BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」がMini LEDバックライトを自在に制御するフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。すぐれたコントラスト表現を可能にする。
- 独自の光学設計により広視野角を実現し、斜めから見た場合でも鮮やかな映像を楽しめる。6基のスピーカーが生み出す、映像と音の一体感が特徴。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥282,000
(前週比:-5,000円↓)
発売日:2022年 9月24日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.65 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.84 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.18 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.35 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.34 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.84 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 19:40 [1657786-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】SONY薄型液晶で、スマートなデザイン
【操作性】4K 65型は、これで2台目で、操作には慣れてます。
【画質】数千個の小型LEDを隅々まで配置したMini LEDで、高い輝度と深い黒を実現。量子ドット搭載と判明し、今回再度注文した次第です。
新発売、予約開始日に注文しましたが、
量子ドット対応が、確認できず、キャンセルしました。ソニーストアで、有機ELとMini LEDの6台を動画で比較確認。一部有機ELの優位性を感じながらも、私がよく見る映画のシーンでは、Mini LEDの方が、暗い場面でも、引き締まっており、私好みと判断。別途、販売店中心の、ソニーイベント会場内でのデモでも、やはりMini LEDが、私には最適と再確認。液晶モデルの最高峰の高画質を実感!
【音質】単体でも、DOLBY ATMOSに対応した、優れた音質。6つのスピーカーが、定位感のある、迫力のサウンドを実現。アコースティック マルチ オーディオで、映像と音の一体感。
我が家では、ソニー最高峰サウンドバー、HT-A7000+リアスピーカー SA-RS3Sを設置しており、7.1.2chフラッグシップ サウンドバーの深い没入感に大満足してます。
【応答性能】ソフトバンク光で、約600Mbps環境下では、とても快適に動き、4K HDR YouTubeも秀逸な映像です。XRモーション クラリティーと倍速駆動パネルで、滑らかな動きとくっきり感を味わえます。
【機能性】2021年モデルのX95J(65型)からの乗り換えですが、斜めから見ても高画質、エツクス ワイドアングル効果を実感。X95J(65型)は、未対応でした。エックス アンチ リフレクションで、低反射も嬉しい機能かと。
【サイズ】スタンド外側時: 幅144.3 x 高さ84.8 奥行33.8cm、サウンドバー HT-A7000が、ピッタリ収まります。
【総評】ロットくじで、2万円のキャッシュバック特典も、含め大満足中です。
4K/120 fpsは、PS5との相性も抜群。
高コントラストブースター10や倍速駆動パネルの高速化が、来年以降登場するかも、知れませんが、私にはこれ以上期待するアイテムはなく、
故障するまで使いたいモデルです。
比較レビューや、YouTuberさんで、値段が他社より高めとのコメントが散見するも、私には許容範囲です。
ソニーストア当初価格: 495,000円(税込)
10月27日価格改定:473,000円(税込)
----- 2023/1/5 追記 --------
製品到着から、16日のコメントを追加します。
1) 低反射:エックス アンチ リフレクションは、X95J 65型は未対応だったので、嬉しいです。
YouTubeのメモしたい映像をiPhoneで撮ると、X95Jでは自分の姿が映り込みましたが、X95Kでは軽減しました。
2)Mini LED:量子ドット搭載で、Xバックライト マスタードライブ効果もあり、眩いほどの輝きから、引き締まった黒まで、高コントラストに映像を描き出します。
XR コントラスト ブースター15は、X95Jのブースター10より進化を感じます。
明暗さのある、暗い映画シーンでは、大活躍してます。
3)背面にサブウーファー2基を搭載。トゥイーター、ミッドレンジスピーカーをそれぞれ別のアンプで駆動し、臨場感もさらに向上。
カウントダウンTV2022-2023のPerfume映像では、ドラムやリズム音の快適な響きと低音の迫力もおいい感じでした。
4)製品注文日から到着期間中に約2万円の値下げ発表あり、ショックでした。
LINEチャットでSONY担当者と相談し、差額分を補償するクーポン発行対象となり、一安心。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 14:03 [1666411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
今回、有機(55A8H)からminiLed液晶(65X95K)への買い換えでしたので、その辺りの比較を中心に感想を記させていただきます。
因みに購入価格は量販店Bカメラ某店で31万(他にクレ決済でP8%、ロトでキャッシュバック2万)でした。
【デザイン】
ベゼル(フレーム)も気にならず、映像への没入感に満足しています。
が、外縁にシルバー色の加工がされていて、人によっては気になる方がいるかもしれません。
【操作性】
使い慣れていたこともありますが、不満や不足はありません。
Androidの反応は年々良くなっています。
【画質】
店頭では、有機・液晶が新旧6台が横並びに展示されておりその中で一番照度がありました。
適正距離からの視聴であれば、夜景や花火大会などでの黒の締りも有機と遜色なく、逆にデモでよく映されているFirstTakeなどの白基調のバックでは圧倒的な存在感がありました。
補足:自宅での設置後の感想、miniLedでも発光していない有機に黒はかなわないです。
また、低反射や視野角向上のXワイド〜やXアンチ〜の影響か少しフレアやゴーストを感じる時があります。
【音質】
これまでは、あまりにもしょぼくサウンドバーを使っていますが、やっと他のメーカーに近づいて来たと思います。
バーを所有していない方は、一度試してからバー購入を検討されても良いのではないでしょうか?
