REGZA 43Z670L [43インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。
- 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
- 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 43Z670L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥115,000
(前週比:-2,800円↓)
発売日:2022年 8月

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.64 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.78 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.15 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.75 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 22:48 [1660663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
画面が低く、シンプル。
【操作性】
外部入力に切り替える場合に、選択が上から下への一方通行で、戻れないので下まで押していくしかない。これまで使っていたレグザは戻ることができた。
【画質】
正面から見る限り、とてもきれい。量子ドット液晶パネルが長持ちすることを祈るのみ。
【音質】
このクラスの液晶テレビとしてはトップクラス。引き締まった低音が出る。
【応答性能】
不満無し。
【機能性】
画面の向きを変えられるので、横から見ると白っぽくなるVAパネルには便利。
【サイズ】
部屋の大きさと距離から、ちょうど良い。
【総評】
画質、音質ともに良い。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月12日 19:00 [1657874-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
画面 |
外箱 |
【デザイン】シンプル 中央のスタンド(首振りが出来る)、よくあるデザイン
【操作性】使用にあたりストレスを感じることはない。
東芝のテレビを使用したことがあるので違和感はない。
【画質】鮮やか、色合い発色がきれい。設定をあざやかにするとさすがに派手すぎる。
AIオート、標準の設定でも十分な色合いが楽しめる。画面が明るく元気な画面。
【音質】このクラスでは十分。音の広がりも十分感じられる。
【応答性能】早くもないが、もたつく感じもない。
【機能性】よくできていると思う。ただヘッドフォンやbluetoothを使うときテレビの音量と
別に設定できないのは残念。
【サイズ】43インチのテレビ寸法、高さも(スタンド)普通だと思います。
【総評】
奥さんのテレビが壊れ買い換えました。安く買うことができ満足。
量子ドット最安値テレビで技術の進歩を少し感じられてよかたと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月3日 20:43 [1641537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
43Z700Xからの買い替えです。
【デザイン】
スタンドはシンプルなものになり、左右の細い足だけのものより安定感があるように感じる。(実際はあまり変わらないのかもしれないが)
【操作性】
これまでのREGZAと特に変わらずといったところ。REGZAを使っている人なら困ることもない。
ただ、eARCでサウンドバーを使ってると音量調整にもたつきを感じる。(機種依存かもしれないが)
【画質】
全体的に明るく少し眩しいくらい。量子ドットのおかげか画質も更に良くなっている。Z700Xは少しざらついた感じがあったがそれが気にならない。VAパネルなので斜めから見るとかなり白っぽく見える。
【音質】
スピーカーが9個載っているということで音の広がりは感じるが、やっぱりTVのスピーカーだなという程度。2万程度のものでも充分なのでサウンドバーがあった方が良い。
【応答性能】
ゲームには申し分ないくらいの応答速度。
応答性能とは違うが、スムーズやクリアスムーズ設定時の動きにかなり違和感がある。特にアニメだとぐにゃっとした動きになって気持ち悪い。Z700Xはスムーズならそのような違和感もなかったのでここはマイナスに感じた。確かにヌルヌル感は出てるので好みは分かれるかもしれない。
【機能性】
これだけ充実してれば他に求めるものはない。
USBメモリに入れた写真を見るとき、過去のREGZAに比べ大量の写真があっても読み込みでもたつくことがなく快適。
【サイズ】
ベゼルもほぼない状態なので同じ43型でも全体的に少し小さくなったイメージ。
サイズアップしても良かったかもしれない。
【総評】
画質は鮮やかでとても綺麗。機能性なども申し分ない。
倍速による補間フレームの絵作りが気になるが、逆にそれさえ慣れてしまえばTVとしては文句はないと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月24日 15:58 [1635037-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2017年購入の「REGZA-50Z20X」が、2020年に
「USB端子の電源容量を超えました……」
の不具合(USB-HDDアクセス不可=再生-録画不可)が発生し、
保証期間外で有償メーカー修理(基板交換で修理費高額)したが、
今年8月に再発生となり、メーカー担当部署にクレーム交渉するも
「全く誠意無し」の応対と、修理そのものが「信頼性無し」の判断となり、
今回、買替。
上記の「不誠意対応」から、当初は「REGZA」は問題外(買替対象外)
