REGZA 55X8900L [55インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 55X8900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥165,713
(前週比:-4,287円↓)
発売日:2022年 7月下旬

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.34 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.66 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.80 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.39 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.13 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.74 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月19日 01:48 [1671190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
レビューを投稿するのは日立WOOOプラズマモデルの「P42-XP05」を購入した2010年10月以来です。
「P42-XP05」の画質があまりにも自分の好みに合うので、他機種に買い替える気になれずにいました。
階調表示と奥行き感の表現は今でも本当に素晴らしいです。
5年目にHDD交換、6年目にメイン基板と廃熱ファンを予防的に交換し、現在でも何の問題もなく元気に稼働中です。
しかし、プラズマディスプレイに必須の排熱ファンがメーカーにも在庫が無くなった現在、将来にわたり当該機種を使い続けることがいよいよ現実的ではなくなりました。
数年前から有機ELモデルがやっと成熟してきたので、様子を見ていました。
当初は漠然とSONYのブラビアを買い換え候補にしていましたが、実機をよく比較したところ、自分にとってのプラズマに代わる好みの画質はレグザX8900L>レグザX9900L>パナソニック>SONYでした。
各社、カタログスペックでは「過去最高画質」を標榜していますが、その画質が自分の好みであるかどうかはカタログスペックでは判断できません。
私はゲームをやらず、主に地デジの2Kを視聴、たまにNetflixをPCから「P42-XP05」にChromecastでキャストして視聴する程度でした。
今後も当面は、2Kソースがテレビ放送の主流であり続ける中、重要なのは2Kソースのアップコンバージョンです。
「最高画質」であるはずのX9900Lは輪郭のシャギーが酷かった一方、X8900Lは滑らかに階調表現をこなしいていました。
ZRIIは熟成されたエンジンだと言えます。
タイムシフト機能や複数画面の同時表示を日常的に行っているコアなレグザファンならばX9900L一択になるのでしょうが、ただのテレビとしての日常使いならばX8900Lで十分です。
しかも、首振り回転台が付属していることは従来の設置台を無駄にしたくない私にとっては最良の仕様です。
音も、大音量で視聴しない普段使い程度では十分です。音響にも没入感を求めるならばヘッドフォンを装着すればよいだけの話。
煩雑で不格好な純正リモコンも2,000円程度で買える互換品で使い勝手が大幅に改善します。
今回ノジマで他の白物家電とまとめ買いして、しかも、イトーヨーカドーのハッピーデー(5%引き)が適用されたので、5年保証込みで55X8900Lを約19万円で購入できました。
テレビは他の家電製品に比べて故障率が高いので、販売店の延長保証に入れるのならば、入った方が無難です。
昨今の物価高騰の折、今後、テレビの価格も上がることはあっても、大幅に下がることは期待できません。
最後にもう一度言いたいのは、カタログスペックや、それら公表仕様だけに基づいて評価・レビューされた「自称専門家」や「ライター」の意見を参考にする必要はないということです。
4Kソースの映像は、どの製品でも優劣はほとんどなく、実機を横並びにして目を凝らさなければ差は分からないでしょう。
できれば大型店で画質の調整を変えながら、じっくりと、特に2K(地デジ)のアップコンバージョンで見比べてください。
視聴環境は各々で異なりますし、店頭のデモ機は極端な設定に調整されていることが多いです。
照度やコントラストが高いことを売り物にしている製品はかえって「快適に視聴できる画質」から乖離してきています。
少なくとも私にはそう感じました。あくまでも個人の感想です。
X8900Lは決して単なる廉価モデルではありません。
参考まで。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2023年1月2日 11:02 [1622798-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
(★は追記更新)
【デザイン】
○パネルは薄くて圧迫感なく感動するがすぐ慣れる。前モデルよりぐっと軽量化しスタンドになったので少し動かすのも楽。スイングして角度が頻繁に変えられるのもとても便利。
○画面反射はあることはあるがマットな感じで電源OFF時も落ち着いていて気にならない。
【操作性】
○なんといっても録画再生の30秒送り/10秒戻しがあること(この点でソニーは脱落)。全体時間の1/20だけ送り機能も便利。
○リモコンの操作レスポンスはキビキビと反応して操作性とても良い。