Atmosなどの音源も本体だけにしては、頑張っている感じです(あくまで個人的な感想)。
【応答性能】
画像の遅延など気になる点はありません。
【機能性】
大きな不満はありませんが、
最近は接続機器も多くなっていますので、HDMIとUSBの端子がもう一つずつあると便利ですね。
【サイズ】
想像通りです。
ちょっと重いかな?
【総評】
リビング視聴です。
有機の映像美には何の不満もありませんでしたが、反射や映り込み解消目的で検討していました。
反射も映り込みもかなり軽減されました。
照度は抜群に上がりましたが、色域は多少の落ちた気もします。これは好みもあると思います。
ベースの照度がアップしたことで視力の衰えてきているお年頃(私)には、とてもマッチした商品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月3日 22:22 [1666199-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ベゼルも薄目でよいデザインだと思います。
【操作性】
GUIのスピードなど操作性はまずまずといったところ。
昔(10年前)のリモコンとは違い、非常にボタンが多くワンタッチ操作できるのは便利です。
【画質】
カラー設定が細かく調整出来て、AVモード(例.ダイナミック)を好みに合わせて微調整(プリセットメモリ付き)してしまえるところは流石のソニーです。
最新のminLED+量子ドットの液晶ディスプレイですが、有機ELの不自然な黒色と違って暗部も表現されるのは液晶のよいところ。
国内メーカーからもminLED+量子ドットが出揃ったので店頭で比較してきました。
シャープ、ソニーと比べたところ、画面の見やすさ(視野角)は以下の評価です。
ソニー>ハイセンス>シャープ
【音質】
背面上部にトゥイーターを設置し、映像と音の一体感を向上させた、アコースティック マルチ オーディオを搭載いいですね。
【応答性能】
普通
【サイズ】
普通
【総評】
まだまだ価格はお高めですが来年くらいから価格も安くなり、本格的にminLED+量子ドットタイプに切り替わってくるのではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 19:08 [1660614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ソニーらしく質感が高いです。
スタンドがパネル両端にあるのでテレビ台の中央が凹まずに済みます。
【操作性】
設定などの操作は、5年前の65X9500Eとは雲泥の差でキビキビ動いてくれます。
ただ、リモコンのボタン配置が良くありません。
要らないボタンが多くリモコン自体にも高級感は感じられません。
録画リストのボタンが一番押しにくい右下にあり、30秒先送りの操作ができない仕様です。
あと、チャンネル切り替えがワンテンポ遅れるので改善して欲しいですね。
【画質】
とっても明るい!!ですね。
現時点でベストの液晶テレビではないでしょうか。
バックライトがミニLEDになったことでとても明るく、PCに繋ぐ時は設定で明るさを落とさないと眩しいくらいです。
視野角はVAパネルなのに異常に広め。
そしてVAなので黒が良く締まります。
気になる輝度ムラですが、テレビにしては優秀な方かと。
【音質】
頑張っていますが今一つ。
高音がシャリつくのでイコライザーで低音を持ち上げています。
結果、ドンシャリな音に。
ま、及第点ですかね。
一応、液晶の最上位モデルなので評価は厳しめです。
【応答性能】
不満はありません。
【機能性】
内臓チューナーの数が全て3つなので、HDD録画については5年前のモデルから大きく進歩しました。
個人的に全録などには興味ないのでこの仕様で不満なしです。
PCに接続しても文字がにじむなどの不具合はありません。
繋いでいるデスクトップPCの電源を入れると同時に入力が切り替わります。
リモコン操作が不要なのでこれまでのテレビにはない快適さです。
【サイズ】
65インチって絶妙なサイズ感です。
55インチは広めのリビングなどでは役不足かと。
【総評】
ミニLEDと量子ドットの技術的なブレイクスルー、ということで衝動買いしました。
新技術投入の第一号機ではありますが完成度は高いです。
まだまだ高価ですが、テレビに大金を注ぎ込める人は間違いなく買いのモデルです。
全てにおいて納得できるテレビがようやく出てきた感じですかね。
私の、今年最後にして最高の買い物になりました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 08:43 [1639140-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
購入後、50日ほど使用してのレビュコメントです。
全体的には、満足ですが、リモコン、UI/CXはますますダメっぷりがストレスフル。他社もこんなもんなんですかね?”SONY”はどこへ行った?
