はそれほど問題なく使えますが、ややもすると煩雑な操作になります。なので小学校高学年・中学校の運動会撮影には、それなりの腕が必要になりハンディカムに一日の長があります。
・レンズが少ない
とはいえ、ダブルズームセットを購入すれば大抵の画角はカバーできるので問題ありませんが。
小型の高倍率ズーム、単焦点パンケーキレンズがあると便利でしょうね。
・液晶モニターが見づらい
当然ですが、晴天下では液晶モニターが見えづらくEV調整や構図を決めづらいです。やっぱりちゃんと写真を撮ろうとするとEVFは必要です。動画より、カメラをメインで使いたい人は考えるとZ50や、さらに上位のZ5,6,7を購入した方が良いでしょう。レンズの影響もありますが、やっぱりフルサイズとAPS-Cでは画質が違います。
・炎天下での連続撮影
炎天下での運動会で熱で撮影がストップしてしまいました。布で覆うなど工夫が必要です。
黒色なので。
・動画ボタンがもう少し大きくても良い。
動画ボタンと、シャッターボタンを混同してしまいます。動画を撮ろうとすると、レバーを動画に合わせてシャッターボタンを押そう・・・あ、違う違う!こっちだった。今度は写真も撮りたい!えっと、シャッターボタンは・・・と。水族館や手元が暗い時に失敗しやすかったです。
<まとめ>
ビデオカメラとVlogカメラで購入を迷う人が多いと思います。
新生児、幼稚園児の撮影には、ハンディカムと比べ物にならない画質の動画と、スマホでは記録できない素敵な写真が残せます。別売りのHDMIケーブルを繋げばテレビの大画面で動画も楽しめます。【道具】として外に持ち出し、【画質】や【堅牢性】を重視する人にはソニーよりもNikonを強くおすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2023年1月4日 05:23 [1666287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっこいい
【画質】
ほかのメーカーのAPSCカメラより画像がやや低いが、十分だと思う
【操作性】
Nikonらしい良い操作
【バッテリー】
普通
【携帯性】
Nikon現行機種のうちに一番軽い機種
【機能性】
センサーの手ブレ補正がない
【液晶】
色の再現は良い
【ホールド感】
Nikonらしい良い
Nikonさん、早くZ50IIや高級機種を出してください!!
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月20日 04:21 [1622999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
2021年12年24日に運よくZ9を購入し、春にはサブ機としてZ5を追加、今回、お手軽な動画専用機としてZ30を購入しました。レンズは既に14mm〜400mmまでのフルサイズ(FX)用を保有していますが、本機がAPS-C機なので、手軽な広角が必要になる場合は別途購入を考えています。
【操作性】軍艦部もなく、軽くて小さい為、全ての衣類ではありませんが、胸ポケットが大きければ、そこに入るので助かります。操作性は各ボタンやダイヤルが程よくまとめられているので、不満はありません。
【表現力】画素数がZ9の4500万画素クラスの画質に慣れてしまうと、2088万画素は数値上は不満点になりますが、使用目的が明らかに異なるので、私は不満には思っていません。またAF検出範囲が「-4.5〜19EV」と広く、特に「-4.5EV」は暗所撮影で役立ちます。また瞳AF、動物AFを搭載しているので、日常使いではカメラ任せで顔や瞳にピントが合うので、非常に便利で気楽に撮影できます。
【携帯性】405gという重量は圧倒的な軽さで、持ち出す気持ちを後押ししてくれます。この重量については、現有のZ9,Z5等のミラーレスとは次元が異なります。グリップはさほど深い訳ではありませんが、必要にして十分で、安心して握れます。
【機能性】動画を撮る際の強風による「吹かれ現象」ですが、本機に付属している物は不十分で、私は外部マイクを使います。その外部マイク専用あるいは汎用ウインドスクリーンを付けてやれば問題ありません。マイクは有線もあれば無線もありで、実の多くのメーカーから提案されているので、それらを選べば本体振動による雑音も拾うことなく、ノイズの無い録音が可能になります。別売マイクはユーザーの予算と使う場面で切り分けて購入を検討されれば良いと思います。また記録メディアがSDというのもZ5と同じで、非常にユーザーフレンドリーで評価したポイントのひとつです。なお軽量小型故にバッテリーの容量が心配ですので、予備のバッテリーは1本あった方がいいと思います。
【総評】この値段で動画撮影機能と小型軽量を評価して購入しましたが、既存のZ9やZ5と使用目的が異なるので動画撮影用としては扱いやすいです。ブロガーやユーチューバーにとっても扱いやすいカメラだと思います。個人的に不満点は「内蔵マイクの吹かれ現象」以外にありません。また静止画の写りもいいので、あとはレンズ次第という感じです。まずは店頭で実際に操作し、試写してから購入検討される事をお勧めします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月29日 13:13 [1615317-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
(大きめの)ポケットに入れて持ち歩けるカメラが欲しいと思っていました。NikonDLが発売中止となり大いに悔しい思いをしていましたが、遅まきながらほぼ満足のいくカメラが登場しました。
良い点は、その気になれば高性能Zレンズが使えること。Z9やZ7のような大きなカメラを構えると人物被写体が意識してしまうけど、ノーファインダーだと自然に撮れるのが良い。液晶パネルが背面を向けて格納できること。使用感がZシリーズの延長であること。瞳に完全にピントが合うこと。ソフトを含めてNikonの周辺機材がそのまま使えること・・・
軟弱になりましたが、プログラムオートで撮るとあまりに楽なことがわかりました。
悪い点は軽量化とコストダウンのためボディが金属製ではないこと。チャージャーやシューカバーまで付属していないこと。まあ、9万円を切っての販売だから・・・許せます。
動画に興味のない自分にとって不要な機能は、NikonがVLOGカメラとうたっている部分。
そこを落とせばもっと安くなるんだろうけど、その分金属ボディーに回してもらいたかった。です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