だったが、
画質の好みは、昔-ブラウン菅TVの頃から「ソニー or 東芝」だったこと、
と有力候補としたソニーが、機能面(LANダビング&再生等)イマイチ、
価格的にもイマイチ、等で、脱落。
結局(メーカーへの不信・不満はあるも)今回の購入となった。
自宅-近辺にある大手家電量販店にて、価格.comの表示価格をテコにして
価格交渉し、納得の金額で購入。
【デザイン】
液晶パネルは、細いベゼル、薄い奥行で、今時の通常仕様の範囲内。
設置は、液晶パネル中央の支柱状のスタンドを四角形-ベースが受ける
形態で、設置奥行寸法は、このベースの奥行≒22cmが最大。
なお、設置スタンドは、画面が左右-約15度の角度で回転可能な
「スイベル」機能があり、
斜め角度の視聴が苦手の「VA-液晶パネル(当方の推測)」には、
利便性良し。
【操作性】
リモコンは、ボタン配列等、旧機-REGZAと略同じで、違和感無し。
本体スイッチの位置が、パネル中央の底面・下向きで、見えない(手探り
操作)となり、操作し難い。
更に、機能として「入/切-待機」迄で「電源-断」が無く「電源-断」は
コンセント操作になる。
この本体スイッチは、位置・機能共に、改善が必要と感じた。
その他、背面の端子関係の位置・内容は、旧機と同等で、特に不満無し。
【画質】
旧機-REGZA-50Z20Xが、当時の「フラッグシップ機」「REGZA史上
最高画質」との評価で、充分満足の画質だったが、この旧機との比較でも
今回の REGZA-43Z670L は、画質の良さ・向上を実感できる。
色彩表現の多様感・バランス感・高精細感、人肌の自然感、等文句無し。
尚、明る過ぎ、色調、等に違和感を覚えたら、自分好みに調整できる。
【音質】
今迄のテレビで、今回が、一番違和感の無い、音質と、感じた。
音の籠り感、過剰な低音強調、等の無い、締まったクリアな音表現。
特に、Bluetooth送信で、ヘッドフォン(SONY MDR-1ABT)で
聞いた時には、
音の多様性、クリア感、広がり&奥行き感、等の再現性は、
感動ものだった。
本体側のスピーカーが「トップツィータ×4、ツィータ×2、ウーハ×1、
フルレンジ×2」の各音域&左右に分かれているので、
アンプ関係も、それに対応した設計&デバイス構成になっている様なので
その影響効果が、Bluetooth-ヘッドフォンに出ているのかも知れない。
【応答性能】
「倍速パネル」とあるが、何倍速か不明。
通常の2倍速(60コマ/秒×2倍=120コマ/秒)で有れば、特にPR強調する
ほどの性能なのか?疑問。「倍速」だけのカタログ表記では、解り難い。
(旧機は「モーションクリア480」=60コマ/秒×8→8倍速 だった。)
動きの速いスポーツ番組等で確認したが、特に違和感無く、問題無し。
ゲーム等は、やらないので、評価対象外。
【機能性】
チューナー数は、地デジ×3、BS×3、4K×2の構成で、録画指向ユーザー
の欲しい仕様に応えている。
LAN(DTCP-IP)対応による「レグザリンク・シェア&ダビング」は
初期設定のソフトウェア ダウンロード段階で更新版となつていて、
対応可能となり、動作確認済み。
タイムシフト録画-非対応については(旧機で付属していたが、殆ど
活用しなかったので)自分的には 必要無し、OK。
【サイズ】
旧機が 50インチ で、自分には「少しデカ過ぎ感」を感じていたので、
今回が自分的にジャストサイズ。
【総評】
画質、音質、機能、サイズ、等々、予想以上の使用感に、満足。
尚、消費電力=162Wで、旧機=348W の半分以下、エコ的にも満足。
旧機の不具合から、東芝-REGZA は、絶対拒否の意気込みだったが、
結局、REGZA-43Z670L、となった。
結果オーライで、満足。
今後、不具合無く、順調に、長く使い続けたい。
(尚、保証期間5年 を選択した。)
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 08:25 [1625680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スッキリとしていて好みです
【操作性】
リモコンもわかりやすく使いやすいです
【画質】
文句ありません!以前が旧式の蛍光灯の液晶だったせいか、明るくて鮮やかです
【音質】
テレビ標準と思えば合格だと思います
【応答性能】
残像も抑えられ、スポーツ系にも強いです
【機能性】
拡張機能も充実しており、自分にとっては文句ないです
【サイズ】
以前のテレビより大きい画面サイズですが、薄いベゼルでもうワンランク上でも良かったのかなとも思えました
【総評】
42Z7000が故障しての入れ替え購入です
前と比べてベゼルが薄くなりスッキリとしました
慣れもあってちょっと寂しさもあるものの、全体としては満足いく買い物でした
画質に関しては初LED機種のため、やっぱり明るさは歴然としています
色合いは発色も素晴らしく、噂どおりだと思いました
音もテレビの標準と思えば聞きやすいと思い、物足りない場合には以前から持っているサウンドバーを活用する形で問題ないです
個人差はあるものの、わたし自身は非常に高評価な機種です
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 08:57 [1613973-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
次世代先進の4K量子ドット液晶レグザは異次元の鮮やかさで感動です!
有機ELはもう過去の物にしてしまった感があります!
何より有機ELみたいに熱を持たないのが良いです。
倍速パネルで遅延もなくVODも録画機能も充実して文句なしです。
音質は薄型テレビでは異例の9スピーカー60Wで頑張っている方ですが、
物足りない人はサウンドバーを設置してくださいという事ですが、
実装の9スピーカー60Wで我が家には充分です。
というか9スピーカー60Wを無駄にして外部スピーカーの設置は
あり得ない気がします。
参考になった42人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
