WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1212
最安価格(税込):¥35,994
(前週比:+504円↑)
発売日:2022年 5月27日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.18 | 207位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | 175位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | 155位 |
フィット感![]() ![]() |
4.32 | 4.08 | 110位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.34 | 3.79 | 37位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.47 | 3.79 | 39位 |
携帯性![]() ![]() |
2.99 | 3.86 | 283位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 19:06 [1958783-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 16:33 [1750671-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】変わったが、質感が前と同じく悪い、之が4万弱とは思えない。
【高音の音質】最低、女性ボーカルの吃音、シンバルが刺さり気味。
【低音の音質】小さなドライバーを無理やり鳴らすとするから、ボアついてるし、低音が大きすぎ、中域のボーカルが少し埋もれ、高域は歪んでいる。
【フィット感】軽いが、頭を動かすとずれる。
【外音遮断性】意外と大きいが、ANCは良く効く(前モデルは、外で使用時、電車等低音が良く効いたが、今回は、中域が良く効くようになり、普段使いに良い。
【音漏れ防止】普通
【携帯性】たためなくなったので悪い。
【総評】あくまでもガジェットフォン、音楽を楽しむ物ではない。
なら、Apple 製の、iPhne iPad に、iPod MAX(お高い)か、ビーツのヘッドフォンで、Apple 空間オーディオの方が正解、あくまでもSONYが好きなら購入しても良いが、普通の人は手を出さない方が良い。あまりにも試すためだけには高価すぎる。
ACN を効かすために。30mm コーンドライバーを使うのは解るが、あまりにも安直すぎる、中華製を買った方が幸せだと思う、もうSONYは「オワコン」だと思う、ゼンハイザーを買う方が良い。
4万近く出して、この外観はない、5千円の中華ヘッドフォンの方が音も良くて良い、例えば、OneOdio Pro C、Y、ANC無しだが、5千円で買える、最近新しいANCが着いたモデルが、1万弱で出ているが、かなり外観も良いように思う、たぶんセール時には馬鹿みたいに安くなるから購入すると思う、前記モデルは所有しているが、bluetooth の中では、最高に音質が良い方に入ると思う、しかも連続110時間使える、50mm ドライバだからか、低音の質が良く、掴みやすい。
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月10日 15:15 [1680959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
より洗練されたと思います。
ごちゃごちゃした感じもなく質感や触り心地も良くなりました。
表面処理はとても良いと思いますが、指紋汚れやちょっとしたキズが目立つのはマイナス。
【高音の音質】【低音の音質】
音の広がり方が良くなりました。余計な味付けがなくフラットで自然な印象、一音一音の輪郭がしっかりとしています。
有線だとより解像度が上がります。
音楽のジャンルを選ばない優等生。
【フィット感】
イヤーパッドのつけ心地も良く、フィッティングも良好。
【外音遮断性】
遮音性は抜群です。かなり良いと思います。
1000xm4よりも格段にノイズキャンセリング性能が上がっています。
【音漏れ防止】
通常使用ならほぼ気にならないです。
【携帯性】
折りたたみ出来ない欠点はあるものの、ケースに収納した場合の厚みはそこまで気にならないです。
取り出した後も少し薄く出来ます。
機構がシンプルなので1000xm4を折り畳んで収納するよりも使い勝手は良いと思います。
【総評】
1000xm4と比較して。
デザインはより洗練されて良くなった。
ノイズキャンセリングも向上しました。ほぼ全域でノイズをカットしてくれます。
音質は音の角が取れてより自然でクリア感が増しました。全体的に解像度が上がっています。
有線だとより解像度が上がりクリア感が増します。
1000xm4がかなり完成度高かったのでそこま
での感動はありませんが、確実に1000xm4よりも進化しています。
特にノイズキャンセリングはかなり性能が上がってます。
音は少し大人しくなった印象ですが、不自然さが無くなりました。
1000xm4で少し気になっていたホワイトノイズはほとんど無くなっています。
\8000の価格差を考慮するとわざわざ1000xm4から乗り換える必要性は微妙です。
同じ価格なら全然ありです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月7日 23:32 [1633042-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
