TN-4D-SE/B [ピアノブラック] レビュー・評価

2022年 4月23日 発売

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]

薄型ダイレクトドライブモーターを採用したアナログターンテーブル

TN-4D-SE/B [ピアノブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥60,500

(前週比:-879円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥60,500¥91,340 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥61,380 〜 ¥80,080 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

駆動方式:ダイレクトドライブ 付属カートリッジ:MM型 フォノイコライザー:○ TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]の価格比較
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]の店頭購入
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のスペック・仕様
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のレビュー
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のクチコミ
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]の画像・動画
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のピックアップリスト
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のオークション

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]TEAC

最安価格(税込):¥60,500 (前週比:-879円↓) 発売日:2022年 4月23日

  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]の価格比較
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]の店頭購入
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のスペック・仕様
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のレビュー
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のクチコミ
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]の画像・動画
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のピックアップリスト
  • TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-SE/B [ピアノブラック]

TN-4D-SE/B [ピアノブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.09
レビュー投稿数:3人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.15 1位
音質 音質の良さ 5.00 3.88 1位
操作性 操作のしやすさ 4.33 3.90 2位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.00 3.77 5位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

カメ165さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レコードプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質5
操作性3
機能性3

価格:
ひと昔前なら、ざっとカートリッジを除き10万円以上もするプレーヤーが6.5万円で購入できる世の中!フォノモーターはダイレクトドライブ、アームはSMEデザインによるS字形、インサイドフォースキャンセラー付き、キャビネットは鋼性感豊かな小型で設置が容易。

カートリッジ:
添付されたカートリッジは消して悪くない。しかし感激は希薄。ためしに何年かぶりにデノンのF301-IIを取り付けた。クリヤーでぬけが良い。広域と低域は良く伸び、しかも切れも申し分なし。それもそのはず、周波数特性:20Hz~60kHz、そして特殊楕円針のカートリッジ。高鋼性キャビネットをベースにDDフォノモーター、SME設計トーンアーム、そして極め付きは”高品質のカートリッジF301-II”を用いてアッセンブルした最高のアナログレコードプレーヤー。

総評:
レコードプレーヤーの良き相棒はアナログタイプのプリメインアンプに限るカートリッジからスピーカーまで、即ち入口から出口まで全てアナログのままにすることによりディジタル化による録音信号の変換・加工がないため、録音された音そのものを素直に聞くことが出来る。これが一番!!

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

根一さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4

オーディオテクニカ AT-LP60XBT からの買い替えです。

【デザイン】
シンプルで飽きのこないデザインだと思います。

【音質】
AT-LP60XBT に比べ、高音域の繊細さが魅力です。
低音域もダイナミックで、強いエネルギー感を体感させてくれます。
カートリッジの感度が高いため、手でダストカバーに触れた音まで拾うようになりました。
スピーカーと同じAVボード上に設置しているため、新たにスピーカーボードとインシュレーターを増設し、防振対策を施しました。
そうすることによって低音域が引き締まり、更に歯切れのよいバスドラ音が楽しめるようになりました。

【操作性】
機能がシンプルなだけに、基本的にすべてマニュアル操作です。
リフトのアップ・ダウン(針の上げ下ろし)だけは、レバーで操作できます。

【機能性】
シンプルすぎるくらい電子制御系の機能はありません。
アームを戻しても、回転を「OFF」にしない限り、盤は回り続けます。
しかしそれが音質とのトレードオフの関係にあるなら、私はこれで十分です。

【総評】
とにかく音の良さが最大の魅力だと思います。
数十年前、テクニクスのダイレクトドライブ型(フルオート)を使っていました。
機能面の便利さではそれに敵いませんが、音の純粋さでは、勝るとも劣らない製品だと思います。
大事に使いたいと思います。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黄金キャットさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
3件
81件
プリメインアンプ
3件
61件
スピーカー
2件
50件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

長年使用してきた、 SONY の レコードプレーヤー「PS-V800」が、引退を迎えるため、ダイレクトドライブ・モデルでの後継機を探しておりました。
同社前モデルの TN-4D (無印)も、有力候補だったのですが、そうこうしているうちに「生産完了」フラグが立ってしまいました。
海外モデルも視野に入れましたが、保証・修理の問題や、近くの家電量販店で入手できるか等の問題を勘案し、国産モデルに絞ることにしました。

【デザイン】
ピアノブラックの突板仕上げで、大変にエレガントな質感です。視認性の高いダストカバーもきちんと着いているので、安心して、ベッド・布団等のある寝室等でも設置できます。

