WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1212
最安価格(税込):¥35,994
(前週比:+504円↑)
発売日:2022年 5月27日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.18 | 207位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | 175位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | 155位 |
フィット感![]() ![]() |
4.32 | 4.08 | 110位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.34 | 3.79 | 37位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.47 | 3.79 | 39位 |
携帯性![]() ![]() |
2.99 | 3.86 | 283位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2024年2月13日 12:57 [1812708-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 1 |
高いなーーーーでもお店で試着した中では一番着け心地しっくりくるなとコチラを選びました。
【音質】
最初は「この値段でコレ?」という音でしたが、しばらく使うと馴染んできたのかアタリが出てきたのか良くなってきました。
無線接続環境で専用アプリで設定して使う前提の製品。これは音響機器ではなく『パソコン周辺機器』ですね。
有線で電源入れずに使うと聴くに耐えないレベル…そういう使い方する製品ではないようです。
【外音遮断性】
付けただけでも結構遮音してくれる。パッドが優秀。ノイキャン性能はまぁ…ほどほど。低音域はよく消えるけど中高音はAirPods Proの半分くらい消えてるかな?という感じです。
その他…
接続安定性
不安定な時もあるけれど、まぁ、投げ捨てたくなるほどではない。
アップル製品に囲まれてますが、PC接続は時々不安定。Bluetoothのオンオフするとマシになる感じです。
スマホ、タブレットはだいたい大丈夫。
あと前回繋いだ時の音量を覚えておらず、大きめの音量で始まることがたびたびあってイヤ。
アプリ使うのが前提の機器ですが、アプリは起動するたびに前面に全面のお知らせのポップアップが出てうっとーしー。いくら設定を掘っても消せない模様…
あと立ち上げても繋がっているヘッドホンを認識しないことが多め。アプリは毎回使おうと思うレベルの使い心地ではないですが、最初にある程度設定を固めればアプリを経由しないでも使えるので、まぁ我慢出来るかな…
こういった電池が中に入ってる製品は電池寿命が製品寿命になると思うので、そのあたりどのくらい持つのかが気がかりではあります。
【総評】
手に入れてしばらく使ってみて『まぁ、悪くはないかな』という感じです。
今までBOSEのquiet comfort35、JBLのTUNE770NCなども使ってきましたが、接続安定性やノイキャン性能、かけ心地などで問題があり、投げ捨ててました。
今回このヘッドホンを手に入れてみてAirPods Pro(第二世代)の優秀さ(音質やノイキャン性能、接続安定性)が再確認できました。
他にゼンハイザーのCX plus true wirelessも使っていて接続安定性はこのヘッドホンより上ですね。
筐体の小さいイヤホンと比較して図体がデカいのに接続安定性で負けてるというのが謎なのですが。
電池持ちはいいのと耳穴にモノ入れてる違和感がないところはヘッドホンのいいところですね。
予算的に合うことと接続安定性に寛大な方なら候補に入れてもいいヘッドホンだと思います。
自分はまた買うか?と聞かれたら期待値を下回っているのでナシな感じしてますが。
それにしても期待値を超えてくれる日本メーカー製品の少ないこと…
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月3日 19:21 [1788478-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
安っぽく見える可能性はあるが、下手に光沢出してベタついたりし辛くサラサラ感がないの持ってて滑って落とす事はないのは携帯性を考慮すれば良いかと。
コンパクトを意識したデザインだと思います。