購入後4か月の再レビュー
接続機器はNW-ZX500。
音源はハイレゾかPCM。
【デザイン】
イヤマフに間違えられる。
これも好みだと思うが。。。
個人的には高音質のヘッドホンならもっとゴツくて、いかにも音にこだわってます感が出てた方がいい。
【高音の音質】
少し曇った感じあるが、長時間聞くには丁度いい。
逆にクリアすぎると私は耳が疲れる。
【低音の音質】
ベースの輪郭がくっきりとわかる。
ベースを弾く音も聞こえる。
【フィット感】
とてもいい。
ずっとつけていたくなる。
【外音遮断性】
最高。音楽鳴らせば電車の車内の音が消える。
文句なし。
【音漏れ防止】
多分、優秀でしょう。
【携帯性】
ヘッドホンなので嵩張る。
【総評】
この5年間色々なヘッドホン使ってきたが、このヘッドホンは個人的には一番好きだ。
有線の高級品も使ってきたが、外で聞くことが多いのと家事をしながら音楽聞けるのが便利だ。
また、スマホと接続して昔の友人と長電話するときも重宝してる。
最初は無線だからといってなめてたが、私の中で最高のヘッドホンになった。
確かにガチの有線ヘッドホンには音質は負けるが、ハンドリングの面では圧倒的にこちらが分がある。
音源は基本PCMかハイレゾだ。
ハイレゾワイヤレスだと接続が若干不安定だが気にならない。
スマホと接続してもいい音なる。
個人的にはこのヘッドホンはハイレゾで使うことで、底力見せてくれる気がする。
用途に応じて、私はWF-1000M4と使い分けてる。
このヘッドホンの音は面白みはないが、長時間聞いていられる音だ。
なんの楽器が鳴ってるかはっきりとわかる。
音の作り込みがうまい。
また、バッテリーがめちゃ持つ。
一週間に一回しか充電しない。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった72人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年7月1日 23:18 [1596697-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
初代からずっと気になっていて、今回、決心して
購入しました。
手持ちの有線ヘッドフォンをほとんど処分し、
10点残した有線ヘッドフォンの音質と比べました。
気軽なノリで製品を買ってしまう素人のオーディオ
マニアと自負していますが、3本のソニー製歴代
高級ヘッドフォンを除き、音質は圧倒的だったこと
を記しておきます。エージング無しで、です。
ここまで音質・ノイキャンをやられると有線は立場
ないですね。思い切って5本処分することにしました。
BOSEよりコスパに優れ、イイ感じでした。
1年に5本はインイヤー・オンイヤ−を購入してい
ますが、購入を待った甲斐がありました!
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 20:03 [1590557-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 22:18 [1586689-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ANCワイヤレスヘッドホンは本機の他に前作のXM4、Sennheiser momentum Wireless3、SHURE AONIC 50、BOSE NC700を保有しています。最新作ということもあり、ANCも含めた(外音取り込み、アプリ、装着感等)全体性能は間違いなくトップクラスでしょう。しかしながら、前作のXM4からANC性能は大きな進歩はありません。こと「音質」となると私が保有しているANCワイヤレスヘッドホンの中では最下位かもしれません。
音質的な部分でのシビアな順位は<1> Sennheiser momentum Wireless3、<2>SHURE AONIC 50、<3>XM4=BOSE NC700、<4>XM5 と、私は評価します。
本機は前作から大掛かりな開発変更をしているようですが、ドライバー口径が30mm(XM4は40mm)とひと回りほど小さくなったことが結果的に影響していると推察します。一概に口径が小さくなったからといって、音質が低下するわけではありませんが、本機はXM4と比べても音場がこじんまりしており、ダイナミクスさに欠けます。一言でいうと「平坦で全く面白味の無い」サウンドなのです。ただ低音は前作のXM4より強調されており中高音とのバランスを欠いています。残念ながら「美音系とかピュアオーディオ系」などいう美辞麗句は全く当てはまりません。
音質に拘られる方は、他を選択するべきでしょう。
提灯記事を上げるYouTuberの方々、オーディオショップの動画インプレッションでは、正直本機の「音質」に関してお茶を濁しているのが実情です。
結論ですがANC重視のガジェットヘッドホンとしてはアリかもしれません。しかし、お値段が高すぎてコスパが合いません。
残念ではありますが、現時点ではXM4から買い換える必要は全く無いと断言します。また、いくらでも他に選択肢はあり、値上げだけの駄作的な新機種でしょう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった66人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月28日 21:05 [1585746-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
一日使用したので再レビューします。新たに追加した部分は☆を追加しています。
