VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(55V型)。
- 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
- 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥302,080
(前週比:-1,704円↓)
発売日:2022年 7月22日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.50 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.50 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2022年12月8日 22:01 [1643024-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
パナソニックらしいといえばらしいデザインです。
【操作性】
音声入力も出来るのでYouTubeも楽々検索出来ます。
あとU-NEXTでも出来るようになればなあとは思いますね。
【画質】
素晴らしく圧巻のひと言です!
お店で液晶と見比べて見ましたが、クリア感と明るさが全然違います。
お店ではダイナミックモードで展示してるみたいですが、部屋の中ではオートAIやスタンダードでも綺麗だなと思いました。
(ダイナミックモードも試して見ましたが、お店と違って自分には少し眩し過ぎたのでスタンダードで観てます。)
このTVを購入してからはYouTubeの4K動画や8K動画など良く観るようになりました。
それぐらい表現力が凄いです。
ABEMAのW杯も綺麗に見れます。
【音質】
音にこだわる方はサウンドバーなどを繋げたりするみたいですが、このTVに関しては一回そのままの音質で聴いてみるのが良いかなと思います。
自分の場合はオートAIのままだとテレビ独特のスカスカ音声が気になったので、ミュージックモードで尚且つ音声調整で低音と高音を調整してます。ラインアレイとイネーブルドの魅力を引き出せてかなり音が良くなりました。
(space tune Auto設定はやった方がいいです。)
参照までに
音声モード:ミュージック
音声調整:低音 +13
+10
U-NEXTでチェンソーマンをこの設定で観てるのですが、音の迫力と臨場感が凄いです。
動画コンテンツを良く観る方はお薦めですね。
あとABEMAでW杯観ましたが、こちらでも申し分なくノイズも音割れもせず観れました。
(時々後方からも音が跳ね返ってくる感覚があるので、静かなところから大きな音に変化するシチュエーションの映画とかだとビクッとします。ちなみに標準音量は9、10ぐらいです。)
ただ、地デジしか観ない方は液晶と音があまり変わりがないので、値段を考える方は液晶でも良いかもです。
【応答性能】
反応は早いです。動画コンテンツへの切り替えもサクサクです。
【機能性】
十分すぎるくらい満足です。
【サイズ】
以前は32インチを使用していたので大きすぎかなとは思いましたが、いざ置いて見れば丁度良く見やすいので買って良かったと思います。
【総評】
他メーカーの有機ELテレビも見比べて見ましたが、このTVが一番自分にとって画質、音質共に良かったです。
金額が金額なので当初JZ2000と悩みましたが、結果高くてもLZ2000にして良かったです。
もしメーカーにこだわりがなく有機ELテレビを検討されている方は買って損はないTVと思います。
あと余談ですが、Space Tune Auto設定時のテスト音がかなりデカいのでそこだけは注意ですね。
(設定中は音量ボタンの操作が出来ないので。)
あと気になる消費電力ですが、思ったよりも気にならないです。電気代も以前よりは何故か安くなりました。(ここはライフスタイルなど個人差はあるかもですね。)
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月10日 00:17 [1640765-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
海外製の有機ELパネルを国内でカスタマイズしている唯一の機種です。
電器店の店員さんが、遠くから見ると他の機種の有機ELパネルと比べて
テレビの電源を切って、蛍光灯の光を当てると、この機種は唯一波うたず
フラットになっている事が鮮明にわかりました。
他の機種は波波打ってました。
バカ高いけど映りも他機種より明るく良かったので購入しました。
【デザイン】
安定性のあるデザインです。
【操作性】
簡単です。
【画質】
ソニーのように原色が眩しくなく自然な色で高精細な発光です。
万人受けする画質で癖なく特徴もなくパナらしくて良い。
【音質】
サウンドバー不要です。ただサウンドーには迫力は負けます。
これがこの機種の大きな付加価値。
イヤホン端子を切り替えでサブウーハーを付けましたが、
イヤホン端子は所詮アナログ端子なので音飛びこそないですが、AMラジオのこもった音でおもちゃレベルでした。
テクニクスをチラつかせていますが、パナは音響メーカーの音でなく家電メーカーの音でした。
サウンドバーこそ必要ないが、そこそこの音でも良いというのがこのテレビとパナソニック得意の中途半端コンセプトです。
【応答性能】
遅延なく。
【機能性】
足りないもの、不足のものは少ないです。
VODはFODが未対応です。
【サイズ】
なれればちょうど良い。
【総評】
消費電力が高いのが唯一の不満で時代に逆行していますが、
画質や音質はとても良い。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