【高音の音質】
あまり良くなくバランス型なのは事実です。
ただ機能性による制限下ではかなり頑張ってると思います。
Bluetooth・カナル型ではない・長時間聴ける軽量さ・持ち運び前提(衝撃)・電池持続時間という条件を全て満たすとこれ以上の高音は厳しいのかなという想像です。
【低音の音質】
高音に比べれば普通に良いと思います。
高音・低音共に尖ってなくあくまで万人向けという感じでしょうか。
【フィット感】
耳全体を覆わないタイプですが丁度よい強さで私は痛くなることはないです。
【外音遮断性】
調節も出来て良いと思います。
ノイキャンだとBOSEなどが比較に出ますが、完璧な無音は耳に悪く頭痛や疲労の原因にもなるので、しっかりとしていて尚且つ丁度よい遮音だと思います。
【音漏れ防止】
私が普段聴く音量より少し大きめにして、テーブルに伏せて置いても(非密閉)僅かに何か音がしてるというレベルなので良いと思います。
【携帯性】
「ヘッドホン」を日常的に持ち歩かないのですが、持ち運び可なサイズだと思います。
【総評】
出来るだけ軽くワイヤレスでヘッドホンを使うなら3〜3.5万位であったなら、おススメかなという感じです……。
音質に拘る時はMDR-Z1Rを使ってますが、有線タイプと比較するものではないです。加えてカナル型などのイヤホンとも切り離して考える方が良いです。完全にワイヤレスのヘッドホンという視点でみないと良い点は皆無です。
昔からワイヤレスは聴けるレベルではないとずっと思っていましたが、これなら「耐えられる」レベルで聴けます。
私はカナル型や耳覆い型ヘッドホンは使っていると耳の中に汗をかいて長時間使えないので、有難い製品です。
こちらを買う前はOpenRun Proを使ってましたが音質が悪いので、改善されて良かったです。
初期では特徴のないフラット(?)なのでEQ等で好みに合わせる前提でしょうか。
加えてSonyのウォークマンと組み合わせて使うと、スマホ等より良い音なのは気のせいかな……。
- 接続対象
- PC
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月20日 11:01 [1778668-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】とても無駄の無いガジェット好きに好まれるようなミニマルなデザイン。当初はこれが良い、と思い購入したものの装着するとあれ?と感じる場面も多々あります。正直、他社と並んでも見劣りしないフラッグシップさをもうすこし前面に出して欲しかったですね。次回作は所有欲を満たすものとなることを期待します。
【高音の音質】当初のフラットな状態では全体的に眠い音でしたがEQを少し弄り始めたらいきなり覚醒したような彩りサウンドになって個人的にはとても好みの音です。「優等生的で面白みがない」と評する方もいるようですがわたしはどの音源、ジャンルを選ばないオールラウンドなところが好きです。音場も広大ではありませんが狭くもないです。
【低音の音質】低域も重くそれでいてキレのある好みの低域。WF-1000XM5も低域が好きで愛用してますがさらに余裕感があって気持ち良いです。
【フィット感】おそらく装着性は良い、いや、良過ぎるのでしょう。しかし装着感は難ありです。あまりにもフィットしすぎて耳の縁の軟骨部分がイヤーカップのネット部分に干渉して30分程すると痛みが出てきます。ヘッドバンド部分も私の頭の場合均等に乗ってないせいか頭の左角部分にだけ負荷がかかっています。そしてイヤーパッドの下端が耳の下の顎の付け根にも干渉するので総じて言えば長時間の視聴には耐えられない模様。もう少し厚いイヤーパッドか深いイヤーカップ形状なら良かったのに。ヘッドバンドも幅広でふかふかがやはり良いです。スタイリッシュを意識し過ぎるあまりのデザインはファッションアイテムとして首にかけて歩くのがフツーの都会と違って地方都市ではまず必要ありません。一度付けて痛いと認知してしまった以上装着することに躊躇いを覚えるようになりました。
【外音遮断性】
予想より強くない、と言うのが第一印象。やはりBOSEとは比べない方が良いようです。一瞬でのいずの全てをなかったことにしてくれるようなノイキャンを求める方にはものたりないかもしれません。その代わり不快感を覚えるような閉塞感の無い自然なノイキャンなので。
【音漏れ防止】
たぶん漏れてないと思います。
【携帯性】
確かに折れない構造ゆえ持ち歩く場合のバッグを選ぶようです。まあ、持ち歩きはWF1000XシリーズかBOSE QCUEなので不便は感じません。
【総評】
