VIERA TH-55LX950 [55インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-55LX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥153,823
(前週比:-1,177円↓)
発売日:2022年 5月27日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.94 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.26 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.97 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.55 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.55 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2023年1月19日 21:25 [1651834-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
有機ELと迷ったが、予算を考えて、有機ELのスタンダードレベルよりも、液晶のフラッグシップと考え購入。未だ購入後数日であるが、現在までに気づいたことをレビュー。
<画質・音質>
画質は自分のレベルではこれ以上必要ないレベル。昔のDVDの映像に関しては、画質がアップした感じ。音質については普通。フラッグシップなのだからウーファーはついていて欲しかった。
<操作性>
REGZAからの買い替えなので、特に感じるのだが、REGZAの細かいところまで行き届いている操作性に比較して、録画予約時の操作性がイマイチ。まず、番組表の文字サイズが小さくならない。そのため、地デジもBSも全局一覧で番組表が表示できないため、いちいち左右にボタンを押す必要がある。最近のREGZAは番組表の文字サイズを小さくすることで、全局1画面で表示可能。また、REGZAは小さい番組表を画面下部に表示することも可能で、この後何が放映されるのか放送を見ながら確認が可能だが、このテレビは全画面でしか番組表が表示できない。また、予約時のカーソルの上下左右の移動についても、1ステップずつしかできないため、何度もボタンを押す必要があり煩わしい。REGZAはこの点、1クリックで1ステップずつと、まとまったスクロールができるようになっている。一番最悪なのは、朝ドラのような毎日放映されている番組の連ドラ予約ができない事。パナソニックだと毎週予約、すなわち週一回の予約になってしまう。
<その他>
設置費用をケチったため、一人で開梱し2階の自室まで運んだが、これがなかなか大変。お金に余裕があれば設置サービスの利用をお勧め。
<12月5日追記>
数週間使用してみて良かったところは、録画番組再生時に、CMをスキップできること。これはなかなか便利。もう一つ改善して欲しいところは、録画予約が確認できないところ。今何を予約しているのか一覧で確認できる機能が欲しい。ちなみにREGZAはあり。まあ、REGZAを買えっていうことなんでしょうが、家じゅう3台のテレビが全てREGZAなもんで、4台目にPanaも見てみたかったということで・・。
<さらに追記>
また苦情になってしまいますが・・・。連ドラ予約を設定しても、録画されてなかったことが何度も発生します。自分の勘違いかと思い、予約されていることを確認しても、予約が録画されない事が何度も(今も)発生します。また、スポーツ番組が延長になると、ズレた時間で追っかけ録画してくれないです。結論:録画性能重視ならパナではなくREGZAです。まあ、最近は民放はTVERがあるからいいけどね・・。一番高い液晶TVを買ったつもりでしたが残念なパナ製TVでした。
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 19:52 [1666917-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
イヤホン端子がサブウーハー端子として利用できることを知り、既存のアンプつきサブウーハーに配線を割り込ませてみました。
おまけ程度だと思っていましたが、クロスオーバー周波数や本体スピーカーとの相対的な出力調整もできて、素晴らしい音質のテレビに化けました。ケーブル代は1,000円程度なので、最高のコストパフォーマンス。サブウーハーをお持ちの方は、ぜひ利用されると良いと思います。もちろん、本格的なサラウンドシステムとは比較できませんが、余計な操作をせずに良好な音質で視聴できるため、大満足です。
HDDの録画機能も、4Kが録画できますし、満足しています。他の方もおっしゃっている通り、予約の確認ができないのが残念です。
今までのプラズマTVに不具合が出て、ワールドカップ直前に買い換えましたが、さすがにサッカーの試合はプラズマのほうが見やすかったです。画質はきれいですが、当然ながら動画は液晶の宿命を負っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月28日 18:32 [1585941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
画面自体は最近の液晶テレビって感じで特筆するところはないが、スタンドが丸から四角に変わった。
首が振るスィーベル機能はないが、シャープの液晶テレビのように横から見ても白くはならなかった。
【画質】
AIモードにて地デジ放送で視聴。
明るすぎず派手すぎず画質は良かった。
隣りに有機のJZ1000が並んでいたがほとんど違いがわからなかった。
ちょうど野球中継をやってたが芝のグリーンもキレイに発色していた。
【音質】
薄型テレビとしては十分!
イネーブルドスピーカーってのが画面上部に上に向いて付いており、店内の雑踏にもかかわらず粒だちのいい高音が斜め上方向に出てるのがわかった。
ただ東芝バズーカのような重低音は望めないので、低音を増強したい人はウーハー端子があるのでサブウーハーだけで対処することもできる。
【リモコン】
デザインは前モデルとほとんど変わらないが、ユーチューブの一発ボタンが搭載された。
またメニューボタンってのがあり、画質や音質調整がいちいち設定から入っていかなくてもいいのが便利だ。
ユーチューブも見てみたが、最近の動画だと地デジよりキレイぐらいだ。
こうなれば音質にもこだわりたくなるのでキリがない。
【機能性】
液晶のハイスペックだけあり全ての機能は網羅されている。
アンドロイドテレビではないが十分だと思う。
【価格】
都内大型電器店 275000円(5月28日現在)
発売されたばかりなので高いのは仕方ないが、すぐに下がっていくだろう。
ただ隣りに並んでたJZ1000が同じ55型で214800円だったので電気代さえ許せば、有機を検討してみるのもいいと思う。
【消費電力】
LX950 205W
JZ1000 355W
【総評】
画質、音質ともいいので値段がこなれてくれば買って損はないと思う。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
