WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1212
最安価格(税込):¥35,346
(前週比:-648円↓)
発売日:2022年 5月27日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.18 | 207位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.12 | 4.15 | 172位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | 153位 |
フィット感![]() ![]() |
4.32 | 4.08 | 110位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.34 | 3.79 | 38位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.46 | 3.79 | 44位 |
携帯性![]() ![]() |
2.98 | 3.86 | 278位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 20:03 [1590557-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
マットでカッコいい!
【高音の音質】
ワイヤレスであることを考えると非常に良い!
ナチュラルで、明るく鮮やかな高音!聴いていて心地よい!
【低音の音質】
量感がかなり多く、ノリノリで音楽を聴ける!力強く、ずんずん響く低音!パリピ向け!
【フィット感】
非常に良い!ずっと付けていられる!
【外音遮断性】
非常に良い!
【音漏れ防止】
ダイジョーブ。
【携帯性】
悪くない。
【総評】
私はM4ユーザーであったが、音質も機能性も、非常に進化していると感じた!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 22:18 [1586689-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ANCワイヤレスヘッドホンは本機の他に前作のXM4、Sennheiser momentum Wireless3、SHURE AONIC 50、BOSE NC700を保有しています。最新作ということもあり、ANCも含めた(外音取り込み、アプリ、装着感等)全体性能は間違いなくトップクラスでしょう。しかしながら、前作のXM4からANC性能は大きな進歩はありません。こと「音質」となると私が保有しているANCワイヤレスヘッドホンの中では最下位かもしれません。
音質的な部分でのシビアな順位は<1> Sennheiser momentum Wireless3、<2>SHURE AONIC 50、<3>XM4=BOSE NC700、<4>XM5 と、私は評価します。
本機は前作から大掛かりな開発変更をしているようですが、ドライバー口径が30mm(XM4は40mm)とひと回りほど小さくなったことが結果的に影響していると推察します。一概に口径が小さくなったからといって、音質が低下するわけではありませんが、本機はXM4と比べても音場がこじんまりしており、ダイナミクスさに欠けます。一言でいうと「平坦で全く面白味の無い」サウンドなのです。ただ低音は前作のXM4より強調されており中高音とのバランスを欠いています。残念ながら「美音系とかピュアオーディオ系」などいう美辞麗句は全く当てはまりません。
音質に拘られる方は、他を選択するべきでしょう。
提灯記事を上げるYouTuberの方々、オーディオショップの動画インプレッションでは、正直本機の「音質」に関してお茶を濁しているのが実情です。
結論ですがANC重視のガジェットヘッドホンとしてはアリかもしれません。しかし、お値段が高すぎてコスパが合いません。
残念ではありますが、現時点ではXM4から買い換える必要は全く無いと断言します。また、いくらでも他に選択肢はあり、値上げだけの駄作的な新機種でしょう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった66人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月29日 01:36 [1585703-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
EQ調整したら劇的に音質改善しました。
設定は以下の通り。
400:0
1k:+2
2.5k:+3
6.3k:+3
16k:+2
ClearBASS:0
デフォルトではかなりマイルド、というか中音が潰れることが多いので、
JPOPやアニソン等の音楽は特にボーカルが潰れてしまいます。
クラシックやボーカルなしの曲であれば重厚感のある音でいいのですが、
ボーカルを楽しむ曲には向かない調整だと個人的に思います。
EQ調整後は劇的に抜けが良い音になり、ボーカルも分離して聞こえます。
低音をカットした調整ですが、もともと低音が強すぎるので丁度良いです。
抜けが悪い!ボーカルが聞こえない!と思っている方は上記設定を試して見て下さい。
【デザイン】
個人的に好き、最近流行のノイズレスデザインです。
M4まではガジェット感強いので。
【中高音の音質】
マイルドで耳の疲れない音といった感じ。
ただ曲が盛り上がった時に少し埋もれる感じがある。
※EQ調整後
分離、解像感ともに向上。
盛り上がった箇所でも綺麗に分離しておりボーカルもよく聞こえる。
【低音の音質】
人によっては強すぎると感じるかも、イコライザでいじればOK。
※EQ調整後
中高音を打ち消すほど強い低音も大人しくなります。
この調整でもまだ強いくらいデフォルトが強いので低音が弱くなることはないです。
【フィット感】
軽い、側圧弱い、イヤーパッドもちもち。最高です。
【外音遮断性】
AirPodsProと比較すると数段上回って音を消してます。
M4と比較するとそこまで差を感じませんが、
外出時など音のやかましいシーンでは差が出るかも?