【サイズ】前のBraviaから10インチアップしたのですが、あっという間に目が慣れてしまいました。
75インチにすればよかったかなと、少し後悔。
【画質】
他社との比較ではなく、前Braviaとの比較ですが、流石に10年の月日の進歩は素晴らしい。
くっきり、鮮やか。これもminiLEDの恩恵か。
ULTRAHDをSonyBDで再生。満足です。
【ネット機能】
前Braviaから最も進化した部分かも。とにかく便利にコンテンツを楽しむことができるように
なりました。
ただ、GoogleとAppleの世界を単純に別々に導入しているので、一般的なユーザは混乱するだろ
うな、と。まあ、このTVに限ったことではないですけどね。
【UIデザイン、CXなど】
・リモコン
前レビューでそのデザインポリシーのなさを嘆いたのですが、使っているうちになれるかな、
との期待は見事に裏切られてます。
例えば、メイン電源スィッチは、おそらく誤動作防止のため、あえて、赤外線にして、TVに
リモコンを向けないと動作しないようになってます。にも拘わらず、チャンネルボタンなどを
押すと、Bluethoothで動作してしまいます。つまり、テーブル下で足で踏んでもTV動作して
しまします。なんか、設計チームの問題??なんか設計が、ばかげてます。
・CX
MyBraviaボタンや、ホームボタンで遷移する画面。位置づけがわかりにくい。
全体的にどういう目的なら、この導線という、シナリオがないのか?場当たり的なコンテンツ
配置が、気持ち悪く、ここちよくない。
【その他、困ったこと】
・節電機能1
前Braviaには、人認識用のカメラが装備されていて、視聴していないと、電源OFFがあり、
それはそれで、便利だった。本機種は、無信号時間でのOFFのみ
このために、BraviaCAM購入はありえないし。
・節電機能2
省電力設定と環境光センサーによる画面輝度の調整が、自分の意としない感じ。
今は、省電力設定→鄀、環境光はOFF。そして、輝度(明るさ)は手動で都度変えてます。
・周辺機器との相性?
まだ、勉強不足なので、設定を間違っているだけかもしれませんが、サウンドバー(BOSE)や、
AVアンプ(ヤマハ)から音が出ない場合があったり、本当に正しい音場なのか?
eARC端子が一つなので、サウンドバーとAVアンプの使い分けができないのも困った。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月13日 14:40 [1645167-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
最初にお断りします、購入では無くて、購入対象としてお店に5〜6回足を運び
こちらが指定したジャンルもしくは題名のソースを観て聴いた感想です。
視聴モードは比較機も併せて通常モード及びAIモードです。
デザインはこう言う物だと思います。
【操作性】
リモコンも使い易いし、問題は無いと思いますが、同じ販売店のネット速度のせいか
ネット動画に切り替えた際にフリーズをしていた、動画再生中(トップガン・マーベリック)
も残像が出ていた事ともに関連するかもしれないが、通信速度のせいだろうか。
【画質】
文句なし、非常にリアルで綺麗。
【音質】
この手の薄型TVにしては非常に良いと思います。インパクト有ります。
【応答性能】
本来は良いのか・・・それとも何か問題あるのか。
動画に切り替えた際にフリーズしていました。
【機能性】
及第点です
【サイズ】
そう言う物でしょう
【総評】
フリーズの原因は通信速度のせいと思うが、通信速度が問題無いとしたら
このTVは候補外になる。
他の方がSONYの最新有機ELを購入して残像が気になり返品してSHARP有機EL
に替えた感想を述べていたが、SONYのA95Kの画質音質、動きの速い映像の追従性も全く問題無く
素晴らしい物だった。なのに何故?販売店で視聴したX95Kに残像が出る??
視聴専門機ではなくて製品から取り出してデモ機にしていると言って見えた。
またSONYのサポート(お客様相談室(LINE)は使えない文字打ち面倒)これは大きなマイナス点である。
もうひとつ、SHARPの事は此処では関係ないが、歴代SHARPファンとして気になった点が有ります。
SHARP全般に画像を映している時も、電源OFFにしている時も、販売店の蛍光灯の映り込み、他
後ろの景色が良く見えた、SONYはかなり少ない、映り込みが少ないと言える。
気が付き難いが大切な点でもある。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