WF-1000XM5の音が好きなので勢いで購入しましたが音と利便性は評価します。そしてスタンドに飾っている分にはとても見栄えがして良いと思います。
個人的にはAuto Play機能(ベータ版)はありがたいです。没入聴きして時間を忘れていることが多々あるので時報を教えてくれる、届いたメッセージなどを教えてくれる、これで起動がもう少し早ければ完璧だと思います。音質的にはもう少し低域の解像度が上がると尚よし。
いろんな意味で先進性を誇るSONYですが、フラッグシップはフラッグシップらしく持つことの喜びを感じられるデザインと今ある機能のさらなるブラッシュアップ、基本的な部分で突っ込まれないようなモノづくりに邁進して欲しいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 22:31 [1754902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
WH-1000XM5
デザイン:飽きは来ない。
だが機能的なデザインは収納や置き場が無くて手に持つか首に掛けるかで、首に掛けた際に窒息してしまいそうなほど苦しい。
音質:有線で聴くと普通に良い(高級オーディオ機器売り場で試聴できる本格派の物には太刀打ちできない)。無線の場合は普通かな。ホワイトノイズが聞こえないので基本性能の良さをとても感じる。聴き疲れしないというのは本当に凄い。
フィット感:最初の1時間ぐらいは良いが、Audibleなどのオーディオブックを毎日聴く物としては、音質はとても良いが、耳が痛くなる。イヤーパッドがぺしゃんこになり、側圧も屈もうがズレ無いほどなので、やはり耳が痛くなる。
なぜもっと厚みの有るイヤーパッドにしてくれないのか本当に何考えてんだSONYは。。。問題点を一気に解決せずに少しずつバージョンアップさせるのやめてくれないかな。つけ心地こそ大切にしてくれよ。ていうか既存の物でつけ心地がもっと良い物が売っているのにナゼ装着していると耳が痛くなるイヤーパッドを採用したんだ???????
外音遮断性:たぶんSONYはわざと人の声が少し聞こえる状態にとどめているよね。カフェで隣の話を聞きたくない場合はやはり聞こえる。 不快な雑音の大部分はカットしてくれている。だが人の声は少し聞こえる。
音漏れ:自分ではわからない。
携帯性:つねに持ち運びし難い問題がつきまとう。バッグが空なら良いが、途中でスーパーへ行き買い物すると、どうしたらいいんだってわりとなる。邪魔くさい。コンパクトに折り畳めたらなぁ。
なぜ改悪したのかな?
総評:SONYがAppleみたいな改善ポイントを残しながら、細かな改善と、改悪をして、次の製品を買わせるようにするのを止めたら、SONYをまた買うかもしれない。
タッチやスワイプなどもクイックに反応する。基本性能は良いんだ。それだけにイヤーパッドの残念さが悔やまれる。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月29日 23:41 [1740891-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
デザインはM4までの方が好みですね。
個人によりますね。
【音質】
ここは文句ありません。
満足しています。
【フィット感】
万人に合うフィット感になってます。
【携帯性】
収納ケースが大きすぎますね。
薄いから問題ない、というコメントも見掛けますが、カバンの大きさによっては入りません。
【総評】
変化はありましたが、M4から正当進化してます。
今は値上がりして、元の価格に戻る頃にはM6が出るでしょうね。
ただし、M6はLE audio対応くらいしか変化ない気がしますね。
あと、フルワイヤレスイヤホンのWFシリーズと比較されているのもたまに見掛けます。
ヘッドホンとイヤホンで、根本的に異なるわけですが、Bluetooth接続の安定性が断然に違います。
WFシリーズとは異なり、本機はBluetoothが通勤・通学ラッシュ時に切れまくることはほとんどないです。
切断にお困りの方にはお勧めします。
夏は暑くて使えないので、その点だけご注意を。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月12日 16:47 [1725056-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】前モデルのように運ぶ時にもう少しコンパクトにしてなれば。
【高音の音質】良い
【低音の音質】良い
【フィット感】良い。ただし暑くて蒸れる。
【外音遮断性】屋外で風が当たると、ゴーゴーと聞こえることがある。
【音漏れ防止】自分じゃ判らない。
