EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥155,700
(前週比:-354円↓)
発売日:2022年 7月28日

よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 01:10 [1604119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
EOS R7に加えてEOS R10も購入しました。
過去のEOS APS-C使用経験も踏まえながらレビューしています。
使用機種:80D・90D・Kiss X8・Kiss X9・M3・Kiss M・R7
【デザイン】
キヤノンEOS Rシリーズらしいフォルムのカメラです。
外装はややプラスチッキーですが、安っぽい印象はありません。
防塵防滴仕様では無く、バッテリースロットなどに耐候性のシーリングは無し。
【画質】
R7と比べると高ISO感度でカラーノイズが僅かに発生しやすいようにも見えますが、五十歩百歩。
ニコンや富士フイルムの最新センサーと比べると少しだけ見劣ります。
ダイナミックレンジは良好と感じますが、しっかりとしたテストはこれから。
従来機のAPS-Cと比べてノイズリダクションの処理が良好。
JPEGの使い勝手が良くなっています。
個人的な見解ですが、色鮮やかで見栄えが良くなった印象あり。
【操作性】
小型軽量ながら前後ダイヤルにジョイスティックまで搭載。
さらに多くのボタンがカスタマイズに対応しているので好みに合わせて機能の登録が可能。
EOS Kiss MやEOS Kiss Xシリーズと比べると自由度が格段に向上しています。
個人的にはEOS R7のダイヤル・ジョイスティック統合デザインよりも使いやすいです。
ただし、出来ることが増えたぶん、設定やメニューが複雑になっています。
従来のAPS-Cカメラの使用経験があったとしても、カスタマイズや操作を煮詰めるのに少し時間がかかるかもしれません。
【バッテリー】
EOS R7と比べると小型のバッテリーを使用しています。
USB-C PD経由の充電は早いように感じますが、そのぶん減りも早い印象あり。
USB給電や充電に対応しているので今のところ予備バッテリーの必要性は感じていません。
長時間の動画撮影ならば外部電源は必要かも。
【携帯性】
R7よりも小さく軽く、EOS Rシリーズでは最小・最軽量。
ただし、EOS Kiss Mほどではないかなと。
【機能性】
R7のようなボディ内手ぶれ補正やシャッター閉幕機能はありません。
ソフト面では「AF設定呼出」・「撮影設定呼出機能」が無い点でR7と差別化されています。
とは言え、基本的なAFシステムはEOS R3から継承しており、柔軟性の高いボタンカスタマイズやクイックメニューのカスタマイズも可能となっています。従来のKissシリーズ・EOS Mシリーズと比べると自由度は圧倒的に上。
この価格帯で被写体検出に対応しているカメラは今のところR10のみ。
手ごろな価格で走り回る子供を簡単に撮影できるカメラとなっています。
ソニーのリアルタイムトラッキングも便利でしたが、身体や頭部を自動的に検出してくれるEOS iTR AR Xのほうがカジュアルシーンで使いやすい。
【液晶】
ファインダー・モニターどちらも価格設定を考えると過不足ありません。
モニターやファインダーの輝度設定も呼び出しやすくなっています。
(要カスタマイズ)
リフレッシュレートも変更可能。
【ホールド感】
小型軽量ながらしっかりとしたグリップです。
グリップした状態でジョイスティックやボタン操作は簡単。
多少大きめのレンズを装着しても安定して保持することが可能です。
【総評】
初日のファーストインプレッションとしては90点以上。
個人的にはEOS R7よりも価格と機能性、操作性のバランスが良いと感じました。
ボディ内手ぶれ補正などいくつかの機能は利用できませんが、これはこれで良いかなと。
「わが子の撮影で多用しているEOS Kiss Mで被写体検出が使えたらな」と以前から思っていたところに登場した直球ストライクのカメラとなりました。あとはR10に相応しいコンパクトなレンズが増えてくれると良いのですが…。
ブログにてレビューを連載中
https://asobinet.com/tag/eos-r10-review/
Flickrにてオリジナルデータを公開しています
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72177720300878119
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった60人
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月30日 08:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月18日 14:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月8日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月17日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月13日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月2日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月27日 10:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月2日 10:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月21日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月17日 14:58 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