→★リモコンのボタンの3Dの微妙な形状は秀悦。数か月立つと見なくてもボタンを間違えることがなくなった。
【画質】
○有機ELの黒の質感の素晴らしさよ。特に、ライブや外国映画、海外ドラマのような全体的に暗い中での質感表現が秀悦。闇の中の、暗いその中がとてもリアルに分かるので感動的。
○白(明)部分は思った以上に力強いので明るさ設定は最小に絞っている。窓際の設置でもそれで十分なくらい明るいところは明るい。
○4Kについては正直4KとBSでは差を感じないことが多い。これは55型程度では4Kの真価を発揮しないのか、REGZAのアップコンバート技術が優れているのか良くわからない。本来の4K映像が少ないのかもしれないが、それでもBS映像でも驚くほどきれいなので十分精細に感じる。(店頭展示でも4Kプロモ映像ではなく、本来は実際に観るBSや地デジがどれだけ綺麗に映るかを比較させてほしいところ)
○最初は大きいと思った55型も一週間もたつと慣れてしまった。特に映画やライブなどのコンテンツ映像は、16:9(1.78:1)でなくてシネスコの2.35:1なので画面上下に黒帯が出ることになる。55型のパネル高さ分のシネスコ映像を見るには、55型ではなくて65型が必要。薄くて圧迫感は思った以上に無いので1サイズアップを検討する価値はあると思う
【音質】
○BOSEサウンドバー900フル構成なので音の評価はできない。比較したらそりゃ全然違って所詮はTVの音。なお、リモコンのサブメニューからオーディオ音声とTV音声をワンタッチで切り替えられるのが便利。(サウンドバー接続だとシェイクハンドの時間なのか、音の立ち上がりに1〜2秒程度のタイムラグが出るのが仕様の模様。スポーツ録画などで30秒送り・10秒戻しを頻繁に繰り返すような時には音声だけが毎回シェイクハンドの無音状態が発生するのでTV音声にしてこれを回避した方が聞きやすい。これはeARC接続の制限なのか光デジタル接続だと遅延ないみたい)
→★地上波・BS・ネット配信の範囲では、実はサウンドバー接続にeARCオフ設定がお勧め。上記のハンドシェイク動作が無くなるためタイムラグも無くなりレスポンス快適化。私が通常使う範囲のコンテンツにはAtomos/ブルーレイは無いのでeARCオフが必要十二分な手段ということを発見。
→★4か月経過後も今の環境に十分満足しているが、今の満足度100のうち実はTV単体(画質)だけだと40程度だと思う。サウンドバー(+リアスピーカー)で60程度。ベースモジュールまで足して100。40の部分で微細な違いを求めてお金をかけず、その予算をサウンドバー(フルに限る)に回すことを絶対にお勧めします。そこの違いのコスパは悪い。音もスーパーになって初めて違う次元になります。
→★ちなみにBOSE900でデジタルスルーにすると音が入らないことがたまにあるので、基本はDolbyDegital変換に設定。MAX性能ではないがそれで99%以上は何も考えずにいけるので普段はこれで設定。腰を入れて観る場面でデジタルスルーにする程度でまあ満足できている。
【応答性能】
○倍速モードは常時「クリアスムーズ」に設定。スポーツでも映画でも何も気になったことはないが、予想外なのはスタジオバラエティの時の何気ない身のこなしについていけずあれ?と思うことがある。あと、砂利道を走る車からの映像で砂利の絵が少し乱れたことがあった。でもこれは録画だったので映像処理の問題か録画圧縮の問題なのかはよくわからない。
【機能性】
○設定メニュー構成の論理的な分かりやすさはさすが東芝の流れを感じる。
○アプリにWOWOWオンデマンドとDAZNが無い。リモコンの標準ボタンには無くてもアプリ検索すれば登録できるのかと思っていたがAndroid機でないとできないようだ。結局FireStickも買わないといけなくなるとは。。
→★10月下旬にアップデートでWOWOWオンデマンドアプリが追加されました。あとはDAZNだけ(DAZN不要であればFirestickは不要に)。
【総評】
○まずはソニー、次にパナをターゲットに検討してきて、再生の30秒送り、スタンドの薄さが譲れないので悩んでいたところ、キャッシュバックキャンペーンがあったことがきっかけでREGZAを検討したら希望にピッタリなので決定。総合的に満足点ばかりで今のところ不満点は無し。
○最初は有機EL/4K映像の評判(パネルレベルの精細度)から検討に入ったが、実はそこは買ってしまえば並べて比較しないのだからもう分からない、意味無いのではないかと気づき、実用本位で運用面優先の検討に変更。ソニーのように高精細を究極アピールするため、そのための専用プロモ映像を展示したりそれで評価されても、そんなのは買ったらいつもは(間違いなく)観るわけではないからね。
○WOWOW 4K(左旋)を受信するためにBSアンテナの交換、室内ケーブルの一部(分波器)の交換が必要となった。事前調査不足でした。。
○それにしてもBS 4Kの番組はWOWOW以外はTVショッピングや再放送ばかり。昔の銭形平治を4Kでやってるのには呆れる。4Kの意味がある放送というか、見る価値があるのはWOWOW4Kとアプリ(配信)だけのようですね。
→★サウンドバーフル構成で音質を上げた構成にしておけば、ネット含めれば音楽コンテンツも多く用意されているので、必ずしも映像は見ない感じでステレオ的にも使えますね。
参考になった32人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 09:51 [1665590-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
薄くてスッキリしています。
前の液晶45型に比較しても、かなり薄くてスッキリ、縁も少なくて良いです。
【操作性】
問題ないです。ダイレクトで色々と繋げるのもいいです。
やっぱりスイーベルがあるモデルはいいですね!