【携帯性】ちょっと重いか。携帯用ケースは結構良い。NW-A307を一緒に入れられる。
【総評】ノイキャンって基本性能はどうなのかと思っていたが、値段に見合っているか否か不明なものの非常に音は良いと思える。電車の換気のゴーゴーという音もほぼ完全に消えて自分の世界に入れる。買って良かった。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月31日 23:05 [1698061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルにでもかっこいいです。
肌触りもマットだけどサラサラした高級感のある肌触りです。
それとタッチセンサーと物理スイッチよ併用もあり、操作しやすいです。
【高音の音質】
満足です。
特に映画をみるために買いました。
お金を出せばもっと高音質なヘッドセットもありますがこれで満足です。
【低音の音質】
高音質と同じです。満足です。
【フィット感】
顔か大きめの方には、フィットします。
小顔な方には、おおきいようきがします
【外音遮断性】
映画感にいるような感覚です。
満足して音に集中できます。
【音漏れ防止】
漏れてないと思います
【携帯性】
まあまあ、でかいです。
【総評】
家で一人静に映画を見たい方にオススメです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月28日 00:28 [1686950-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
正直に申し上げてSONYのオーディオ製品が基本的にあまり好きではない者のふらっとレビューです。
故に正直なことを書けるかと思いますので、ご参考いただければ幸いです。
【デザイン】
全体として黒に統一されています。
ハウジング周りは言葉にするのが難しいのですがサラサラ&ツルツルといった質感です。塗装は艶消しであり、ガジェット好きの琴線に触れるつくりだと思います。私はmomentumやedifierの競合機種よりも好きです。
【音質】
TWFに全く音質を求めていないので⭐︎3としています、ドンシャリの典型的なSONYの音という印象です。解像度はそこそこあるので、めちゃくちゃ音に拘る方でなければ十分あらゆる音楽ユースに対応できるレベルにはあると思います。
【フィット感】
評価が分かれている?ようですが私には最高でした。
めちゃくちゃ軽いってわけではないのですが、肌触りの良いバンドとイヤーパッドが私の頭と耳にはかなりマッチしていたようです。(私は頭も耳もでかいです笑)
【外音遮断性】
圧倒的です。
ノイズキャンセリングを使った瞬間に、喧しい店舗から個人経営の静かなカフェに移ったと見紛う程です。遠くでボソボソ誰かが会話してるな、くらいにしか音が聞こえず、基本的に静寂そのものです。
昔のウォークマン対応イヤホンで使っていたノイキャンは独特の圧迫感と、無音時のホワイトノイズがあり苦手だったのですが、非常に自然に音がかき消されており技術の進歩を感じました。
外音取り込み機能も優れており、いわゆる「ながら聞き」用途にも向いてるかと思います。
【音漏れ防止】
多分していないと思います。
【携帯性】
折り畳めませんし、無線ヘッドホンでは相当高額な部類なので雑に扱うのは躊躇われるかと思います。
【総評】
無線ヘッドホンの中では随一の高い遮音性に多機能を盛り込んである優れた製品だと思う。特に騒音下の活動が多い方にはかなりお勧めできるかと思います。私が神様に「好きなワイヤレスヘッドホンひとつタダであげるよ」って言われたら多分コレをお願いすると思います。
一方で音質重視であれば、個人的にはedifier stax spirit s3やゼンハイザーの木綿の方をおすすめしたい。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月11日 09:47 [1681290-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
WH-1000XM2を5年ほど毎日のように使っていました。
XM2はまだ使えましたが、XM5を含むソニー製品の多くが値上げするということで、良い機会だったのでこちらに買い替えました。
【デザイン】
XM4までの如何にもなガジェット感よりは一般受けするデザインだと思います。今風なオシャレ感も感じられますが、個人的には好きではありません。