今回はソニーストアで購入しました。前期種【約2年使用】との比較を前提にレビューします。
私自身皆様のように耳が肥えているわけでもないので一般的な消費者目線です。詳しい音質はマニア(プロ)の方々の意見を参考にされたほうが良いかもしれません。
・環境 DAC(CIRRUS CS43131x2)、Walkman nw-A100,A50,Xperia 1 iiの4つにて検証しました。※nw-A100のみ今回のこの機種のために先日購入したため、完全なエージングはできていません。また、DACはPCにつないで使用しました。
【デザイン】
本機種のほうが近代的なデザインに個人的には感じるが前機種とどちらのほうが好みかは人によってだと感じます。
【高音の音質】
使い始めて1時間ほどですが、本機種のほうがドライバーが小さいことも相まって少しだけ滑らかに感じます。かといって大差があるわけでは現状ないです。ただ、今後使い込んでいくことでよりよくなると思います。(少なくとも前期種はそうだった)
☆前機種より繊細な音までなってくれます(EQで調整するとより進化を感じられると思います。)
【低音の音質】
前期種に比べてあっさり目の感じですが、必要な分は出ていると感じます。ただし、現状は前期種のほうが量感をより感じられます。こちらも使っていくことでよりしっかり出るようになと思います。
☆上記の際は短時間かつ合間合間の視聴であまり感じませんでしたが、時間をかけてじっくり鑑賞したところ、電源をつけていなければそこまで出ている感じを感じませんが、電源をつけると(特にBluetooth接続の際は明らかに)低音域は盛られてボーカルがつぶれるというのは実感できましたし、低音域以外の音域は確かにつぶされかけています。ただし、これは手間がかかるものの、EQで低音域を-1その他の音域を+1−3程度するととても聞きやすくなります。
【フィット感】
かなり良いと個人的に感じます。イヤーパッドは前機種のほうが中にスポンジが詰まっている感じです。ただ、なぜか付け心地はこちらのほうが上に感じます。
☆前機種よりは明らかに薄いです。しかし、十分なくらいの厚みはあります。側圧も軽減され長時間使用時の痛みを感じにくくなったと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは前期種より確実に進化しています。特に高音域、中音域で変化を感じられます。(低音域はそこまで変わっていません)あと、常に最適化してくれるのもGOODに感じます。
☆普段はあまり使わないものの、一応外で使ってきました。前機種よりも低音域で+0.5、その他は+1-2段階効きがいいです。特にホワイトノイズ感も大幅に軽減されとても良いです。
【音漏れ防止】
一般的なヘッドフォンと同等と感じます。普通に使用する分には問題ないでしょう。
【携帯性】
前機種のほうがいいと個人的には思います。やはり折りたためないのは少し残念。
Apple社のAirPods Maxと同等の携帯性だと思います。
【総評】
起動時、機能切り替え時の音がシンプルになり、個人的には好印象です。残念ながら航空機用のアダプターは付属していません。(これは人によってはデメリットに感じるかも。なぜ削ったのかはわかりませんが。)前機種よりそこそこ軽く感じます。(違いが分かるくらい)
また、電源OFF時の音質は多少改善されています。しかし、前期種と同様、明らかに電源をつけていない際は音の迫力がないです。(音量や環境のせいかもしれませんが。)特に低音域で感じられると思います。電源を入れて使用すれば、OFF時と比べてどちらもかなりクリアな音質になります。
あとなぜかイヤーパッドがなんか臭います。気になる方は換気の良い場所でしばらく置いて使用したほうが良いかと思います。
一応ワイヤレスでも使用しましたが、全体的にはこちらのほうが音がよいと感じます。連続でLDACでもそこそこのスタミナ持ちそうでした。充電速度も向上しているので使い勝手は向上しています。
あとは、同じ音量を得るにはWalkmanで+4,DACで+1(電源が入っていても入っていなくても)必要な感じがします。また後日使い込んだらレビューを再びしようかと思います。
最後までご覧くださりありがとうございました。皆様の検討の支えになることを心より願っております。
☆ワイヤレス(LDAC)で2時間ほど使用しましたがDSEEExtreme,EQをONにした状態でも明らかに電池持ちがよいです。これなら一般的には1週間ほど余裕で使えます。
アンプ部をおそらく(個人的な予想で違うかもしれませんが)V1プロセッサーが担当しているのか分離感が向上しています。あとは大型抵抗と高音質はんだの効果により透明感は大きく向上していると感じます。が、しかし、ワイヤレス接続時は低音域の主張が強めでバランスはEQナシなら前機種のほうが好きです。
マイクの大幅な増加、プロセッサーの2種搭載、AIの精度向上によって外音取り込みはかなり自然になっています。ほぼ、つけていないのと同じ聞こえ方です。(風ノイズも感じにくくなっています。)
通話音質はLINEのテスト機能を使用しましたがかなりクリアかつ聞きやすくなっています。テレワークなどにはもってこいです。
参考になった72人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
イヤホン本体だけでも携行利用し易いユニークモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > SOLID BASS ATH-CKS50TW2 GR [グリーン])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