【音質】
TEAC さん、抜かりなく音質第一で設計してくれています。前モデルにあった要らない機能(USB端子での録音出力)は、このモデルでは割愛されました。
また、音質向上の邪魔になる可能性のある、オートリフトアップ等の機能も、当モデルにはありません。
アナログ盤なのに、デジタル・ストリーミング音源とは、また違う味の Hi-Fi な音像を奏でるのが可能なのも、当機のポテンシャルの高さを物語っているでしょう。
SAECとのコラボの、繊細なナイフエッジアームのおかげで、父から譲り受けた古いLPでも、快適に再生できております。
デフォルトで付属する米 SUMIKO 製のカートリッジも、なかなかのサウンドを奏でます。カートリッジ交換が可能なので、お好みの音色を追求することもできます。

【操作性】
ごくシンプルに構成されています。しかし、水平取りの際、ウェイト本体を回すのか、そこに着いているカウンターを回すのか、十二分に注意して慎重に行ないましょう。私はここで、手順を若干間違えてしまいました。
SAEC 製ナイフエッジはセンシティブなので、しっかり水平を取るのは、経験者でもなかなかに根気の要る作業です。焦らず、納得できる水平が取れるまで、何度も調整しましょう。
インストールが完了すれば、非常に扱いやすいモデルといえます。33/45回転の選択と、アームリフトにさえ気を付ければ、思う存分にヴァイナルレコードの神髄を味わえます。
リファレンス盤として、
・Live at the Hollywood Bowl 1964 / The Beatles
・Liza with a "Z", a concert for television / Liza Minnelli
・For You / 山下達郎
・Mozart:Concerto No.20 in D Minor for Piano and orch. K.466 /
 Rudolf Serkin(ピアノ), The Columbia Symphony Orch., George Szell(指揮)
・Les Liaisons Dangereuses(危険な関係) / Art Blakey's Jazz Messengers
を再生してみましたが、どのジャンルも、きちんとツボを押さえた、情感あふれる演奏をしてくれました。
アナログなのに Hi-Fi さも兼ね備えた音響の印象なので、スピーカーを合わせるとしたら、「ハッキリ・明瞭」系の YAMAHA, DENON, DIATONE, JBL, B&W あたりが有力候補になるでしょう。
(※ちなみに当方のシステムの出力スピーカーは、暫定的にブックシェルフ型 JBL STAGE A130 です。軍資金がさらに貯まったら、 B&W 707 S2 あたりに交換してみるつもりです。)

【機能性】
マニュアル式のシンプルな作りです。
前記の通り、フルオートにあるようなオートスタート・ストップ等の機能はありません。
USB録音出力等の、余計な機能を極力そぎ落としたことで、低価格化と高音質化に磨きがかかりました。
ストロボ・クオーツ等はついていませんが、その分キャビネットのスリムさと、『新開発の薄型ブラシレスDCモーターとフィードバック制御により、水晶精度の正確さとコギングを抑えた(メーカーページより引用)』再生が楽しめます。
筐体がコンパクトにまとまっているので、私のように書斎オーディオにも十分設置できる大きさです。
運用方法としては、ポテンシャルを最大限に発揮させるため、内蔵フォノイコライザはオフにして、基幹プリメインアンプの QUAD VENA U の PHONO 端子に、出力・入力の双方で、アースを取ったうえで接続しています。

【総評】
レコードの嗜みは、何かとお金がちょこちょこかかる趣味です。性格がズボラでは務まりません。
最後に参考として、今回の製品に付属して購入した、お役立ち周辺機器をメーカーとともに、リストアップしておきます。

<NAGAOKA>
・LP/EPレコードスタンド(STL01)
・レコード用特殊クリーニング水(SPW01、湿式)
・レコードクリーニングクロス(CLV30、乾式)
・アルジャント WET(WCL111、湿式)
・LPレコードジャケットカバー(JC30LP)
・スタットディスクファイル<50枚入り>(RS-LP2、古いLPの保護のために、
 傷んだディスクファイルと入れ替える)

<オーディオテクニカ>
・スタイラスクリーナー(AT607、レコード針の清掃に使う)
・レコードクリニカ(AT6086)

<Boundless Audio>
・静電気防止レコードブラシ

<サンワサプライ>
・エアダスター(200-CD017)
・精密作業用(パソコン)手袋(滑り止め付き・Lサイズ、TK-SE12L)

【雑感】
Technics(SL-1500C)と迷っておられる方も多いと思いますが、私は断然、当機を強くお勧めします。中途半端なオートリフトアップ機能(特定のレコード盤で作動しなかった、という報告が散見される)で、価格が上積みされているのは、エンドユーザーとしては「うーん…」ですね。
また、国産品でも YAMAHA や DENON のモデルは、ベルトドライブ駆動が多いですが、ベルトの定期的な架け替えは、案外面倒そうです。

レコードの趣味は、ステイホームの週末に打ち込むには、うってつけです。
今度、街に出たら、テレサ・テンか中森明菜の重量LP盤を、駅前の書店で入手してこようかと思案しております。

参考になった38人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]
TEAC

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]

最安価格(税込):¥60,500発売日:2022年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レコードプレーヤー)

ご注意