ブラックのイヤーカップの質感はすべすべで、とても触り心地が良いです。反面、とても傷付きやすそうな材質なので、取り扱いに気を遣います。以前に電気屋で視聴した際、サンプル品は結構傷が残っていました。あと指紋や手脂も残りやすいです。海外で売っている専用の保護スキンシールを買おうか悩んでしまいます。
ホワイトはプラスチックっぽい質感でブラックよりは傷付きにくいようですが、白いので汚れが目立ちそうです。特にヘッドバンド部分の合皮は色移りが起きることがあるらしく(実際にTwitterで見掛けました)、それよりは傷の方がまだ目立たないと思い、止む無くブラックにしました。
【音質】
基本的には初代Xperia1でハイレゾ音源をLDACで聴いています。
オーディオマニアではないので音の良し悪しはあまり分かりませんが、それでもXM2よりはだいぶ良くなっているのが分かります。高音も低音も、XM2よりはっきり聞こえて、これまで気付かなかった音を楽しめます。LDACとSBC、flacとmp3による音質の違いはXM2だといまいち判然としませんでしたが、XM5ではそこそこ分かります。
ワイヤレスにしては優秀な部類ですが、それでも有線で開放型の一万円台ヘッドホンの方が良い音が出ると思います。
【フィット感】
細いヘッドバンドが少々頼りなくて不安でしたが、意外と負担は少なく感じます。
XM2はイヤーカップで耳周りを密閉する感じで締め付けが強く感じましたが、XM5はイヤーカップで耳周りを包むような感じで締め付けの強さもほとんど感じません。ただ、そのせいでパッシブノイキャンはXM2より劣っています。
【外音遮断性】
ノイキャンがXM2と比べてだいぶ自然になり、ホワイトノイズを感じなくなりました。自宅など落ち着いた環境下では完全な無音になります。その反面、ややノイキャンの強度が落ちたように思います。それでも50dbほどで音楽を流せば、ほとんどの環境下で外音はほぼ聞こえなくなります。
【音漏れ防止】
普通に聴く分には問題ないと思いますが、確認したわけではないので無評価です。
【携帯性】
折り畳めなくなったのは残念ですが、思ったよりケースが大きくなかったので、そこまで不満には感じません。ケースの質感はなかなか良いです。
【総評】
概ね満足しています。
ただ、マルチポイントでLDACに対応していないのが難点です。WF-1000XM4とLinkBuds Sはアップデートで対応したので、こちらもそのうち対応するとは思いますが、次のXM6から対応ということになる可能性も否めません。ソニーならやりかねないですし……。
ゼンハイザーのMOMENTUM 4 Wirelessにも惹かれましたが、アプリの機能性とソニーストアのワイド保証が優れていると判断し、こちらを購入しました。
特にセーフリスニング機能が非常に魅力的で、実際かなり重宝しています。ノイキャンヘッドホンが生活必需品になっている身としては、耳の健康に気を遣いつつ音を楽しむのに最適な製品だと思います。
とはいえ、性能が価格に見合っているかどうかは微妙なところだと思います。
私はソニーストアの5年ワイド保証込みで4.7万円ほどで購入しました。ソニーストアのワイド保証は信頼性が高いと思っているので、5年間安心して使えると思えば、十分満足いくコスパだと思っています。
現在は価格改定により1万円の値上げがあったことで、定価が約6万円と高価です。ソニーストアの実売価格が約5.3万円ほどとしても、本機に5万円以上の価値を感じられるかはだいぶ個人差がありそうです。
一度最寄りの量販店などに行って、実機を確かめてみることを強くオススメします。音質やノイキャン性能や装着感の確認はもちろんのこと、ブラックとホワイトではイヤーカップ部分の質感が異なるので、単純に色の好みで決めると後悔する可能性があり、注意が必要です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月29日 16:06 [1668894-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】良くも悪しくも。装着していて気にならないデザインであるので、良いと思う。おしゃれさはないけど。
【高音の音質】耳に刺さらない高音は好感がもてる。ただ、中から高音にかけてポケットとなる周波数帯がある気がする。問題なく鳴っているのになぜか豊かさに欠ける。ボーカルの高音域あたりが薄く感じる。
【低音の音質】素晴らしい。無理なくしっかりと、しかも整理されて鳴っている。
【フィット感】細いヘッドバンドがしばらくすると頭を押す。接触する面積は、他のモデルと比較してもとても小さいため、せっかくの軽量さが、接触面積の小ささによって損なわれている。身につけるものなので、デザインよりも着け心地を重視してほしい。レビュー動画で着け心地が良いと評価しているものが多いが、購入を考えている方は、一度着けてみて判断してください。
