MN07ACA14T/JP [14TB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):¥32,980
(前週比:-1,820円↓)
登録日:2022年 3月16日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月13日 21:39 [1702924-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
NASのオフラインバックアップ用に、大容量ディスクにしてはお手頃価格だったので購入。
連続アクセスは速いですね。HDDで200MB/s以上出るとは・・・
流行り始めの頃のSSDと同等かそれ以上のスピードです。
NTFSでフォーマットして16GBの仮想ディスクファイルを転送してみたところ、240MB/s程度出ていました。(SSD→HDD)
最初の数秒間だけ、2-3倍の速度が出ます。バッファは256 MiBとの事だが・・・?
回転音はあまり気にならないものの、ゴリゴリ音はよく聞こえます。
昨今は無音のデバイスばかりになってしまったので、これはこれで味があるのかも・・・?
わりと響く低音のゴリゴリ音なので、布団の近くに置く人は要注意かも。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月4日 20:54 [1673465-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
東芝14TB |
Seagate 8TB |
それまでバックアップ用に使っていたSeagateの8TBが手狭になってきたので購入。
価格が安いのと国内メーカーなので。
当初は12TB以上で検討していましたが、価格の開きが14TBだけお得に感じられたので14TBを選択。
(購入時の価格はこんな感じ)
12TB:29800円
14TB:33800円
16TB:39800円
まず見た目がシンプルでいいですね。
自分のPCケースはサイドガラス&内部イルミネーションなのでHDDは主張し過ぎない方が良いです。
音は静かな方だと思います(ケース内なので気にならない)。
スタンバイからの復帰時は今まで使ってきたSeagateはゴゴ..といった音ですが、これは表現が難しいですがキリキリ..といった感じでしょうか^^;
動作中は気にならないです。
読み書き速度もバックアップ用なので特に拘りはないです。
一応CrystalDsikMarkの結果も載せておきますがそれまで使っていたSeagateと比べてランダムが遅いですがシーケンシャルが早いので問題無し。接続はどちらもSATAです。
(というか再レビューすると画像消えるのやめてくれ。。)
心配なのは耐久性です。
以前Seagateの8TBが1年ほどで故障した苦い経験がありますが(バルクだったので保証がどうなっているか不明)これは3年保証なので心強いです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 22:57 [1696524-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
12TBモデルと比較してちょっと時間がかかる気がします。
【書込速度】
12TBモデルと比較してちょっと時間がかかる気がします。
【転送速度】
12TBモデルと比較して多分(笑)ちょっと時間がかかる気がします。
【静音性】
12TBモデルと同じ感じです。
【耐久性】
まだ分かりません。
【総評】
こちらの12TBモデルを2台使っていて気に入っていましたので、今回14TBを導入しました。フォーマットして12.7TBが利用可能です。
デジカメのRAWデータの保管先兼編集ドライブとして使っています。
12TBよりなんだか読み出しも書き込みも待ち時間が気持ち長く感じています。
まだゴリゴリ(駆動音です)いってるな〜と感じることが多いです。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月18日 20:32 [1671131-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
高信頼を謳うNas向け製品 発熱少なく静か |
USB接続のお立ち台経由での計測結果です |
読込/書込速度】
画像のスコアはUSB3.0接続のお立ち台経由での測定になっています。実用十分なレベルです。
試しにコレに格納したデータをSSDへコピーしてみましたら、ほぼ200MB/sが出ていました。
他の方のレビューみるとSATAに接続すれば200後半程度の速度は出るみたいです。7200rpmですもんね。
転送速度】
ファイルが小さいと256MBのバッファが効いて、HDDという事が全く気にならないレベルの速度が出ます。ですがさすがにO/Sやアプリを格納するメインストレージはSSDが最適です。
静音性】
ヘリウムガス充填による恩恵なのか、製品むき出し状態のお立ち台で使っていても無音と言っていいレベルです。スピンアップ時は少し音でてる?ってぐらいです。(体感差あり)
耐久性】
驚きは大容量をコピーして2時間以上書き込んでも、温度上昇がピークでも43℃(室内温度22℃)でした。コレもガスの恩恵なのでしょうか? HDDも温度上昇激しい製品は壊れやすいです。たしかにNas用途にも適している製品だと思います。もちろん壊れにくいなら、通常用途でも安心して使えます。
総評】
今回は単純に10TBオーバーの製品で、TB単価の低い製品からチョイスしました。結果コレと他1つが該当し、コレの12TB製品を1年使用中で至って良好なのでコッチにしました。
数年前まで大容量であった4TB製品の3.5台分・・・その分壊れた時に失うデータを考えると恐ろしいですねw
当面は空き容量には無頓着で使える環境となりました。なによりです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
