『センサー最新の一世代前フラッグシップ、実用性と信頼性は十分』 OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-1 ボディ レトロとデジタルさんのレビュー・評価

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥184,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (24製品)


価格帯:¥184,000¥257,453 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥184,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

『センサー最新の一世代前フラッグシップ、実用性と信頼性は十分』 レトロとデジタルさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-1 ボディのレビューを書く

レトロとデジタルさん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:2526人
  • ファン数:151人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1299件
レンズ
47件
278件
デジタルカメラ
7件
237件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
センサー最新の一世代前フラッグシップ、実用性と信頼性は十分
当機種45mm/f1.2pro
当機種12-100mm/f4pro
当機種12-100mm/f4pro

45mm/f1.2pro

12-100mm/f4pro

12-100mm/f4pro

当機種45mm/f1.2pro
当機種45mm/f1.2pro
当機種12-100mm/f4pro

45mm/f1.2pro

45mm/f1.2pro

12-100mm/f4pro

先に画質とか関係なくデザイン重視でOM-3を買って、使ってみたらセンサーと映像エンジンがなかなか凄くてサブのOM-5キットを手放してコレの美品中古を買いました。

【デザイン】
E-M1mk2から始まる(初代は少しデザインが違う)系統のOM-Dフラッグシップですって感じのデザインです。OM-3より信頼性は高く作られているようで、USB端子のカバーなんかもラバーではありません。またダブルスロットなのは安心できます。

【画質】
単焦点proレンズと組み合わせて撮ったらかなり良い。少なくともカメラやレンズが悪いからって言い訳はできないと思っています。マイクロフォーサーズなんで高感度や暗部ノイズは出ます。実際Rawだとはっきりわかります。ただこの映像エンジンのJpeg生成は優秀でJpeg撮って出しは表面照射センサー時代のマイクロフォーサーズとは違います。またLightRoomやPureRawなどでノイズ除去できる時代ですので、ISO12800くらいまでは許容できるようになりました。
なお、無料現像アプリであるOMWorkSpaceが優秀でJpegでも弄れる範囲が多いのでAdobe課金しない方にはお勧めします。ただし、AIノイズリダクション機能はNvideaのグラボが入っているPCにしかインストールできないので注意が必要です(AINR以外の機能はインストール可)。

【操作性】
OM-3、OM-5さらにはα6400あたりに慣れているとAFエリア切り替えのマルチセレクターが逆に使いにくいです。ワンプッシュで縦横操作の方が使いやすいんです。慣れの問題っていうのはありますが、AF-ONボタンを間違えて押すことがほとんど、位置的に逆が良い。いまだにうまく使えません。
メニューは大分わかりやすくはなっていますが、よく使う機能をマイメニューに入れるのは必須。

【バッテリー】
容量や撮影枚数は不満ないですが、充電器は1個用が欲しい。OM-3発売キャンペーンでもらったのですが、追加であれ買うのは辛いのと、持ち運び用に1個用があれば嵩張らなくてすみます。USBでチャージしろって話かもですが、カメラにケーブル直接繋ぎたくないですね・

【携帯性】
マイクロフォーサーズにしてはデカくて重いですが、バッテリーとダブルスロット、高性能なEVF、堅牢性など考えたら仕方ないかも。OM-3は軽いですが華奢な印象です。

【機能性】
ライブNDや電子シャッターのおかげで少なくともNDフィルター買わなくてすむし、ダストリダクションはおそらく今でも最強レベル(地味にありがたいです)。手振れ補正は最近他社の進化も凄いようですね。AFはポトレでも正直なんでこんなの外す?っていうのはありますが、合焦している時はキリっとしたOLYMPUSらしい気持ち良い画になります。α6700はおそらく合ってるんですが、瞳内で微妙にずれてる気がして等倍拡大で解像しているのはOMのような気がしています。人物のAF精度についてはOM-3(OM-1mk2と基本同じ)であっても傾向は似ているのでAFだけでmk2に買い替える必要性ははっきり言って(特に人物に関しては)微妙です。
なおAF速度精度はレンズにも依存します。PROレンズでなければ本来の性能は出ないと思います。OMは人物系のAFノウハウが足らない気がしますが、野鳥の認識はかなり正確で速く、モデルさんの瞳よりカルガモの瞳にガチピンだったのはOMらしいのか、とか思いました。

【液晶】
EVFは凄く見やすいです。これが当たり前になるとOM-3が辛いです。特にF1.2proレンズの開放描写においてEVF内で見える諧調には結構差があります。

【ホールド感】
しっかりホールドできますが、前述のようにマルチセレクターの場所が私にはいまいち合わなくて使いにくいです。ボディやマウントの剛性はハイエンドとして作られていることもありホールド感とあわせてOMで重量級望遠系使用するならOM-1系一択がよいかと思います。

【総評】
べた褒めからは程遠いレビューですが、現在の売値考えたら本当にバーゲンプライスです。ただ買値も安いので使いつぶす前提でお勧めします。まだ新品が安く入手できたり、ほとんど使われていない美品中古が数あったりと選択肢は豊富です。ガンガンに使われた中古も半面多いのでさすがにそのあたりはお勧めしにくく、中古ならしっかり保障のあるカメラ店での美品購入がよいと思います。
OM-1mk2に求めるものがGNDや大容量の連写バッファでなければこちらで十分かと。

【その他補足】
SONYα6700/α6400からOM-3/OM-1に変えてから写真がクリアになった感じでモデルさんからも気にってもらえることが増えました。SONY時代がポトレ下手過ぎた、ってのもあるかもしれませんがPro単焦点使用+Jpeg撮って出し+LightRoomで肌色調整くらいで十分満足になってきました。
個人的にOMでポトレに目覚めた感じです。作例掲載はモデルさんの許可いただいております。

長文レビュー読んでいただきありがとうございました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥184,000発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <882

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意