【外音遮断性】素晴らしい。ただし、外音取り込みモード時のマイク音量が小さく、結局は音量を下げることになってしまい本末転倒なのは非常に残念。この優れた機能を活かしきれないのはもどかしすぎる。ファームアップでなんとかしてほしい。
【音漏れ防止】周りに指摘されたことがないので、漏れていないのでしょう。
【携帯性】携帯時の大きさについては、持ち歩き前提の人にとっては致命的な大きさ。
【総評】音質面では、このヘッドホンはあくまでワイヤレスヘッドホンとして優秀なヘッドホンと考えるのが良い。有線でハイレゾで鑑賞するとおもちゃのようなガッカリする音が出てくる。それなのに、同じ音源をiPhoneのApple MusicでAACで聴くと、情報量はかなり小さくなっているはずなのに、とてもバランス良く聞こえてくる。このヘッドホンは、完全にbluetoothに最適化されている。つまり、このヘッドホンは、ピュアオーディオファン向けではなく、カジュアルなリスナー向け。日常を音楽とともに過ごすライフスタイルのツールとしてヘッドホンを考えている人には最適ではないかと思う。ただ、本当に残念なのは、それにもかかわらず携帯性を重視しなかったこと。そして、細いヘッドバンドが頭痛を招くこと。ちなみに、ジャンルとしては、主観的にはクラシッククロスオーバーに合っていると感じる。
1ヶ月使用後の追記
・エイジング効果が大き目で、高音を3→4としました。ともなって、中から高音域のスカスカ感がやや改善されました。
・逆にヘッドホンとしては箱鳴り感が強く、ハウスの設計が気になってきました。この箱鳴り感がソニーの狙いなのか、そうでないのかどっちなんだろう?いかにもプラスチックの箱でなってる感じがします。もっと重厚な鳴りが個人的には好みです。
・iPhoneではApple MusicをDSEE Extremeオンで聴くことになると思うのですが、相性はバッチリです。AACで高音域をざっくりと切られたデータをうまく補完することができています。不自然さはかなりなくなっています。その点では、Apple Musicを主に聴くのなら、ゼンハイザーのMomentum4で聴くよりも良い音で聴くことについて理にかなっていると言えます。Apple Musicをどこまで良い音にできているかを試す聴き方も面白いです。
・有線でのハイレゾ再生については、変わらずチャチな音です。どう聴いてもワイヤレスに特化したヘッドホンだという考えは変わりません。Bluetoothでここまでやれるということを楽しむヘッドホンです。ハイスペックなケーブルにお金をかける感じではありません。
・総括すると、ソニーのワイヤレスヘッドホンはAndroidやWalkmanで聴く人が多いと思うのですが、むしろiOSでワイヤレスで最高音質に鳴らすのに適した機種であるというのが個人的な結論です。また、後処理は常識的にはやればやるほど音質は悪化するものですが、このヘッドホンについては逆です。iOSで聴くならノイズキャンセルやDSEEは全部オンが最適だというのが自分の結論です。実際、Apple MusicのAACをこのヘッドホンより良い音で聴けるワイヤレス機種はないのではないかと思います。いかがでしょう?
- 主な用途
- 音楽
参考になった41人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 23:13 [1660672-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
シンプルで飽きの来ないデザインだと思いますが、少し高級感に欠けるのと
ハウジング(イヤーパッドの反対側)素材がゴムっぽいので爪ですぐ傷が付くのが残念
【音質】
超高音質を求めている人以外なら満足できると思います、有線で繋ぐと音の厚みが増します
ノイキャンを使うと外音が8〜9割遮断され深夜の何も音の無い世界になり、音に集中できますが
外出中に使うと外音が聞こえなさ過ぎて危ないかも。
【フィット感】
個人的にはピッタリです、夏だと耳が蒸れる感じはします。
【携帯性】
携帯性は良くないと思います
【総評】
4万円前後の価格帯のヘッドホンの中で何を買った方がいいか分からなかったらコレで
良いのかなと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
音漏れが少なくナチュラルなサウンド
(イヤホン・ヘッドホン > ATH-CC500BT2 BK [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