【画質】
流石、有機ELと思います。ハッキリとした画像ですし、斜めからもよく見えます。
【音質】
んー、想像よりも貧弱ですね。
前の液晶テレビにはサウンドバーを設置してましたが、無しでもいいかもと期待しましたが、比較するとダメでした。
人の音声、迫力、メリハリと全てがサウンドバーには敵いません。
音場設定しても効果は私にはあまり感じられません。
【応答性能】
リモコンは問題なしですが、録画ハードディスクの反応(起動)が遅い遅い、、、ストレスです。
【機能性】
問題ありません。
【サイズ】
台の大きさから、こんなモノかと思います。
画面も薄くてスッキリ
大きくてもいいですが、値段とのバランスもあるので
【総評】
概ね、満足です。
プロではないので、画質、スイーベル等、満足いってます。
長持ちしてくれると期待しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月30日 16:36 [1659670-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
初めての有機です、タイムシフトは別部屋の43Z730Xに任せて、初の55型です。6畳間には大きめですが、壁掛けにしたので、前43型より広くなりました。最新なので当然応答性能は早くなりました、しかし730Xより出来ない事もあります。(2画面等)
総じて満足ですが、YouTube等のダイレクトボタンが少し小さくて、押しづらいです。順番とか変えられたらなお良いと思います。
音響は、スタンダードな構成ですが、とても良いです。
2階設置を1人で行いましたが、箱のまま内階段は無理でした、中身を出して担ぎ上げました、結構大変でした。2人での設置が無難です。
YouTubeのボタンが押しづらいのが我慢出来ないので、740Xのリモコンを使う事にしました。これならスムーズに押せます。ほとんどのスイッチが使えます。730と配置もほぼ同じなので、使いやすいです。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 23:12 [1650960-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
画面フレームが狭くなっており、画面下側の金属フレームも高級感があってとても良いです。
【操作性】
リモコンのボタンは押した感触がとても良いです。
画面の向きが簡単に変えられるのは便利です、部屋のレイアウト変更(椅子の位置などを変える)をよく行うのでテレビの向きを変えています。
メニュー設定なども特に使いにくいなどはありません。
【画質】
有機ELの良い発色を期待していましたが、まずまずのレベルです。
ノイズなどはもう少しきれいになるとよいと思いましたが、遠くからだと特に気になりません。
【音質】
以前に使用していたREGZA Z3よりも相当音質は良いです。
低音もそれなりに満足するレベルです。
【応答性能】
フレーム補完をしているととても滑らかな表示です。
時々フレーム間補正がうまくできないのかかくつくことがありますが元の映像との関係かなと思っていますので仕方がないと思います。
【機能性】
REGZAのAndroid有機EL前機種ではREGZA間のネットワーク再生ができなかったので購入しませんでした。全録はありませんがこの機能が搭載されたので購入しました。
【サイズ】
55インチとしては最小限のサイズというイメージです。
120cmのテレビボードにもぎりぎりの収まります。
【総評】
2022年10月上旬に購入しましたが、ポイントを加味すると実質18万円程度。
有機ELで55インチでこの価格、画質、機能ではとても満足のいく製品です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