【音漏れ防止】
良いと思います。
70dB以下で聞いていればほぼ漏れることは無いかと。
【携帯性】
携帯しないので無評価にします。
M4よりは明らかに劣りますね。
【総評】
ワイヤレス、5万前後という条件を加味すれば満足できる音質です。
(上記音質評価もこの条件のもと付けてます)
有線より音が劣るのは当たり前なので。
日常でさっと取り出して静寂の中音楽を楽しみたい人はピッタリですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった95人(再レビュー後:84人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月28日 21:05 [1585746-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
一日使用したので再レビューします。新たに追加した部分は☆を追加しています。
今回はソニーストアで購入しました。前期種【約2年使用】との比較を前提にレビューします。
私自身皆様のように耳が肥えているわけでもないので一般的な消費者目線です。詳しい音質はマニア(プロ)の方々の意見を参考にされたほうが良いかもしれません。
・環境 DAC(CIRRUS CS43131x2)、Walkman nw-A100,A50,Xperia 1 iiの4つにて検証しました。※nw-A100のみ今回のこの機種のために先日購入したため、完全なエージングはできていません。また、DACはPCにつないで使用しました。
【デザイン】
本機種のほうが近代的なデザインに個人的には感じるが前機種とどちらのほうが好みかは人によってだと感じます。
【高音の音質】
使い始めて1時間ほどですが、本機種のほうがドライバーが小さいことも相まって少しだけ滑らかに感じます。かといって大差があるわけでは現状ないです。ただ、今後使い込んでいくことでよりよくなると思います。(少なくとも前期種はそうだった)
☆前機種より繊細な音までなってくれます(EQで調整するとより進化を感じられると思います。)
【低音の音質】
前期種に比べてあっさり目の感じですが、必要な分は出ていると感じます。ただし、現状は前期種のほうが量感をより感じられます。こちらも使っていくことでよりしっかり出るようになと思います。
☆上記の際は短時間かつ合間合間の視聴であまり感じませんでしたが、時間をかけてじっくり鑑賞したところ、電源をつけていなければそこまで出ている感じを感じませんが、電源をつけると(特にBluetooth接続の際は明らかに)低音域は盛られてボーカルがつぶれるというのは実感できましたし、低音域以外の音域は確かにつぶされかけています。ただし、これは手間がかかるものの、EQで低音域を-1その他の音域を+1−3程度するととても聞きやすくなります。
【フィット感】
かなり良いと個人的に感じます。イヤーパッドは前機種のほうが中にスポンジが詰まっている感じです。ただ、なぜか付け心地はこちらのほうが上に感じます。
☆前機種よりは明らかに薄いです。しかし、十分なくらいの厚みはあります。側圧も軽減され長時間使用時の痛みを感じにくくなったと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは前期種より確実に進化しています。特に高音域、中音域で変化を感じられます。(低音域はそこまで変わっていません)あと、常に最適化してくれるのもGOODに感じます。
☆普段はあまり使わないものの、一応外で使ってきました。前機種よりも低音域で+0.5、その他は+1-2段階効きがいいです。特にホワイトノイズ感も大幅に軽減されとても良いです。
【音漏れ防止】
一般的なヘッドフォンと同等と感じます。普通に使用する分には問題ないでしょう。
【携帯性】
前機種のほうがいいと個人的には思います。やはり折りたためないのは少し残念。
Apple社のAirPods Maxと同等の携帯性だと思います。
【総評】
起動時、機能切り替え時の音がシンプルになり、個人的には好印象です。残念ながら航空機用のアダプターは付属していません。(これは人によってはデメリットに感じるかも。なぜ削ったのかはわかりませんが。)前機種よりそこそこ軽く感じます。(違いが分かるくらい)
また、電源OFF時の音質は多少改善されています。しかし、前期種と同様、明らかに電源をつけていない際は音の迫力がないです。(音量や環境のせいかもしれませんが。)特に低音域で感じられると思います。電源を入れて使用すれば、OFF時と比べてどちらもかなりクリアな音質になります。
あとなぜかイヤーパッドがなんか臭います。気になる方は換気の良い場所でしばらく置いて使用したほうが良いかと思います。
一応ワイヤレスでも使用しましたが、全体的にはこちらのほうが音がよいと感じます。連続でLDACでもそこそこのスタミナ持ちそうでした。充電速度も向上しているので使い勝手は向上しています。
あとは、同じ音量を得るにはWalkmanで+4,DACで+1(電源が入っていても入っていなくても)必要な感じがします。また後日使い込んだらレビューを再びしようかと思います。
最後までご覧くださりありがとうございました。皆様の検討の支えになることを心より願っております。
☆ワイヤレス(LDAC)で2時間ほど使用しましたがDSEEExtreme,EQをONにした状態でも明らかに電池持ちがよいです。これなら一般的には1週間ほど余裕で使えます。
アンプ部をおそらく(個人的な予想で違うかもしれませんが)V1プロセッサーが担当しているのか分離感が向上しています。あとは大型抵抗と高音質はんだの効果により透明感は大きく向上していると感じます。が、しかし、ワイヤレス接続時は低音域の主張が強めでバランスはEQナシなら前機種のほうが好きです。
マイクの大幅な増加、プロセッサーの2種搭載、AIの精度向上によって外音取り込みはかなり自然になっています。ほぼ、つけていないのと同じ聞こえ方です。(風ノイズも感じにくくなっています。)
通話音質はLINEのテスト機能を使用しましたがかなりクリアかつ聞きやすくなっています。テレワークなどにはもってこいです。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった72人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 17:28 [1585688-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 10:59 [1585586-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
期待をして購入をしたが、音質はM4のほうが低音から高音まで迫力があった。
サウンドドライバーが4センチから今回3センチに小さくなったのが音の迫力不足に感じたのかも。
外音コントロール、ノイズキャンセリングもM4と効果の違いを感じなかった。
M5は手放してしまった。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
見た目も音もめちゃくちゃ好み。装着感もいい
(イヤホン・ヘッドホン > MAJOR V [Cream])5
三浦一紀 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
